長期継続カウンセリングのご感想② | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

長期継続カウンセリングを受けていただいた方の感想を掲載しています。

※改行位置の移動や、個人情報に抵触する部分は伏せ字などの修正をさせていただいています。
6回以上の継続セッションを受けていただいた方のご感想です。


■自分がこんなにも自分自身を傷つけてた事を知りました

A.T.さま 女性
オンライン(継続7回)

【当初のお悩みはなんですか?】
当初は何故こんなに苦しいのか
どうして何時も逃げてる感覚があるのか
どうしたらこれを解消できるのか
訳のわからない恐怖がありました
そんな時にかとちゃんを知りました
かとちゃんの説明されてる自己肯定感が
私にはピッタリ当てはまり早くカウンセリングを
お願いしたいと思いました

【受けてみてどうでしたか?】
何時も私の話を肯定して共感して
私が理解出来るとこまで細かく話をして下さり
心が揺さぶられる受け答えで思わず
涙する事が何度もありました
安心して自分に素直になれました
何度がセッションを受けていくうちに
どんどん心がリラックスして
自分がこんなにも自分自身を傷つけてた事を知りました
今では軽くなり毎日が楽しく過ごしてることか
とても嬉しいです

【これから受けようとされている方へ】
私と同じように苦しいけど訳がわからない
という方是非かとちゃんと仲良くなってください
きっとその理由が解明されます
そしてどんな自分にも許可ができます
一刻も早く楽しい人生を選んで下さい


■自分の声を聞く、共感してあげるってこんな感覚なんだと思えたのが一番衝撃的です。

I.M.さま 女性
オンライン(継続7回)

【当初のお悩みはなんですか?】
消えて無くなりたい

こんな自分はダメだ、恥ずかしいの自己嫌悪

良い・幸せな事が起きるとバチが当たるんじゃないかと思ってしまう

自分がよくわからない(現在は自分を観察し始めた)

【受けてみてどうなりましたか?】

セッション中に自分の心と繋がれていないところが明るみに出て、「それほどしんどい過去があったから、感じないようにカットオフしていたんだね」と自分と対話できるきっかけになった。
それ以前は特にネガティヴ感情は、幼少時から御法度と、自分で決めていたと思う。
感じないように感じないように、何かしら行動して気分を紛らわせようとしたけど、その感情は終わってくれなかった。だって、わかってよー、無視しないでってずーっと叫んでいたんだもん。


同情が上から目線だと知り衝撃的だった。今まで何やってたんだ笑 
共感する&されるとはどう言う事か腑に落ちた。


継続セッション終わってから「死にたい」が一度来た。1日過ぎる頃には忘れていた。
しんどさはまだあるが、まあこんなもんか、少しずつやっていこうと、私にとっては新しい概念が出てきた。

自分の声を聞く、共感してあげるってこんな感覚なんだと思えたのが一番衝撃的です。
こんなにも大切だったとは。。。
かとちゃん、わかるまで、一緒に見守ってくれてありがとう


【これから受けようとされている方へ】

しんどい時はしんどいんだね、辛いよね、これは腹たつよね、心細いよねって自分に言ってあげたい。
ボジティブばかりに囚われずに、自分の感情の味方になってと大切な事を、チンプンカンプンだった私に諦めずに教えてくれたカトちゃん。
私のペースを大事にしながら付き添って貰えるので、しんどい感情やかなりヘビーな悩みも相談できました。


■私この場では必死に守らなくて私のままでいいんだ、って心から思えました。

A.Y.さま
オンライン(継続7回)

7ヶ月間ありがとうございました。
受けてよかったです。

 そういえば、あの頃は今思い返すとちょっと生きづらさを感じていたり、何だか苦しいなって思ってたり、今よりイライラしてることも多かったなぁ、と思います。べき・ねばも強かったし。
 今はいろいろ緩まって、これでいいんだ、って思えることも
増えました。頭で考えるより感覚(感情)を優先できるようにもなり、罪悪感などもなくなってきました。ネガティブな感情もあっていい、って思えるようにもなりました。

 昨日、ダンナと話していて、ダンナが私のことをまた決めつけたような言い方をしてました。決めつけたというか、ダンナはそう思っているというだけの話ですが。
 7ヶ月前のカウンセリング受ける前は、そんな私をダメって言いたいわけ?とか私を否定されているように勝手に感じて、イライラしていたんですが、カウンセリングを受けて何ヶ月か経った私は、否定されているような感覚はあまりなくなってはいたけど「いうほど分かってないし」ってイライラはしていて、そして、昨日は否定されている感覚もなければイライラもしていませんでした。多少ムッとはしますけど 笑「あなたはそう思うのね~。」「そう思いたいんならそう思ったらいいんじゃない~」って気分でした。(言ってはいませんが)
 あとは、前より「私の事分かってよ」みたいなのも減ったみたいです。

 そのダンナとの会話の中で、私のことをあ~だこ~だ言っている内容が私が納得いかないというか、「私はそうじゃない」ってことがあって、前なら、それに対してもうちょっと反論していたかイライラしていた気がするんですが、昨日はあんまり気にならなかったというか。ちょっと気にはなるしちょっとイラっともするはしたけど、「あなたが私のこと分かってなくても別にいいわ。私は私がちゃんと私のこと分かってるから。」みたいに思いました。

 先日のカウンセリング受けて、レポート読んでみて、音声聞いてみて、これまでのメールのやり取りも一通り読んでみて、思ったこととか気づいたこととかを今から書こうと思います。え~っと、長くなると思います(笑)

 まず、カウンセリングのことを。
 何だか感情へアクセスがしやすくなっていたな、って思いました。画面の前で大号泣しそうな勢いでした。
 フレームアウトしてミュートにしたら大号泣ゾーンにいけそうでしたが、画面から消えるわけにもいかないので、あんな感じでした。

 ダンナに拒否られた時のこと、
 過去の壮大なものをもれなくくっ付けていたということが分かったことと、それを過去の幼き日の自分が母に言いたいこと言えなくて、言おうとしたときに感じた怖い思いを感じてみることができたことがすごく大きくて、頭でも納得したし、感覚としても分かったので、今後ダンナに何か拒否られても、前より軽めな感じでいけそうな気がします。拒否られそうで言えなかったことも前より言えそうかなぁ、とか。

 そう、音声聞いてて思い出したんですが、このカフェ問題、7ヶ月前のカウンセリング受ける時からあったんです。何ならこのカフェ問題をどうにかしたいとも思っていました。でも、「カフェ問題をどうにかしたいんです」って言えませんでした。
 あの頃の私にカフェ問題を取り扱うことはハードルが高かったように思います。なので、いろんな角度からそれに対してアプローチしていたのかもしれません。

 今打ちながらちょっと泣けてきて、思い出しました。
 最初の頃も、カウンセリング中に泣きそうになったことは何度かあって、その頃の私は「どうして泣いているのか」「泣いている理由は何なのか」が説明できないといけないと思っていました。
 今、泣きそうになったときも、一瞬「この涙は何の涙だ?」って
思考が働きました。
 でも、「このまま感じたらいいんだ」って思えたら、今いっぱい泣けました。結局なんの涙かは分かりませんけど。

 あれは、3回目のカウンセリングだったか、4回目だったか、
2回目だったか?笑。いつか覚えてないけれど、私が発したことに対するかとちゃんの言葉が私の中で衝撃的だったんです。
 レポートのお返事で書いたかもだけど、書いてないかも。多分、感情を感じている場面で、「何が起きてる?」って聞かれて、
私が「言うと泣きそう」って言ったんです。
 私の中で「泣きそうなら泣いていい」みたいな返事が来るって勝手に思っていたんです。自分でもそう思っていたし。
 そしたら、「言うと泣きそうなんだね」って言われました。「え~~!!??」って思ってさらに泣きそうになりました。

 まだその頃は完全に他人軸だったんだろうと思います。最初の頃は、確かに頭でいろいろ考えていて、自分を守るのに必死でした。でも、何度かカウンセリングをして、かとちゃんがどんな私もありのまま受け入れてくれて、認めてくれて、OKってしてくれて、私この場では必死に守らなくて私のままでいいんだ、って心から思えました。
 何だか打ちながらまた泣けてきたけど。

 この前のカウンセリングの日、次男が帰宅してから泣いていました。帰りに意地悪されて、一人で帰ることになった、って。まぁ、意地悪したのは長男なんですが。。。
 カウンセリングで自分の感情をしっかり感じたりしたからか、自分でもびっくりするくらい、泣いている次男に共感し寄り添ってました。
 次男が感じたであろう感情を言葉にしたり、抱きしめてみたり。
次男もわぁ~んってたくさん泣いてたけど、共感してもらえてすぐスッキリした様子でした。
 この前日にも同じように次男は長男に意地悪されて一人で帰って、帰宅後も泣いていたんです。でも、前日の時は、軽めの共感と相づちのみで、次男のそばにも寄らず、という対応をしていたので、同じ出来事でも、自分の状態でこんなに対応が違うのか、って驚きました。

 カフェ問題は解決はしてないけど、解決しなくていっか、とはなってないけど、やっぱりまだどうにかしたいって思ってるけど、でも、なんとなく前より私の中でのカフェ問題の大きさとか重さとかが小さく軽くなったような気はします。

 毎週日曜日のダンスレッスンも楽しいし、(多分前なら上手に踊らなきゃとか、どう見られてるとか気にしていた)、子供たちにイライラもするけど、全般的に感情が喜ぶ方を選択できるようになったし、これからも感情(感覚)を大事にして楽しく過ごしていきたいな~、って感じです。

 そういえば、年末に姉の家で過ごしたんですが、前まであったちょっと嫌だなぁ、な感覚もなかったのと行ってみたときも嫌な感覚もなく楽しく過ごせました。
 あと、いつぞやカウンセリングで登場したことのある◯◯ちゃんのダンナさんの実家がウチの近くで、年始に◯◯ちゃんが会いたいと連絡くれました。
 ◯◯ちゃんとも本当に楽しく過ごせて、あの頃私何を悩んでいたんだっけ?って思ったりもしました。

今はこんな感じで、これからは、いい感じで過ごせそうな気がしています。


■色々な事で悩んでいても一つに整理される

Jさま 男性
オンライン(継続6回)

【初のお悩みはなんですか?】
赤面症 対人恐怖症

【受けてみてどうなりましたか?】
苦しい時に加藤さんに相談するのを繰り返しているうちに、自分を責める癖がある事を客観的に見れる様になりました。自分の心の問題点を繰返し理論的に教えて貰えた様な気がします。

【これから受けようとされている方へ】
今まで沢山カウンセリングを受けてきたけど、加藤さんは説明が具体的で解りやすく自分には合ってました。
一回の時間が2時間で、後日アドバイスと音声が貰えるので、一回一回カウンセリングの内容が濃いと感じました。
表面的なテクニックでなく根本的な話をして貰えるので、色々な事で悩んでいても一つに整理されると思いました。


■自分の中に自分が戻ってきた感覚。訳もなく寂しかった感情も消えてくれました。

O.N.さま
オンライン(継続6回)

【当初のお悩みはなんですか?】
当初の悩みは、
・とにかく自分に自信が持てない
・不安だらけで、自分はいったい何をどうしたいのかわからない
・感情の扱い方がわからない
などなどでした。
セッションをうけたきっかけは、白無敵を読んだこと。これまで読んできた自己啓発系は、「書いてあるとおりにできたらこんなに苦労してない。もっと手前の話なんだけどなぁ…」と、途中で心が折れて読破したことがなかったのですが、白無敵は私の心が知りたいと求めていたココロの仕組みについてわかりやすく解説してくれていて、
この著者さんから、直接お話を聞いてみたい!と思ったからです。

【受けてみてどうなりましたか?】
セッションが始まる前に病気になったことがわかり、心のことと身体のことを同時に考えなければならない、とても難しい時期にカウンセリングをしていただくことになりました。

子供の頃から私が置かれた環境や私が抱えてきたことを洗い出すことは最初あまりやりたいことではなかったのですが、そこを丁寧に見ることで今の自分がどうして出来上がったのかを知ることができました。
そして、なぜ病気になったのか、心と身体のつながり、不安をはじめとした感情との向き合い方、自分を責めないこと、とにかく自分を認めてあげることをあらためてお話ししていただけることで自分の中に自分が戻ってきた感覚がありました。
ずっと訳もなく寂しかったのですが、その感情も消えてくれました。


【これから受けようとされている方へ】
自分を見つめ、自分の過去を振り返り、複雑に絡んでしまった心の糸をほどくのはとてもひとりではできません。かとちゃんに伴走してもらって、いっぱいつたない話も小さな悩みも聞いてもらって、あぁ、そうだったのかと腑に落ちて、なんだか元気がでて…そんな贅沢な時間はなかなかないですよ。これまで頑張ってきたんだから、本当の意味での自分へのご褒美に、そんな時間をもってみてください。



■自分が否定されていると感じることがなくなりました。

H.M.さま 30代女性 
オンライン(継続6回)

【当初のお悩みはなんですか?】
自分のことを肯定することができないことから、些細なことでも人から否定されている、怒られていると変換して感じ取ってしまうため生きにくさを感じていた。
自分を肯定するという感覚をつけてみたかった。

【受けてみてどうなりましたか?】
人から注意を受けても、私が悪いのではなく私がしたその行動を改善した方がいいアドバイスとして話を聞くことができるようになった。
自分が否定されていると感じることがなくなった。
自分は仕事が好きだと思っていたが、仕事で人から認められることに必死だっただけで好きではなかったということがわかった。

【これから受けようとされている方へ】
自分のために一歩チャレンジするってとても勇気がいると思います。
これからの自分へ向き合ってみよう、と勇気を出してこの感想を読んでるだけで拍手です!
カトちゃんはそんなあなたの力にきっとなってくれます。
一度カトちゃんとお話ししてみてくださいね。


■セッション後、たくさんの「手放し」が起こっています

I.H.さま 40代女性
オンライン(継続6回)

【当初のお悩みはなんですか?】
大きな問題はないのに、生きづらい、生きる喜びを感じられない。

【受けてみてどうなりましたか?】
自分が根強く持っている「自分に対する前提」に気づいた。
かとちゃんからいただいた提案で「父のお墓参りに一人で行って、父に言えなかったこと、言いたかったことを言う」をやってみて、結果、心の中で、父との和解ができたことが一番驚きました。父とは問題ないと思っていたので盲点でした。
全6回のセッション後、「なんか知らんけど」たくさんの手放しが起きています。重たい考え方、罪悪感、自分責めなどです。
かとちゃんマジックでしょうか。
なので、環境は変わっていませんが、今はとても気持ちが軽く生きられています。

【これから受けようとされている方へ】
話を聞いてもらえる人や相談する人がいない方に良いと思います。
とにかく、かとちゃんは聞いてくれます。セッションも一方的に私が好きなだけ話しをして終わりというのもありましたが、私はそれにすごく満足していました。そして要所要所で的確なアドバイスをしてもらえます。後日セッションの音声ファイルをいただけるので、再度聞き直せるのも良いです。「その時に全部覚えていなくては!」というあせりもなく、安心してセッションを受けられました。


【終了一週間後の気づき】
最後のセッションから約1週間たちました。3月~8月頭まで、伴走していただき、ありがとうございました。

最後のセッションの次の日、急に、あ、この思考は自分のものではないなと気づいたものがありました

それは、
「あー退屈だなー。つまんないなー。」
「死にたいなー」
というやつです。

これは、母の思考、もっといえば祖母の思考、もしかしたら、先祖からずっと引き継いできた思考。

祖母の口癖は
「死にたいー」

母の口癖は
「生まれてこないのが一番いい」
「私の人生なんだったのか」


二人とも日常ずーっと重いのです。まとっている空気が思いも、すごく重い。

それを私も自然に完コピしていた!


ずっと一緒にいるからそうなったんだ。でも、それ私の思考じゃない!母の生き方を完コピしていた!

そう思ったら、その思考もういらないよね、手放そうと思いました

そしたら、すごく軽くなって、今までは別に悪いことや困ったことが無い普通の日常でも

あーしんどい、つまんないーと

自分で気分を下げる。

それをマイナスとすると

下がったのを上げるために、かなりのプラスの良いことが必要になる。

でも、日常でそんなすごくいいことなんてないから、マイナスのまま気分悪くいる。

これが私の日常だった。

でも今は

マイナスでもなく、プラスでもなく
ゼロのあたりをウロウロする感じ。

いいでもなく、悪いでもなく、でもふつーの感情。

今まで、このふつーの感情の状態というものが無かった。というか、知らなかった。

今はそれがわかる。

だから、マイナスからプラスへの何かを探す必要が無い。

いつもプラスになるような事がないかないかと探していた。これがエキサイトメントシーカーの状態だったのかも

だから今は、無理に何かをさがさなくていいから楽なんです。なんもないけど、楽

「退屈、つまんない、死にたい」が消えました。


あと、先日また母と電話で話すことがあり(やはり、わたしがどなったことは無かったことになっている)またイラっとしたのだけど

母は私。

何を見せられているのか考えてみたら

「てんぱったまま電話してきて、相手の都合お構いなしでいかに自分が被害者か一方的にしゃべる」

「いちいち許可をとりにくる」

それ私なんですよね。
見たくない自分を見せられてるんですよね。

それ見ていらいらして

あーそれ、わたしだわ。それを伝えに来てくれたのね

ありがとうって思えて(自分で驚いた)

そうしたら、母への直接の怒りが消えて、ただの事象と思えた。

母の存在がすーっと遠くになっていった。


心屋で言う、捨ててきたパーツを自分に戻したんです。そしたら、もうその事象はおきなくなるかも。

そのうち、母は私の前からいなくなるかもと思えた。(自分と母親につながれたへその緒を断ち切るイメージワークもしょっちゅうしてますが)

怒りが消えるのはなんとも不思議です。


あと、最後のセッションでかとちゃんと話をしてて、私はすでに好きな世界に出会ってて、今、その世界で楽しんでるなと気づきました。

もうすでに、そこにいると。マインドフルネスの世界が好きなんだなと。


3年後の自分を、思い描くのがなかなかできないのだけど、今の延長で、自然とどこかに行くのかなと。それでいいのかなと。

かとちゃんと話して、言語化して、頭の中の整理が出来て、かとちゃんのもつ「俯瞰する」考えかたみたいなのがわたしにも身についてきた気がします。

セッションを受ける前より

「思いが軽い」のです


かとちゃんのおかげです。
ありがとうございました。

■「自分らしく」ではなくて「自分を生きる」のが幸せなんだ

稲葉江美子さま
オンラインカウンセリング(継続セッション6回)

【当初のお悩みはなんですか?】
自分を責めてしまう状況は気づける段階ではあったが、かなかな責めることをやめれず苦しい。自分の好きが分からない。何を感じているのがが分からない。

【受けてみてどうなりましたか?】
生き方」を教えていただいたと感じています。感謝の気持ちでいっぱいです。

私はかとちゃんのセッションを受講する前にも、心理学の勉強もしており、他の方のカウセリングを何度か受講した経験がありました。
知識が増え、分かったつもりになって、一時的には良くなる感覚は何度か味わったのですが、気がつくともとに戻ってしまう。自分責めから抜け出せず、とても苦しい状態でした。

かとちゃんのカウセリングを受けても、また一時良くなっても戻ってしまう可能性があるかもしれない・・・と不安があったのですが、かとちゃんとのセッションを終了して2ヶ月が経過しようとしていますが、もとに戻るどころか、自己理解、自己信頼がより一層深まっていく感じがしています。幸せ感が広がっていく感じで「自分が自分でいることの安心感」「自分が自分でいることの喜び」がより一層感じられるようになりました。セッション中に、感情の感じ方、自分との向き合い方を丁寧にサポートしていただいたおかげだと思っています。

幼少の頃、感じられずに、心の奥に封印していた感情があったのですが、かとちゃんとのセッションを通して気づくことができ、感じてあげる事ができました。

かとちゃんのセッションは基本的なことは本を出されている内容をやって下さっているのだと思いますが、本の内容を自分の状態に当てはめて、自分自身を理解していくことは、一人で取り組むのはかなり難しいことだと感じます。その難しい部分をかとちゃんにサポートしていただいたおかげで、自分自身への理解が深まったのだと感じています。

「喜怒哀楽」全ての感情に意味や役割があり、大切な感情だと教えてくださった、かとちゃん。そして、全ての感情を味わえることが「生きている」ってことなんだと感じさせていただいたセッションでした。


また巷では「自分らしく生きる」と言われている表現が多く使われていますが、かとちゃんとのセッションを通して私が感じたことは

「自分らしく生きる」のではなくて
「自分を生きる」のが幸せなんだ


ということ。
私の場合ですが、「らしく…」という部分が自分自身の憧れなども混在しており、その憧れが、本来の自分とはかけ離れていてる状態にありました。
だから「自分らしく」が訳がわからなくなって外に探しに探して、余計に分からなくなって…、その繰り返しが行われている状態だったのだと気がづくことができました。

自分への「親しみ」が湧いてきて、自分が愛おしい存在になりました。

かとちゃんとの出逢いに、本当に感謝しています。
何度か心が折れそうになっても、

>ボクと出会った人はみんな幸せになります。
>だから、江美子さんも大丈夫ー(^ω^)
(レポートに書かれる締めくくりの言葉)

のかとちゃんの言葉に励まされに心の支えにしていました。本当にありがとうございました。

書いてる側から、また感動して涙が出てきました。このような事に感動できる自分にまた感動してます。

【これから受けようとされている方へ】
私のように、色々と学んでみたけれども同じところをグルグルしているようで苦しい、自分責めからなかなか抜け出せない方にはおすすめです。じこを肯定するとはどのようなことなのか?をかとちゃんとのセッションを通して感じられるようになると思います。


■最近自分の中の反抗くんを見かけなくなりました


F.Y. さま 50代女性 
オンラインカウンセリング(継続セッション6回x2)

【当初のお悩みはなんですか?】
継続セッションの1回目では「解決するのではなく受け容れること」なのだとわかって随分楽になりました。ただ、どうししても「ふがいない自分」を拭うことができず、自己否定というより自分の居場所(安全地帯)がわからず迷子になっており、2回目を受けようと思いました。

【受けてみてどうなりましたか?】
と聞かれて気が付いたのですが、最近自分の中の反抗くんを見かけなくなりました。何か起こったらすぐさま登場し暴れだしていた子が、もひとりのワタシに「それ不安か恐怖よ」と冷静になるという感じです。
セッションでは加藤さんとお話することは有意義でした。人と話ことも然りですが、例え話が絶妙で体感的に納得できることが多かったです。
多分ペースが緩やかで、こちらに合わせてくれていたからだと思います。

【これから受けようとされている方へ】
迷子になっている人へ。加藤さんとお話することで、自分が何に躓いてるのか気が付きやすくなると思います。
今抱えてる不安や恐怖、それが何なのかわかれば、自分なりの解決方法が見つかりますし、まさしく自分なりの幸せに向かうことができると思います。


■自分が自分の味方になるって最強ですね。


C.S. さま 女性
オンラインカウンセリング(継続中:6回継続時点)

【受けてみた理由や当初のお悩みはなんですか?】
継続できない。行動力はあるけど飽きっぽい。目標を立てても到達できず、すぐに諦めてしまう。そしてやっぱり私はダメだ。と自己嫌悪の繰り返しでした。
子育てや主人との関係でも、何か言われると自分が責められている感じがしたり口出しして聞き入れてもらえないと、やっぱり分かってもらえない!と常にイライラしていました。

【受けてみてどうなりましたか?】
かとちゃんとお話していく中で、「まず、しなければ。と思っていることを辞めてみてください。」と言われ、きちんとやらなくちゃ。がんばらなくちゃ!と思っていた苦手な事を辞めて、最初は、こんな何もしなくて大丈夫なんだろうか?と、とてもとても不安になりました。
でも、そうしたら自分と向き合う時間が出来て、私、本当はこういう事がやりたかったんだ。とか、こういう雰囲気が好きだったんだ。苦手な事でも、こういう方法ならしっくりくる。とかが少しづつ見えだして。
今、思えば、やらなければと思っていた事って、人の目を気にして、きちんとやらなければ認めてもらえないとか、これをやらなければ嫌われると不安や恐れを紛らわす為にやっていた事が多かったんだと。

そしてかとちゃんに「○○さんは本当は自由人でのんびりした人だと思います」と言ってもらったおかげで、今までの長年の自分の心と行動の違和感が「だからかー!」としっくりと来てが大きな安堵感を覚えた気がします。私はのんびりしているから目標を設定してしまう事でやりたい事がやらなければ!になり負担になってしまっていた事にも気づけました。

今まで、大きすぎる目標を立てて合わない方法で試してたんだろう?って。
自分の気持ちに寄り添えるようになってから、自分でどんな方法は心地いいのかが分かるようになり、目標自体立てなくても、これ楽しいな気持ちいいなと。続けてたら、あれ?昔目標立ててた場所もう過ぎてない?って事が起こり始めました。自分を長い目で信頼できるようになったというか。目先の方法に惑わされなくなった気がします。

子育ても、自分を受け入れられるようになった頃から、劇的に変わりました。以前は子供のダメな部分にばかり目が行き、にあれこれ言って、反抗されてとイライラばかりしていた気がします。でも、自分を受け入れられるようになってからは、子供のやり方にあれこれ言うより自分で見つけた方法が一番うまく行くと分かったので子供の行動を見守れる事が増え、子供も言わなくても自分の事が出来るようになり、ものすごく楽になりました。主人にも優しさにも気づけるようになりました。

自分が自分の味方になるって最強ですね。

【これから受けようとされている方へ】
かとちゃんは、いい感じの距離感でいつも話を聞いてくれたと思っています。今思えば、どんな事を話しても普通な感じで受け止めてくれたから。
あ。こんな私でも大丈夫かも。とずっと思わせてくれたような気がします。くれるアドバイスも的確でタイミングも抜群。

自分らしく楽しく人生を歩んで行きたい人にお勧めします。


■落ちても、幸せな場所に帰って来られるという安心感が持てるようになりました。


吉見利香さま 女性
オンラインカウンセリング(6回継続)

【受けてみた理由や当初のお悩みはなんですか?】
カウンセリングを受ける前は、なんだか生き辛いと感じていて、しんどくなることが多かったです。
受ける直前は自分の胸が重たすぎて、本当に闇の中にいたような感じでした。

【受けてみてどうなりましたか?】
カウンセリングを受ける前は「自分以外の人」が優先でしたが、カウンセリングを受けて「自分」を最優先で生きれるようになってきました。
かとちゃんは私が思っていた以外のところから、私にぴったりの答えをぴゅっと持ってきてくれて、何度も目から鱗が落ちました。
また、自分では気が付かなかった私自身の良いところを気づかせてくれて、自分に自信が持てるようになりました。
他にも「落ちる」ことがあっても、かとちゃんに教わった通りに「感情を身体で感じている」と、「ちゃんと幸せな場所に帰って来られる」という安心感が持てるようになりました。

【これから受けようとされている方へ】
かとちゃんはとっても優しいです(笑)
そして話しているととっても安心感があって、凄く人間的に魅力があり、すぐに大好きになると思います(笑)
自分では忘れていた自分を思い出せるきっかけになると思います。
特に今が辛くて仕方がない方や、かとちゃんのカウンセリングが気になる方は、まずは初回カウンセリングや、グループセッションなどに参加して、かとちゃんの人柄にぜひ触れて欲しいと思います!



■自分、肯定したら生きるのてシンプルなんだなと思いました

福山るみ子さま 女性
対面カウンセリング(継続中:6回継続時点)

自己肯定感セッションから継続していただき、今では、かとちゃんの一字一句がカラダに染み込むようになりました。

最初は、感情をシャットダウンして生きて来たので感じるて何❓から始まりそれを丁寧に教えてもらいひとつづつ、やっていって途中つまづくこともありましたが、今は、本当にカラダ軽くなって、自分大好きになってゴキゲンな日が本当に多いです。

快、不快がすごくハッキリわかるようになって、それにただ従っています。

自分、肯定したら生きるのてシンプルなんだなと思いました。
自分、信じてあげたらいいのですから。

これからもたくさん感じて自分に委ねて生きて行こうと思います。


かとちゃんに感謝しかありません。
出会えて本当によかったです。

ありがとうございます😊


■ずっと自分の心の中にあったものが言葉として表現出来たことにとても驚きました

本橋悦子さま 女性
対面&オンラインカウンセリング(6回継続)

継続的にカウンセリングを受けるのはずいぶん久しぶりのことでした。

常に自分のあり方に悩み、生きている意味を知りたくていろいろな本を読んだり、講座に参加したりしていました。

自分がやりたいことがなんなのかがわからず生きる目標がないまま過ごしていました。

しかし、加藤さんのカウンセリングを受けていく中で、ずっと自分の心の中にあったものが言葉として表現出来たことにとても驚きました。

どうして今までそれを誰にも言ってこなかったのか、それがやりたいことの一つであったことが自分でもわからなかったのか不思議な感覚でした。

小さな一歩ですが、少しずつ進んで行けるような気がします。
たぶんこれからもどーんと落ち込むことや人生に嫌気がさすこともあるかと思いますが、加藤さんのカウンセリングを受けたことで、それでもいいと思えるし、そんな時の為に日頃から自分を労って大切にしてこうと思えるようになりました。

あっという間の半年でした。
本当にありがとうございました!


■自分をどう扱えばいいのか、何というか体感で理解できたような気がします

Y.F.さま 女性
対面カウンセリング(継続中:6回継続時点)


毎回カウンセリングは脱線気味ですいませんでした。(笑)
でも、楽しかったです。リラックスしてお話できました。

雑談含めて「話す」という行為で、ワタシの中でグルグル思考が回って、いろいろ整理ができたような気がします。

見えてなかった拘りとかわだかまりが、見えるようになって、自分をどう扱えばいいのか、日々をどう過ごせばいいのか、何というか体感で理解できたような気がします。

ワタシのテーマは「わかってもらえない」+「あきらめ」+「罪悪感」でしたが、そのおかげで、常に辛くて・焦ってて・「どうせ」にまみれていて、ものすごく力みながら生きてました。
見た目も表面的にも絶対そう思われませんが、常に戦闘モードでThe反抗タイプ+ちょっと悲観タイプ。

ワタシの場合は、自己否定というか、自分で自分が扱いづらかったのかもしれません。

カウンセリング5回目くらいの後に自然と降りてきた「過去の話はただのでき事であって、それも自分の一部。」(解決するのではなく受け容れること)という考えが、随分ワタシを楽にしたような気がします。
まだ完璧ではないですが。

評価に敏感で、損ばかりしてる、バカにされてる、と勝手に卑屈になりがちでしたが、それも薄まってきたかなと、、、。
未だに少しは気になりますが。

まだまだ、いろいろと問題は抱えてますが、いい方向に舵を取る事ができたと思います。

ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。


■もっと若いときに受けていればよかったと思います

S.W.さま 男性
対面&オンラインカウンセリング(6回継続)

【受けてみた理由や当初のお悩みは?】
 自己嫌悪に陥ることが多く、自分は性格が悪いのでは?と悩んでいた。ちょっとした他人の言葉を気にしてしまう等、他人の評価が気になり疲れてしまいそれをなんとかしたかった。もっと楽に生きたい。

【受けてみてどうなりましたか?】
・どれがという大きな決め手はなかったと思いますが、日常の生活が楽になった気がする。また、日常の仕事の人間関係を解決する指針を与えていただき、どうすればいいのかがわかり前よりも悩まなくなった。
・考えることが、悩みを増強する側面があり、体でまずその感情を感じることが大事でそれが解決につながっていくということを学んだ。しかし、体で感じる前にカウンセリングで学んだことでほとんど解決したような気がする。
今までは自身が変わることで、楽に生きれるのではないかと考えていましたが、やはり自分には合わないどうしょうもない環境はあるわけで、そこを変えなければならないこともあることがわかり、自分に変に負荷をかけることがなくなった。
・母親の自分が気づかなかった側面をみることができた。それが、自分にも影響を及ぼしていることを知ることができた。それにより、自身を客観的にみることができるようになった。
・自分に向くこと、向かないことが客観的に知ることができた。今までは自分に向かないことがあることはわかっていたつもりだったが、それを認めたくない自分もいた。今は、自分に向かないことを受容することができ、それによりさらに自分の気持ちが楽になり、未来に向け進んでいける気持ちになっている。

【これから受けようとされている方へ】
・今自身の気持ちが楽になることはもちろんありますが、今後自分がどのようにしていけばいいのかがわかります。もっと若いときに受けていればよかったと思います。


■私は自分の人生を人になんとかしてもらおうとしていたんだなーと思いました

C.K.さま 女性
対面カウンセリング(8回継続)

【受けてみた理由や当初のお悩みは?】
 パートをして、普通に過ごしていたのですが、人と会うのが嫌になり、、好かれようとかなり無理して、自分を擦り減らし疲れ切ってしまっていました。
 そんな自分に気づき、体調を崩したこともあり、お仕事をお休みして、親とも会いたくなくなり、しばらくゆっくりしようと、引きこもりをしていました。と、同時に、なんとか生き生きと過ごしたい、やりたいことをやろうと、セミナーなどにも参加しましたが、集団活動が苦手で、そこでも言いたいことがいえず、人の目を気にして、疲れてしまう自分がいました。
 苦しくてどうしたらいいかわからなくて、なんとかしたくて、ゆっくり自分を生きていきたい。信頼できる方に、マンツーマンで、ゆっくりじっくり話を聞いて貰いたい。と、申し込みました。

【受けてみてどうなりましたか?】
 私は自分の人生を人になんとかしてもらおうとしていたなーと思いました。無理して好かれようとしなくなりました。またきちんと言いたいことを伝える大切を実践して実感しました。対人関係も別に嫌われてもいいやと、かなり楽になりました。無理しなくなりました。
 三回目か四回目に「どっちでもいい」というかとちゃんからの
言葉にかなり楽になったのをよく覚えています。


【これから受けようとされている方へ】
ゆっくりじっくり話をかとちゃんに聴いてもらい、好きに話せました。そして取り止めのない話の中からヒントをくれたり、あとからいただけるカウセリングレポートでも具体的な方法を伝えていただきました。かなり楽になりました。ゆっくりのんびり自分の人生を歩んでいこうと思います。
ぜひオススメします。


■初めてお話したとき自分の涙にビックリΣ(゜Д゜)

A.S.さま 女性
対面カウンセリング(8回継続)

【受けてみた理由や当初のお悩みは?】
自分なりに心のことを勉強して、20代の頃より楽になってきていたけど何か足りない気がしていました。色々な人のブログなど読んでもスッキリしないし、何を頑張って何をやめたらいいのかわからなかったです。

【受けてみてどうなりましたか?】
カウンセリングに対しての抵抗感があったのですが、初めてお話したとき自分の涙にビックリΣ(゜Д゜)
これは何か変わるかもと思いました。
その後継続カウンセリングをお願いし、いっぱい笑って・時々泣いて・人の悪口も言って・家族に感謝して、どんな私でも大丈夫と思えるきっかけをいただきました。

【これから受けようとされている方へ】
1人で解決しようと思わない、解決できないことは人に頼っていいと思うし、恥ずかしいことではありません。
知らない人にカウンセリングしてもらうことはものすごく勇気がいりましたが、かとちゃんにお願いして本当によかったです(⌒∇⌒)お金の相談にものってもらえて有り難かったです。

私は何か変わりたいと思っていたら、かとちゃんのカウンセリング後に大変化が起こってます!前ならきっと受け止められないと思うけど、今は妙に落ち着いている自分がいます。
迷ったり、悩んでたりしやすい「いいひと」におすすめです。性格悪い自分を笑って認められるようになりました( ´∀` )


■もやもやが一気に晴れ、「こんな罪悪感だらけの自分」に初めてOKが出せました

T.E.さま 女性
オンラインカウンセリング(8回継続)

【受けてみた理由や当初のお悩みはなんですか?】
かとちゃんのブログの記事を最初に読んだときに、ココロの仕組みについてとても具体的で解りやすく書かれてあったのが衝撃的でもっと知りたいと思い、また自分自身で考えていても、解決できそうにない悩みを、家族や友人とは違った視点からアドバイスがもらいたくて、継続セッションを受けてみました。


当初の悩みは、子供の不登校、そして子育てや生活全体においての主人との考え方の違いから生じる摩擦のようなものがあったことです。



【受けてみてどうなりましたか?】
受けてみて、まず主人への認識が変わりました。
主人のことを「理解できない人」「主人が悪い」といった思い込みから、主人は表面は頑なで罪悪感も多く、怒りや弱音を表出するけれど、それは「愛」から出ていることに過ぎないと理解でき、主人の言動がそれほど気にならなくなりました。


子供の不登校に関しては自分の自信の無さや罪悪感を多く感じる毎日でしたが、それらの感情にバツを付けず、自分に認めては、過度に自分を責めることが無くなり、子供達との関わりが楽になりました。


セッションで印象的だったのが、かとちゃんから「弱くてもいい」と言ってみ。と言われた時、一瞬ドキっとして沈黙しました。
幼いころから母が精神的な病気で弱っていくのを見て育った私は、「私が助けよう」と決めて生きてきた中で、「私は母のようにはならない。弱くなっていいわけない!」という反撃する感情が込みあげ、その「弱くてもいい」がとっさに言えませんでした。


その感情は裏を返せば、「母を助けられなかった」「母に愛されなかった」という、見たくなかった自分への罪悪感や劣等感の表れで、それらの罪悪感を見なくて済むように、多くの~しなければといった規則を自分に設け、それを守ってる自分は大丈夫と「自分を正当化していた自分」にも気づきました。
これらは決して、自分だけでは気が付くことはできなかったと思います。


自分の罪悪感を認めると、セッションの回数が過ぎていく中で、罪悪感を感じる場面がどんどん増え、苦しくもありました。ですが、「何を恐れている?それを知って私はどうしたい?」と自問自答していく中で、かとちゃんから「罪悪感も劣等感も、ぜーんぶ愛」と言われた時に、もやもやが一気に晴れ、「こんな罪悪感だらけの自分」に初めてOKが出せました。
同時に罪悪感は「愛」で出来ているということがやっと腑に落ちました。



【これから受けようとされている方へ】
話すのが苦手なので、かとちゃんとのセッションでは、何らかの判断をされる感じが全く無く(これは私の恐れです)、なかなか人に話せないようなことも、話せたように思います。


自分のペースで、話したくないとき(話せないとき)には、かとちゃんが、客観的、論理的にまとめて話して下さるので、なるほど~と聞き入ってました。
なので、話すのが苦手な方も、安心してカウンセリングを受けられると思います。


そして今までよく頑張ったねと褒めてあげる、ダメでもいいと思える、自分への信頼を取り戻す、このことが単に言葉や頭の中での理解でなく、多くの気づきと共にそれでいいんだなという感覚として呼び覚まされました。


生活しているとつい、また目の前の現実に不安を掻き立てられ、罪悪感を感じることもありますが、罪悪感はあってもいいし、軽い心意気で緩やかにこなそう~という感じで過ごせるようになりました。
ぜひ、ひとりで考え込むよりは、かとちゃんのカウンセリングを受けられることをお勧めします。




☆その他のカウンセリングのご感想はコチラ

カウンセリングのご感想TOP

☆カウンセリングのお申込みはコチラ

心理カウンセリング受付


かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓