【目標は持たない派です】
アナタのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんぺです。
☆たちまち重版出来!
☆絶好調の新刊『無敵本』はコチラです(^ω^)
さて、願望実現に向けて、
・目標を持った方がいいのか
・目標は持たない方がいいのか

どっちでしょうか?
「夢を叶える」的な
セミナーとかに行くと
目標を明確にイメージしなさい、
とか言います。
3年後、10年後の自分とか
詳細に書いてみようとか
やらされます。
ボク、こういうの
めっさ苦手で嫌いなのです。
全然できねぇ。
(でも自分のセミナーで
やってもらったりする笑)
で、なんか無難な
ベストセラー作家とか
ハワイに別荘持って東京と二重生活とか
週2日だけ仕事であとは優雅に暮らす
とか、そーいうの書いてお茶をにごします。
そういえば会社にいた時も
イヤだったのが
自分のキャリアビジョンを明確にしろとか
3年後どんな部署でどんな仕事をしているかとか
売上目標(ボクは営業じゃないのでサービス収支)
書いたりするの
めっさイヤでした。
だってそんなん知らんがな
って感じでした。
いやね、これはボクのハナシでね、
こーいうのやってワクワク、
モチベーションが上がる人もおると思うのさ。
でもボクは向いてない。
願望実現には
2つのタイプがあると思っていて
①目標を掲げてそこに向かっていくことが
夢に近づくワクワクタイプ
未来から逆算して今の自分の立ち位置を決める。
②今の自分の気持ちが心地よいかそうじゃないか
目の前の事に集中し選んでいくことで、
夢に近づいていくコツコツタイプ
今を基準にして、未来を見据えていく。
この場合②の人は
目標掲げると逆にそれが義務とか足かせに感じるのよ。
そして①の人は
目の前の事だけやっててもモチベーションが上がりづらくて
自分がどこにいるのか不安になってくるの。
だからどっちが自分に向いているのか
しっかり見極めた方がいい。
これまでの時代、世の中では
①が重要と思われてきたし、
①のメソッドばかりが世間に出回っていた。
①は外からの刺激が
自分の力になる人。
欲とか強いエネルギーにより
突破力がある。
メンタル的には外向的と呼ばれる人。
②は内からの喜びが
自分の力になる人。
おだやかでやわらかいエネルギーで
つながりや和といった能力。
メンタル的には内向的と呼ばれる人。
どっちがいいとかないんだけど
時代、人類が成熟してくると
①から②に人の質がシフトしてくる。
自分はどっちなんだろーって
考えて、そっちを軸にしてみる。
で、こっからが大事。
結局、片方だけでもアカン。
①の人は①を軸に目標を立て
ワクワクしながら進めばいいんだけど
②も取り入れて、
ちょいちょい起動修正していかないと
欲にほだされ目標と手段を取り違える。
足元を見失う。
最終目標は幸せや喜びワクワクといった
感情を感じることなのに、
金儲けとかモノや立場を手に入れること
にやっきになってしまう。
②の人は②を軸にしながら
おだやかに目の前のことに集中して
今幸せか?心地よいか?という感情を
感じて進んで行くほうを決めればいいんだけど、
①も取り入れて、
ちょいちょい軌道修正してどっちに
向かってるか目標地点を確認していかないと
現実から離れていってしまう。
その場限りの刹那に生きてしまい
なにも成し遂げられず
この物質世界で満たされにくくなる。
だから自分は
①か②か、どっちのタイプが見極める。
そして、どっちかを軸にもう片方も必ず取り入れる。
これが願望実現への目標設定の仕方。
思いつきでダラダラ書いてきたが、
どっちかだけじゃないよ、
ってことを伝えたかったのよ。
今迷っている方の、
なんかのヒントになれば(^ω^)
漠然としとるがこれで終わる。
■□■□ ━━━━━━━━━
【12月分募集開始】
アナタのお悩みに寄り添い
「本来の自分」に還るためのサポート
「初回体験カウンセリング」
通常29700円⇒13200円
⇒ ☆詳しくはメルマガから
⇒ ☆お客様のご感想
■□■□ ━━━━━━━━━
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓