子どものR指定、なんであるか知ってます? | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【子どもをビビらせない】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。




今日、ちょっと専門的なハナシ。





映画や漫画や「R指定」ってありますよね。




今は様々な呼び名に変わってきていますが


子ども~青年のために設けられた
年齢制限のことです。



<Wikipedia>
映画のレイティングシステム

あれ、なんであるか知ってます?



子どもに見せるには過激だから
子どもには悪影響があるから。



ええ、それで間違いないのですが、


もう一歩踏み込んで
知っておいて欲しいことがあります。






子どもの頃って


なんでも「カラダ」で覚えるんです。



まだまだ左脳的理性的な部分が
未発達な子どもたちは


なんでも素直に
「体感覚」で覚えてしまいます。





「記憶」って
すんごく大雑把に分けると


「知識的な記憶(アタマ)」と
「体感覚的な記憶(カラダ)」に


別れます。



知識の記憶は
覚えにくく、忘れやすい。


体感覚の記憶は
覚えやすく、忘れにくい。



小学校の時に習った
教科書の内容はすっかり忘れたと
思いますが


小学校の時に覚えた
さか上がりや、自転車の乗り方は
今でもすぐに思い出すのです。






しかも脳は
「イメージ・フィクション」と「現実」を
区別できません。


それが子どもの時はより顕著です。





だから子どもの時に


過激で
ショックで
恐ろしい


ものを見せたり体感したりすると


理性が介入しずらくて



めちゃくちゃカラダに残る。


そしてそれを大人になっても
ありありと思い出す。



わかりやすく言えば
トラウマになりやすい、


っちゅうことです。








で、これ、
シンドいメンタルにも同じことが
適用されるわけです。





このブログでも
いつもいつも


「幼少期の親との関係が」って


ハナシばかりしてるでしょ?






大人になった私たちの感覚だと


「えーそんな大げさな」


「そういうこともあるかもしれんけど
 でもそれって親が未熟だっただけだから」


みたいな理性や理屈で考えたりするけど





子どもの時の記憶は


「カラダ」が、覚えているのです。






小さい頃は


<家庭と学校>が全てです。





母親父親との間
兄弟との間
友達との間
ガッコの先生との間
近所の人との間


にあった、





怖かったこと
ショックなこと



それが、ものごっつどえらいレベルで


アナタのココロにぶっ刺さっている。



その「恐れ」「不安」


あなたの今のココロの苦しみとして
もう明確な記憶として残っていなくとも
感覚だけが”漠然”と「カラダ」が思い出していたり、


その恐れから
いまの「行動」を制限して
しまっていたりするのです。





それは理性のレベルの話しではなく


カラダのレベルで起こっている
「反応」なのです。






だから、子どもに


怖い想いさせちゃあダメよ。






ボク、父ちゃんにビビらされて
ずっと高所恐怖症だからね(笑)




■□■□ ━━━━━━━━━

発売2週間でたちまち重版!

新刊 『無敵本』 はコチラから↓



Amazonレビューありがとうございます!
とても励みになります!

https://www.amazon.co.jp/dp/477803547X
■□■□ ━━━━━━━━━



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

11/17(日)@札幌
『沖ヨガ✕心理学』



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ