「フツー」や「常識」を使うスネ夫をやめる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【ジャイアンの威を借るスネ夫】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。








ボクも昔よく使っていました。



「フツーはそうでしょ」
「そんなの常識でしょ」




このコトバをよく言っちゃう人は
相当気をつけたほうがいい。






なぜならこのコトバたちは



“自分の考えを押し付ける”ために


目に見えない
「フツー」や「常識」といった


「世間一般の意見である」という


誰も逆らいようのない
「空想の産物」を勝手に作り出し


その影に隠れて相手を叩こうとする


卑劣な行為かもしれないからだ。






このコトバたちを使うことで


「虎の威を借る狐」に


自らをおとしめていることに


気がついた方がよい。


スネ夫が
ジャイアンを盾にして


「のび太バーカ」


と言っているようなもの。



自分は強い、自分は正義、
自分は正しいと
カンチガイしているだけに


周囲からみても
カコワルイ。






しかも


たとえ仮にある程度の
「フツー」や「常識」が
存在していた上での発言だったとしても



「フツーはそうでしょ」
「そんなの常識でしょ」


と言ったとたん
思考は停止する。



お互いの間により良い関係を
結ぼうという気持ちは放棄され


自分のアタマで考えることをやめてしまう。











ま、
ここまで言うのは
大げさなのかもしれんが、


よくこのコトバを使ってしまう人は


「自分はスネ夫なのではないか?」


と、まずもって疑ってみたほうがいい。






では自分はスネ夫らしいぞと思った人は
どうするか?






胸をはって





「私はこう思う」




と言えばいい。





「なるほどあなたはそう思うんだ」
「私はこう思うよ」






「フツー」や「常識」


なんかに操られるな。



「私」を持とう。





これが「自分軸」っす(^ω^)





☆「自信」を手に入れ「自分軸」で生きられるようになりたい人はコチラもお勧め ⇒自信力養成


☆ええこと書いとると思ったらシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

今週末!
6/15(土) 大阪
『自己肯定感ってどうやって持つの?』



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ