【お前も静かに眠れ】
あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。

最近、
自分の中での整理のためにも
「感情」
のお話をよく書いてますし
カウンセリングでも
お伝えしてます。
とはいえ
お伝えしていることはスゲー簡単で
「ネガティブな感情を
肯定してあげてください」
ってことだけです。
「怒ってもいいよー」
「悲しくてもいいよー」
「不安でもいいよー」
「怖くてもいいよー」
「焦ってもいいよー」
って、自分に言ってあげてね
ってことです。
日本人は「理性」優位の
文化で生きています。
感情を「律して」生きることが
美徳なのです。
そのため
感情をないがしろにしがちで
今の日本人の「自己肯定感」は
様々なデータからも
世界でも群を抜いて最低で、
自殺率も超高い。
うつ大国にもなってしまいました。
でもちょっとここでみんなが
どえらい
大きく勘違いしていることがあって、
感情を「律する」のは
感情を「否定する」「抑圧する」
のとは全然チガウのね。
感情を「律する」のは
感情からの「行動」を制御する、のです。
感情⇒行動
ってやってると、
これはもう動物ね。
感情(✕)⇒行動しない
これは「ガマン」ね。
みんなこれやってるから
病気になるし、
メンタルやられていくの。
感情(◯)⇒で、どうするの?
⇒美しい行動をする
これが日本人の本来求めた
「律する」で、「美徳」です。
感情は
「そう感じちゃった」ことには
あらがわない。
「感じちゃったかー」
「腹もたっちゃうわな(今の自分なら)」
「悲しいわな(今の自分なら)」
「不安だよな(今の自分なら)」
これが自己肯定。
で、じゃあどうしたらいいかな、
って
そこからの「行動」は
自分で「決められる」。
これを知り、実行することが
「律する」ということです。
「美しい行動」をするってとこが
日本人の日本人たる
所以(ゆえん)ですわ。
理性で生きてるのに
「美しい」という漠然とした基準を採用する。
めちゃくちゃ矛盾してながら
ものすごく納得感がある。
そこには
「人」というものへの「信頼」が
めっちゃある。
あー、なんか話がズレてきた。
えと、
感情(◯)⇒で、どうするの?
⇒美しい行動をする
感情は肯定
行動は美しく
この「感情」と「行動」の間に
「すべてを決められる自分」がいる
ということがわかることが、
「気づき」で、
「世界を創造できる力」を
手に入れるということなんです。
それもまずは
「感情」を肯定してあげるとこからね。
なんだかよくわからなくなったが
おわり(^ω^)
自己肯定感・自信を
もっと知りたい方は
コチラの無料メール講座へ
⇒自信力養成
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
アナタらしい自然な「自信」を取り戻す
そんな無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)