【なんのために、どんな想いで】
あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日も目安箱からっす。

☆あなたもご相談どうぞ(^_-)
中1の娘のことなのですが、以前
貯金するつもりで私が保管していたお年玉を勝手に抜き出して使っていました。
我が家では、お小遣い制ではなく、必要な時は渡すということにしていますので、勝手に1万円という額を財布に入れていたことに大変ショックを受けました。
私も叱りましたし、主人からも必要な時は渡すからきちんと言いなさいということ、お金の大事さを伝えたのですが、また
今回は、兄の親戚からいただき保管していたおこづかいのポチ袋が娘の机からみつかり、中は空っぽになっていました。
「これなに?」と聞いても、主人が聞いたり叱ったりしたのですががだんまり。
いつも、なにでほしくなったかや謝るでもなく、言い訳するでもなく無言に困っています。
スマホも試験前など預かるのですが、こっそり見つけだします。
明日から娘だけ私達の実家に帰省する予定でしたが、普段から自分のことすら何度言っても聞き流してやらない、同じことを毎回言われなきゃやらない、そしてこの件なので、帰省はさせないということに決めました。
自分のやりたいことだけは通らない、どうせ許されるではしめしがつかないからです。
もし、このようなことが加藤様のお家で、起きたならどんな対処をされますか。
Fさん 女性
子どもがお金持ってったら
親御さんとしてビックリするやろな。
中1で年頃になってくると
いろいろありますよねー。
ボクには子どもがおらんから
無責任なこと書くけど、
ボクがどうするであろうかを
まず簡単に書くね。
想定で書くけどこんな感じね。
①子どもがお財布から、
お金を抜き取ったことが発覚
②お、大人になってきたな、と思う
③子どもを「悪者」にしないように
子どもには子どもの言い分・理由が
あることを前提に、声がけする。
「どした、Aちゃん、
お金欲しかったら言うって
約束だったけど。
なんか必要やったん?」
「Aちゃんが、
お財布から持ってくなんて
よほど何か必要やったんかな」
・A「・・・・」
・「もう大人やもんな。
買うのに、言いづらいものや
いろいろ都合もあるかもしれんな」
(何かを持ってないと、
仲間はずれにされる恐れとかあるかも)
「言いづらいことあるなら言わなくていいけど、
お金勝手に持ってくのはアカンよ。
Aちゃんもそれぐらいわかってるわな。」
「でもお父さんもそんな年頃の時は
自分のお金欲しかってん」
「お父さん、いままではAちゃんのためと思って、
お年玉もポチ袋も貯めとったけど
もともとはAちゃんのもんやしな」
「自由なお金欲しいんなら、
これからお小遣い制にするとか
一緒に話し合おうな」
「必要なら声かけてね」
④あとはAちゃんを信じて待つ
以上。
まず
お金を持っていった → 即「悪」
ではない、ということ。
それが、すっごい
くだらないものを買うため
だったとしてもね。
「叱る」って
「しつけ」って思ってると思うけど
本当に叱るべきところなんて
人生でそんなにないと思ってる。
中1にもなれば
お金を勝手に持ってくことぐらい
良くないことだってわかってる。
だから
どうしたんかな、って聴いてみる。
そんで、社会で生きていく上で
「お金勝手に持ってくのアカンよ」
って【たしなめる】ことはする。
それだけ。
まあ、実際のとこわからんけど、
叱って、うまくいく場合も
あるだろうとは思うけど、
自分の想いも聴いてくれずに
いきなり「叱られた」ら
どうなるだろうね。
まあ「拗ねて」「ココロ閉ざす」だろね。
「全然わかってくれない」
「言ってもムダだ」って
だんまりするよね。
罰したら
よけい、だんまりやろね。
基本的に
親の私が
相手を「悪者」にした途端、
自分は「正義」を手に入れ、
相手を「裁く権利」を手に入れ
叱る、裁く以外の
すべての思考はストップし、
解決への道は閉ざされていきます。
この場合、
娘はなぜ、私に
「お金ちょうだい」って言えなかったのか。
それだけの「信頼関係」がなぜ
構築できていなかったのか。
自分の課題として
そっちを考えてみる方が
本来の解決への道だと感じます。
Fさんが
いろいろご心配されていることもわかります。
子どもが「人の道をはずれないよう」
と思って、ってのもわかります。
でも、子どもは何を思ってるのかな
って考えてあげられる余裕があるといいですね。
家庭の方針なので、
それでも
「叱るのがいい」って場合は
叱るのもアリと思います。
ただし、別の部分で信頼関係が
結べているのであればね。
子どもに接する時、
一番カンタンなのは
「自分が親にされて
嫌だったことなんだっけー」
って考えてみるといいですよ(^ω^)
自立していく年代の
子どもが一番欲しいものは何か。
それは
親からの「信頼=愛」です。
P.S.
年明け、そんなハナシを
ボクと直接してみませんか(^ω^)
大阪も行くでよ。
↓↓↓
【1/13(日) 月イチ・ココロと友達カフェ@神保町】
【1/13(日)かとちゃん新年会@東京神保町】
【1/26(土) ココ友カフェ@大阪「自己肯定感ってどうやって上げるの?」】
【1/26(土)かとちゃん新年会@大阪】
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
アナタらしい自然な「自信」を取り戻す
そんな無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)