『このままガマン出来る子になってもらうのが良いことだと思っていたのですが、これでは彼を苦しめてし | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。






【悪い子なんていない】

あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーらしき人、

かとちゃんです。



仕事からの現実逃避は
やっぱメルマガ書きですなー。







昨日のメルマガについて
こんなご感想いただきました。

(昨日のメルマガはコレ『ひらがな一文字で人生は変わる』
 ⇒ https://ameblo.jp/kussblue/entry-12397742389.html




Hと言います。

山梨県で小学生を対象とした学習塾の先生をしています。

毎日メルマガをありがとうございます。その日の朝、読んだメルマガを日々の生活や仕事と照らし合わせることで、もう1年以上、学ばせていただいています。

(中略)

昨日のメルマガを読んでドキッとして嫌な汗が流れました。昨年から担当している男の子が、とても自分勝手で我が強く、いつも自分が一番じゃないと嫌という振る舞いをし続けていて困っていました。悪い子ではないんですが、時には、癇癪を起こして自分の思いを通そうとします。


そこで私は、メルマガにあった、かとちゃんの先生と全く同じことをしてしまっています。


「自分勝手なのはいけないよ」
「人に迷惑をかけてはいけないよ」
「みんなはどう思うかな」
「ちゃんと考えてみて」



こう接してくることで、少しずつガマン出来る子になってきたなと思っていました。ほかの先生に相談しても、それでいいのではと言っておりそういうものだなと思い、あまり疑問を持っていませんでした

でもそうすると、かとちゃんのように自分の意思を無くしてしまうかもしれないのですね・・・。言われてみれば、よく真っ赤な顔をして下唇を噛み締めていたりします。


このままガマン出来る子になってもらうのが良いことだと思っていたのですが、これでは彼を苦しめてしまうんだと思いどうしたものだろうかと考えています。もうメルマガも1年以上読んできてこういうことも自分で答えを出せないといけないのだと思うのですが、すみません、かとちゃん、どうするのがよいのか教えていただけませんでしょうか。

(後略)




あー、イヤな汗流させてしまってごめんね(汗)

でもね、さあこれ、どうしたら良いと思いますか?




いろいろお伝えしたいことはあるんですが

基本をお伝えしますね。




> 「自分勝手なのはいけないよ」
> 「人に迷惑をかけてはいけないよ」
> 「みんなはどう思うかな」
> 「ちゃんと考えてみて」




1)ここで抜けている重大なものがあります、何でしょう?

2)ここに隠れている「偏見」は何でしょう?





一度、考えてみてから、次読んでね。











抜けているものは


1) 「彼の気持ち」


です。



偏見は

2)「彼は悪いことをしている」という決めつけ


です。






彼は“なぜ”こんなことをしているのでしょうか?
彼が悪い子だからでしょうか?


> 悪い子ではないんですが、


って書いてましたよね。



じゃあ彼がこんな行動をしてしまうのも
ちゃんと「理由」があるんです。


その「理由」聞いてみました?
「理由」に寄り添ってみました?


彼が何を考えているのか
何を訴えるためにそれをしているのか

「共感」して感じてみました?




「どした、◯◯くん。君らしくないな。
 先生にお話してみて。」

「ちゃんと先生、君のこと見てるよ。
 そんなことして訴えなくても大丈夫だよ。」





聴いてみても、子どもだから、
明確な理由をコトバで伝えられないかもしれない。



でも結局、子どもがほしいのは何かというと


「愛情」と「承認」です。

「愛」をもらって「思いを認めてもらって」

「安心」し「満たされたい」んです。

それだけ。





自分勝手というのは、


「愛をください」

「もっとボクを見てください」

「ボクはここにいますよ」

「ボクの思いをわかって」


という子どもの叫びです。




彼の家庭環境にいろいろあって
親御さんから十分な愛情をもらえていないのかもしれない。


なんでも一番取らないとダメだと
親から言われ続けているのかもしれない。


ありのままの自分で
安心できる環境がないのかもしれない。






だから、

「自分勝手なこと」して
「人に迷惑をかけて」いるの裏には、


「愛をください」「ボクを見て、わかって」
と言っているのです。


その思いは「悪いこと」ではないのです。
そんな偏見で見ないであげてください。

彼の本当の思いに気づいてあげてください。





> 「みんなはどう思うかな」
> 「ちゃんと考えて」




「彼はどう思っているのかな」

“アナタ”が「ちゃんと考えて」あげてください







その視点をもつことができれば
彼は 「先生、気づいてくれた」と思います。

ボクは悪い子なんだと自分を責めることも
やめられます。唇を噛み締めなくてもよくなります。






背をかがめて
彼の目線に降りてみてください。


「どした?◯◯くん
 先生はちゃんと君を見てるよ」

「大丈夫だよ」



って伝えてあげてください。

彼の気持ちをわかってあげてください。

自分勝手な行動をたしなめるのは
それができてからです。




大人のアナタに置き換えて考えてみてください。


「自分が癇癪を起こす時」って

「わかってもらえない時」です。


そんな時、

「自分がされたら嬉しいこと」ってなんだろう?


寄り添ってもらえて
「わかってもらえること」です。





悪い子なんていないんですよ。


だから 
「困った行動」をしているこの子は

どんな思いでこんなことをしているのか

そこに気づいてあげてください。



わかってもらえたら、愛をもらえたら
人は前を向いて歩き出せます。




こんな読者さんとのやりとりは
メルマガで行っています。

ご興味の方はぜひ以下↓からご登録ください。
⇒かとちゃんのメルマガ  『ココロと友達 自分自身と仲直りして優雅に生きる』


☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆


P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
「ママがいい!」を解決する奮闘するパパたちを救う本です(^ω^)




P.S.2
自分を「理解」し「共感」して、「自信」を取り戻す
そんな方法が書かれた無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です



【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

9/14(金)19:00
 無料!オープンカウンセリング@九段下



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)