【パイナップル自体は好き】
あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーで
ココロカタリストの
かとちゃんです。
酢豚にパイナップルが入っているのって
アナタ大丈夫な人ですか?
ボクは昔イヤでしたね、かなり。

これはもはや、
「酢豚にパイナップル」でなく
「パイナップルに酢豚」
ピザに乗ってるのもイヤ。
サラダにリンゴ入ってるのもイヤ。
甘い物は
あんことチョコは好きなんですが
それ以外は果物類も
あんま好かんのです。
基本
しょっぱいものの方が好き。
だから酢豚にパイナップルは
なんで甘いものと一緒にするんじゃヽ(`Д´)ノ
ありえん!
嫌いじゃ!
と思ってました。
結構な歳まで
ぜ~んぶ、よけて食ってました。
ボクの大好きな
酢豚を汚すな!
ピザを冒涜するな!
ぐらいに考えていましたね。
偏屈。。。。笑
で、今はどうかと言うと
まあそこそこ美味しいとも思う。
好んで入れたいとまでは思わないけど
別に「汚す」とか「冒涜」なんて思いませんし
ハラも立ちません。
実際それを
「美味しい美味しい」と
食べている人もいるし
彩りもいいので
まあ
「それもアリよね」
って思ってます。
そんなふうに心持ちが変わったのが
たかだか6年前ぐらいじゃなかろうか。
それまでは
入ってるの見るのもイヤでした
実際食べても
「まじぃ(´Д`)」って“感じて”ました。
「こんなん食べる人の気がしれんヽ(`Д´)ノ」
なんてわざわざ口に出して言ってましたね。
店で出てきたら
「返金しろ」までは言いませんが、
これみよがしに、
嫌味っぽくパイナップルを残して
帰ってました。
嫌なヤツww
でもいまや「そこそこ美味しい」。
これが
「偏見」「思い込み」のチカラ。
これは
「好き、キライ」とは違います。
実際に食べてみて
本当に「美味しくない」「好みではない」
と思うのであれば
それは「好き、キライ」でいい。
ただ食べなければいい。
だからと言って、
食べている人をケナしたりクサしたり
ことさらに嫌ったりする必要はない。
でも自分の気分がイライラしたり
人や周りも不快に気分にさせるような言動を
しているような場合、
それはたぶん
「偏見」「思い込み」
です。
あなたの「悩み」「問題」は
この
「偏見」「思い込み」でできています。
それは「好き、キライ」という
あなたの本当の「好み」でなく、
どこかで手に入れた
ただの「価値観」で
その「価値観」を使って
“わざわざ”、「悩み」「問題」を
創り出しているだけです。
だからアナタに必要なのは
パイナップルを よけることではなく、
店員をクサすことではなく
自分の「偏見」「思い込み」をはずすことなのです。
アナタは
酢豚にパイナップル入ってて、大丈夫な人ですか?
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
「ママがいい!」を解決する奮闘するパパたちを救う本です(^ω^)
P.S.2
「酢豚にパイナップル」が好きになる!
そんな「思い込み」をはずす無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
「ママがいい!」を解決する奮闘するパパたちを救う本です(^ω^)
![]() | アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
P.S.2
「酢豚にパイナップル」が好きになる!
そんな「思い込み」をはずす無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)