強制的にリラックスする方法 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)


どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座

→ 登録コチラ

かとちゃん情報は主にメルマガで配信中です。
ぜひご登録を(^^)b


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚




【自分をリセットする方法】


あなたもココロとお友達。
ココロカタリストの
かとちゃんです。





今日は、プチネタ。

ボクが仕事で疲れたら
リラックスやリセットするのに
使っている簡単な方法をお知らせします。



パソコンぱっかりやってる人には
とってもお役に立つと思います(^ω^)








人間は外部からの刺激(情報)に対して
様々な反応をして生きています。



五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)
から情報が入ってくると


どうしてもそれに対して自動的に


脳がいろいろ思考をめぐらせてしまいますし
反射的になんらかの行動を起こしてしまいます。



ですので人が思考も反射も
できるだけしないように


つまりリラックスするためには


「外部からの刺激・情報量を減らす」


これが一番簡単です。





外から入ってくる情報量の割合は
ある調査では



視覚が83%
聴覚が11%
嗅覚が3.5%
触覚が1.5%
味覚が1.0%




と言われています。



目と耳から得られる情報量が
圧倒的に多いことがわかります。





ですので目と耳からの情報を
遮断してあげればかなりの割合で
刺激は減らすことができます。



鼻からも遮断してあげたいところですが


鼻をつまむと数分であの世行きだし
全然リラックスできないので


爽やかで匂いのない空気のある場所であれば
特に問題ないです。





①ほおづえをつく


②耳に人差し指か中指を
 軽くつっこむ


③目を閉じる


④静かに呼吸する
 (吸う5秒、吐く10秒ぐらい
  吐く方を長く)





これをココロが落ち着くまで
しばらくするだけ。
数分で十分です。





耳を塞いだ時にする「コォー」という音は
「母親のおなかの中」にいたときの音に
似ていて、強い安心感を呼ぶといいます。


ですのでこの音を
感じるようにしてみてください。





目をつぶっても
光の刺激は入ってくるので
できれば暗い場所や


②の耳ツッコミをやめて
顔を手のひらで覆ってみるのでもいいです。
(耳刺激よりも視覚の刺激を確実に減らす)


耳栓でもいいです。






簡単で効果バツグンです。


ぜひやってみてください(^_-)-☆





こういう、自分の使いやすい
リラックスやリセット法をたくさん持っていると


とても便利です。












ところで
「アイソレーションタンク」って知ってますか?



エプソム塩(硫酸マグネシウム)が
大量に溶かされたお湯が入っている
巨大なバスタブのようなカプセルの中で、


重力(触覚)やノイズ(聴覚)など、
あらゆる感覚を遮断して
究極のリラックスをするという
セラピーです。


エプソム塩には強力な浮力があるので、
死海の海のように
人間がプカリと浮かぶことができ沈みません。



これが究極の胎内体験らしいです。


いろんなイメージが見えたりするらしい。



ボクはやったことないですが
友人は「スゲー」って言ってました。



日本でもたくさん受けられるところがあるので
興味ある方は、ググってみてね(^_-)-☆









P.S.
大人気の
かとちゃんのプレミアムセッション
『実践的ココロのお手あてセッション』

5/13(日)21:00から一週間だけ
特別価格で新規3名さま受付します(^ω^)







☆シェア大歓迎です(^ω^)



ダウンかとちゃん情報は主にメルマガで配信してまっする(^ω^)登録してね

アップ
うっかり自信マンマンになってしまうメール講座




【かとちゃんのイベント】
コチラ


【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)