★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
◆メルマガはじめました◆
ぜひ登録してちょー(^ω^)
『ココロと友達』
~自分自身と仲直りして優雅に生きる~
の購読申し込みはこちら
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
あなたのココロに言葉を添える
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
9日間カゼッぴきでしたが
やっと今日は
なんとかなった感じデス。
実はこの9日間、
ブログに書くことが
さっぱり思いつきませんでした。
なので
過去に書きかけのものを
つなぎに
ちょっと手直しして出しただけ。
まあそういう書けない時は
良くあると言えば
良くあるんですが
今回はいつもと
様子が違いました。
実はボクは
体調が悪いときほど
書きたいことがバリバリと
出て来るんです。
なぜ?(;゚Д゚)
体調が悪いと
シンジ君みたいに
ココロがネガティブ方面に暴走し
悪いことばかり考え出すんですが
そうすると
もうひとりのシンジ君が
現れて
「逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ」
と
それを止めに入ることで
「このネガティブは幻想だ」
「こういう時は
こうやって考えるのが
良かったじゃん」
「目の前の出来事は
何も変わってないし」
「ここはしっかり
ネガティブを味わってみよう」
みたいに
初号機が覚醒するんです。
そして
いろいろ書くことが
浮かんでくる。
しかも
そうやってネガティブ覚醒
した時に書いたものは
どうもリアルで
内容も迫真に迫っているらしく
読者さんの反応がいいんですw
だからボクが良い記事
書いた時は
メンタルも良い時のように
みせかけて
実はめっさ落ち込んでいる時が
多いですw
「いいね」が100以上の
記事とか、だいたいそうww
つまりボクがその
いい記事書いている内容は、
まさに
「人に言いたいコトは
自分に言いたいコト」
だったワケで
そうやって一生懸命自分に
言い聞かせることによって
ダークサイドに落ちないように
がんばってたんですわ。
で、もとい
今回が何が違ったかというと
9日間も
カゼで体調が悪いの状態なのに
いつものように
ネガティブが覚醒せずに
「まぁ、ブログなんて
テキトーでいいかー」
「ぬくぬく休んでいられる
今の環境に感謝(^_-)-☆」
みたいな気持ちで
ケホケホ咳しながら
ゴロゴロしてました。
仕事もできないので
映画と本をいっぱい
たしなみましたw
なので体調が悪いのに
ブログに書くことがなかったという
今回の現象は
ボクにとってだいぶいい事
だったのだなと
思っているんです。
ネガティブが
覚醒しなかったのだから。
体調悪くても
ご機嫌でいれらるというように
これまでと
大きくパターンが変わったという事。
だからこれから
体調良い時でも悪い時でも
もう自分に言い聞かすことが
ないので
ボクの幸せ率が上がって
しまったため
もう良い記事は書けませんw
実は最近2ヶ月間
信州白馬リトリートから
戻ってきてから
そう思ってました。
さてさて
これからどうなることやら。
今までの切れ味の鋭さと
論理的なココロの説明が
ウリだったはずのボクのブログが
どーでもいい
お料理の写真に
「あー美味しかった~(*^^*)」
って書いてあるだけとか
オッサンの笑顔とともに
「今日楽しかった~(*^^*)」
だけ載っけているような
ふわっふわな
ブログになるかもしれません。
そん時はぜひ躊躇せず
ブログ読者登録をはずしてください(^ω^)
このブログがどう変わっていくかは
こうご期待\(^o^)/
ということで今日
宝町のレストラン・サカキで食った
ハンバーグ目玉焼き載せの写真を
あげとく。



「あー美味しかった~(*^^*)」
↓↓絶賛募集中(^ω^)↓↓
↓↓心屋の最重要感情「罪悪感」について考えます↓↓
NEW! 定例プチセミナーとお話会NEW!
【ココロと友達カフェ(11月)】
お題:『アナタにひそむ罪悪感の正体!』
日時:2016年11月26日(土) 13:15-15:30
場所:新宿ベースポイント 3F
人数:12名
お申込みは → コチラ
【ココロと友達カフェ(11月)】
お題:『アナタにひそむ罪悪感の正体!』
日時:2016年11月26日(土) 13:15-15:30
場所:新宿ベースポイント 3F
人数:12名
お申込みは → コチラ
最後まで読んでくれてありがとう。
この記事が気に入ったらぜひシェア・リブログしてね
o(´∀`)o
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
◆メルマガはじめました◆
ぜひ登録してちょー(^ω^)
『ココロと友達』
~自分自身と仲直りして優雅に生きる~
の購読申し込みはこちら
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)