”まとめようとしない” 同期アキラの出版パーチー | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたのココロにコトバを添える。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。


昨日は
長野の山奥でのリトリートから
いったん東京に戻り

コレ↓に参加して来ました。


◆心屋塾同期アキラの出版記念パーチー


TOEIC満点の心理カウンセラーが教える 自分を操る英語勉強法/総合法令出版

¥1,296
Amazon.co.jp



ブログ内に
ボクの写真が一枚もないですが、
まあよいw


心屋塾マスターコース卒業から一年。

ついに仲間からひとり
本が出ましたわい。(^ω^)





アキラはボクラの同期の中で

一番の出世頭(?)
、というか目立つ存在。


その分

ココロの壁を越えるため

一番、我が身を持って

いろんな実験を繰り返してきている。

と思う。




良いことも悪いことも

まるっと受け入れて

前に進む姿を見せてくれている。


そして結果を残していく。



スゴイ。





だからといって

遠くに行ってしまったのかというと

全くそんなこともない。


昨日

帰りのタクシーでハナシてみても


悩んだり落ち込んだり
ケタケタ笑ったりの


あいかわらずの
マジメで

そのままのアキラだった。





ひさしぶりに同期が6人も集まった。


みんながみんな

それぞれがそれぞれに

大きく成長していた。


というか

へんな重たいものを下ろして

本来の自分たちの姿を
取り戻して行っていた。



だからアキラも

そのままなのだろう。


出版して偉い先生になったとか

何かを足したり、
変わったりしたのではなく



そのままの自分を

認めていっただけ。


その結果が
たまたま今回は出版というカタチ
で現れただけ。







そんな様々な
姿を見せ続けてくれる
同期の仲間たち。


そこに自分がいられるというだけで
自分自身も認められる。



ありがたや、ありがたや(^ω^)







アキラおめでとう。

同期のみんなもおめでとう。

それを見守ってくれる
いかりんもありがとう。






さて、ボクも

もうちっと山ごもりして

精進しよっと。