あなたもココロとお友達
ライターで心理カウンセラーの
かとちゃんです。
『無駄遣い』
『贅沢』
これって
自分の自由を制限する
結構インパクトがある
コトバです。
そしてその逆
実は、
とっても *柔軟性* のある
コトバなんです。
ボクは小さい頃
自分のうちは貧乏だと思っていました。
いま思えば
名古屋の端の端ながら
親が一軒家を購入し
学校にも十分なところまで
行かせてもらえたので
世に言う【貧乏】のレベルでは
間違いなくなかったのだと思います。
ただ実際
親がお金に苦労している様子を
子どもながらに感じていたので
「自分は無駄遣いしてはいけない」
「贅沢はしてはいけない」
と思ったのだと思います。
そういえば、
小さいころ
親と喫茶店(名古屋らしい)に行った時
大好きなチョコレートパフェを
食べたいのに
値段を見て、
安い方のクリームソーダを
頼んだりしていたのを想い出しました。
その割には、クリスマスに
めっちゃ無駄そうな
ゲームとかオモチャとか
買ってもらってました(笑
何買ってもらうかは
厳選に厳選を重ねては
いましたけどね。
だからボクは自分にお金を使うのが
苦手でした。
でも
・“治療”は生きるのに必要だから
高額でも払う
・“仕事”のための本やら資格やらには
将来への投資だから思い切り払う
・“家”は済むために必要だから
ローンにしても思い切り払う
・“車”は足のよくない義母の移動にも
必要だから思い切って買う
・なぜか“人付き合い”には寛容で
結構おごるというか振る舞う
ということはしてます。
ただソレ以外のことは
ほぼ『無駄遣い』という扱いに
していたような気がします。
「楽しみ」やら「おしゃれ」やらに
使う金はない。
もちろん自分の収入との兼ね合いも
あるし、治療費もあるからでは
あるんですが、
「欲しいから」とか
「ワクワクするから」とかでなく
「必ず必要」という「条件」を探し
自分に許可ができないと
お金を使えませんでした。
そしてちびちびと
ツタヤでビデオを借りたりというような
小さな楽しみだけを
自分に許可していた気がします。
でもコレっておかしいですよね。
“治療”も“仕事”も
“家”も“車”も“人付き合い”も
そこにお金を払っていいいという
『基準』は
どこにあるんでしょう。
たぶんもーっとケチな人なら
“治療”もどうせムリと言ってやらず
“仕事”として投資もせず
“家”“車”なんてもってのほか
“おごる”とかあり得ない
となって
それらは『無駄遣い』『贅沢』
なんだと思います。
なんだかよくわからないけど
「それらにはお金を払っていい」
というレベルまでは
自分に許可が出ていた
ということなんですよね。
でね、これってやっぱり
“実家基準”=“親の目”
なのかなぁと感じるワケです。
身体が弱かったボクには
どんなに高額でも親が
いろんな治療やらを
受けさせてくれていた
仕事は
親が一生懸命お金を
出してくれて大学院
まで行かせてくれたので
勉強にお金は払って当然と
思っている。
家は、
一軒家を購入する親の姿を
見ていたので、
一軒家はムリだけど23区内に
マンションを結構な値段で買えた。
車は父や兄が好きで
いろいろ買い換えていたので
都内で持つのは贅沢と思ったけど
少しだけ奮発して
おフランス車を買った。
そして名古屋人は
ケチだけど見栄っ張りな気質で
人に振る舞うときは
大盤振る舞いする
なんていう
お金に対して『実家基準』を
ベースにしている自分に気づきます。
だから
どこからどこまでが
『無駄遣い』『贅沢』
なのかなんて、
人によって大きく違うし
実家基準に縛られていることも
気づいてしまえば
実は意味がない。
なので、どんどん
自分に
『贅沢していいよ』
『無駄遣いしていいよ』
と許可していけば
いいんです。
それでボクは今
どうしてるかというと
以前は『贅沢』カテゴリーだった
『楽しみ』とか『オシャレ』とかに
バンバン、とまでは行かないけど
ホイホイとお金を使っています。
そしたら
ワクワク楽しく幸せな気持ちで暮らせるし
なんでかお金も減らない
というか会社辞めたばかりなのに
毎月ローンの繰り上げ返済まで
できている
治療費はあいかわらず
相当金額かかっているのに。
という不思議な循環にいます。
まあこのへんは「なんかしらんけど」
な話も含むので理論的ではない部分も
ありますが。
その反面、
高い服買って、家で着てみて
「失敗した!((;゚Д゚)」
なんてことも日常茶飯事に
なってきました(笑
でもこれは今のボクの場合
「何が楽しいのか
何が似合うのか」
という『勉強としての投資』と
思うようになりましたので
対した問題ではないです。
だから『無駄遣い』ではない。
面白いですよね^^
だからアナタの
『無駄遣い』『贅沢』
の基準は
たぶんというか間違いなく
幻想です。
お金に関して
その基準を超えて行動するのは
かなり怖いと思いますが
ぜひやってみてもらうと
新しい世界が開けます。
まあこれを心屋では
“バンジー”というワケです。

そしてこれは
「お金を受け取る」
ことにもそのまま
置き換えられます。
「金持ちの子は金持ち」
「中流の子は中流」
「貧乏な子は貧乏」
みたいなのも
「そりゃあ親の財産が」
とかいう理由よりも
本人の「許可」のレベルにあるんです。
これはまた
ユックリ書きますね~ヾ(*´∀`*)ノ
来週水曜日です!
お気持ち金はすべて熊本への寄付とさせていただきます。
↓↓↓
【心屋塾オープンカウンセリング東京】
【日時】
2016年 4月27日(水)
13:00~15:00
【場所】
東京九段下 かがやきプラザ
(東京メトロ九段下駅から徒歩5分)
【料金】
お気持ち金制度(全額寄付)
お申し込み → コチラ
「東京会場 4/27(水)13:00~15:00 かとちゃん」
からお申し込みください。
心屋塾オープンカウンセリングについて → コチラ
【日時】
2016年 4月27日(水)
13:00~15:00
【場所】
東京九段下 かがやきプラザ
(東京メトロ九段下駅から徒歩5分)
【料金】
お気持ち金制度(全額寄付)
お申し込み → コチラ
「東京会場 4/27(水)13:00~15:00 かとちゃん」
からお申し込みください。
心屋塾オープンカウンセリングについて → コチラ
カウンセリング好評キャンペーン中ですw
5月病のアナタ、ぜひ(笑
18000円→10000円(初回限定 90分)
【2016.4月末日受付分まで】
↓↓↓
【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)