あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。
ココロのことを扱っていると
高確率で出てくるハナシ
「好き」がわからない。
「楽しい」ってなんですか?
簡単に言えば、こういう人は
社会的に認められる人
がんばって成功する人
空気の読める人
自分でなんでもできる人
ちゃんとした人
なーんていう
本来の自分でない人になろうとして、
自身の感覚を抑圧しすぎてしまった人。
自分で何も決めず
母の基準、父の基準、先生の基準、社会の基準だけを
信じて疑わなかった人。
ガマンしてガマンして
自分の本当の感覚を失って
しまったんすね。
ま、ボクもだったんでよくわかる。
それで
こないだ「好き」を失くしたって
こういう事↑なんだよーって
だから「好き」に従って
生きてこねー
って話してたら、
「好きばかりで生きていたら
社会は成り立たんし
男なんて浮気ばかりしてしまう!」←そうかも 笑
「「好き」なんて、
一時、熱にうなされるようなものだ。
夢のようなものだ。」
って切々と語ってくれる人がいました。
ばーか
ちょっとうんざりした。
そんなに「嫌い」の世界に
生きてたいのかい。
いつまでも「楽しくない」世界で
暮らしていたいのかい。
別にお金もらって
カウンセリングしてたワケじゃないので
そんな「不幸大好きっ子」な人と付き合ってても
嫌な気持ちになるのでサヨウナラ
と思ったんだけど
でも、この方が
どんな地獄で生きているのだろうかと思うと
あまりに不憫な気がして
過去の自分と重ねちゃって
そして、カウンセラーとして
どしたらこの人にハナシが通じるか
楽しくなってきて(笑
ちょっといろいろ
手を変え品を変えコトバを変え
チャレンジしてみた。
そして最後に通じたひと言が
『ここち良く納得する』
こういう人は
自分に「楽しい」や「好き」を
禁止してるから
そのコトバ自体に拒絶反応がある。
だから他の言葉がないかなと
探してみて
とりあえずこの人には
『ここち良い』
は許容範囲らしい。
そして、
その「ここち良い」でさえも
ドMで生きてきているから
まだ居心地が悪いみたいで
後ろに
「納得する」
をつけてみた。
まあ「いいように折り合いをつける」みたいなニュアンス。
つまり
「自分がここち良いと思うところに、ココロで折り合いをつける」
ということ。ややこしい(笑)
そしてその「納得」が
「説得や抑圧になっていないか」
注意してねと伝えた。
そしたら
なんだか「納得」してくれたようだ(笑)
しかめっ面が、笑顔になってくれた^^
どんなコトバが
その人のハラに落ちるかは
わからないものだ。
一度、「好き」を失くしてしまった人は
一生懸命「好き」に生きて見ることが
大事と思うが
「好き」とか「楽しい」がわからな過ぎたり
自分に許可出来ない人は
あんまりそのコトバにこだわらなくていい。
『ここち良く納得する』
まあ「好き」「楽しい」とは
ちょっとニュアンスが違うかもしれんが
こんなコトバから初めてみてもいい。
ボクはカウンセラーであると同時に
ことばを紡ぐライター。
だからこれがボクの仕事で得意ワザ。
なのでオハナシに来てみてね^^
あなたに響くコトバを探して
お渡しできます。
『3月のカウンセリング予定』 更新しました。
お申し込み → コチラ
お客様の感想は → コチラ
ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ
【かとちゃんイベント情報】
◆アトピーと仕事フォーラム
【日時】2016年3月13日(日)
13:00~16:00
【場所】西早稲田パークタワー2階集会室
早稲田駅徒歩8分
「アトピーの人がラクになる職場でのココロの持ち方」
というオハナシをしまっす。
詳細は → コチラ
◆アトピーと仕事フォーラム
【日時】2016年3月13日(日)
13:00~16:00
【場所】西早稲田パークタワー2階集会室
早稲田駅徒歩8分
「アトピーの人がラクになる職場でのココロの持ち方」
というオハナシをしまっす。
詳細は → コチラ
【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
◆かとちゃんカウンセリング受付中!
アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。
詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)