あっち側とこっち側の狭間 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。

今日のハナシは
着地点が見えませんが
昨日、仲間と飲んだ時話したことを
書き留めときます。




ボクのブログは
ほぼすべてボクの体験を書いています。

ボクが考えたこと
ボクが思ってきたこと
ボクが味わったこと
ボクが咀嚼したこと


それは“知識”でも“想像”でも“希望”でもなく

“経験”です。

その時の生きたその想いを伝えています。



。。。


心理の世界を続けてくると

「みんな大丈夫」

「だから今苦しんでいるアナタも大丈夫」

というマインドになっていきます。


このブロクを
読んでらっしゃるような方なら
よく聞くフレーズだと思います。


これは自分の経験からは
もはや確信に近づいて来ています。

まあ、そうは言っても
スゴイ辛いことがまた目の前に現れたら

「大丈夫なはずがない(;゚Д゚)」

と天を呪うかもしれませんが、
今んトコはそう思えています(笑




この「大丈夫」マインドは
カウンセリングさせていただくのに
絶対的に必要なものではあるのですが


ともすると、
クライアントさんの痛みも苦しみも

「そうは言っても
 結局、大丈夫だからねー」

って思ってしまい、

クライアントさんと
ココロの距離ができてしまう可能性が
あります。


お金出して悩みの相談に来たのに

「アナタ、大丈夫だから(^^)」

ってだけ言われても
怒る人もおるやろうに。


そういうことが
いいとか、悪いとか言っているのではなく

自分がそのままでいいこと
苦しみがあっても大丈夫ということが
腑に落ちてくると、

少なからずそういうふうな人に
変化していってしまうだろうということです。



ボクはこれまで
自己啓発や心理、スピ系で
本やブログを楽しく拝読させて
いただいてきた中で

最初はスゴく苦しんでいる人寄りな
文章を書かれていて
わかりやすく共感しまくり千代子だったのが

「大丈夫~^^」

に変わっていかれた方を
結構見てきました。


ボクはそういう風に
なっていった人たちを
尊敬の念も込めて

【あっち側に行かれた人】

と言っています(笑

つまり、まだ自分が
【こっち側】にいるということです(笑




ボクは自分が
カウンセリングなんぞ始める前は

苦しんできた想いのストックが
たくさんあることが

カウンセリングに必要不可欠なのだと
思っていました。

つまり

「苦しんできたからこそ
 話せることがある。」

ということです。

「私は苦しかったから」
「私は不幸だったから」
「私は大丈夫ではなかったから」

という想い。

これがあるからこそ、
これを原動力として

アナタに伝えられるもの
カウンセリングで伝わるものがあります。


でもそれは
あいかわらず不幸を握りしめている自分が
いることと同義な部分もあります。


そして「大丈夫」マインドは

「私は苦しかったけど、それも大丈夫^^」
「私は不幸だったけど、それも大丈夫^^」
「私もう大丈夫^^」

と上書きして
その原動力を薄めていきます。。。


さらに
そもそも【あっち側】にいる人で
苦しみをあまり感じて来なかった人のコトバだからこそ
響くものももちろんあるワケです。



だからこそ

【あっち側】を確信し進みながら
【こっち側】にまだいたいという想い

そんな狭間を漂うことがあります。


まだ苦しみを握っておきたいなんて
きっとボクは真性のMなんでしょう(笑



この【あっち側】を
“悟り”というのか“見性”と言うのか
よくわかりません。


そしてまあ、
この三次元世界に人間として生きている限り
完全に【あっち側】にはいかない
ことも確かだと思います。



ただまだしばらくは

【こっち側】を

シッカリ持った人でいたいなと思っています。

【あっち】と【こっち】の通訳的な立場で
いたいと思っています。



あっちもコッチも自由に
行き来できるようになれば良いのだろうし

あっちとこっちと二極化して分けてる時点で
まだまだ全然なのかもしれんけど

両方が融合した境地もあるのでしょうが、


今の感覚はこんな感じ。





冒頭で書きましたが
ボクのブログの内容は

まだまだ【こっち側】の目線で書いています。


その内容が変わっていったときは


ボクが【あっち側】に行ったかもと

祝福してください^^




なんだか良くわからない
ハナシにお付き合いいただきありがとう^^






ポチ↓いつも応援ありがとう↓ポチ

↑皆様のクリック応援よろしくお願いしますヽ( ´¬`)ノ




★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)