親切でいい人を切れ! | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。


たまには須磨フォから書いてみる。
「須磨フォ」誤変換の字面が気に入ったので
そのままに。



「DV夫から離れる。」
「嫌なことばかり言う知り合いと別れる。」

そういう
自分を大事にしてくれない人と

アナタは一緒にいなくていいんですよ。

アタリマエですよね。

そういう人と一緒にいるってことは
自分で自分を大事にしていないこと。

なんだかわかんない罪悪感を背負って
自分を罰するのはやめなはれ。



まあここまでは
ありがちですよね。


で、昨日ハナシしてて
オモシロイなと思ったこと。


「あの人、離れたいんだけど
 いい人なんですよね。」

「フィーリング合わないんですけど
 いつも親切にしてくれるから
 一緒にいなきゃって思って。」


あー、ですよねー。
いい人だもんねー。



‥って、それ、別れていいんですよ。



えー、だって
良くしてくれるんですよ。

親切なんだから
ちゃんと答えなきゃ。


って思ったアナタ、要注意(^^)



「DVしてくる人」
「嫌なこと言って来る人」 と

「いい人」
「親切な人」 は全然違うでしょ。

正反対だよね。


でもね、

あなたが
嫌なキモチ
イマイチなキモチ
になっているのには
違いはないんですよ。



不快の大小はあるかもしれない。
親切には親切で応えたい。

そりゃあそうだけど、


自分の“イヤ”というキモチを
ないがしろにして
自分を大事にしてないのは
実は自分ですから。



それにね、

「いい人だから」
「親切だから」

って、

極端に言えば

「お金くれるから」
「顔がいいから」

と変わらないかも。


そして
相手の親切に応えなければ、てのは
罪悪感でDV夫と一緒にいるのと
結局はおんなじかもよ。


「DV」
「イヤなこと言われる」
「親切」
「いい人」

外から与えられる条件で
自分の行動を決めてるうちは

幸せになれないかもよー。



「自分が心地いいかどうか」

これが基準。


そんな、
アタリマエのことを
ハナシてて気がついたので

ちょっと書いてみた。




と、エラそうなことを言うようになったオジサン


いつも「いい人」のボクは
これ、やりがちなので
自分へもあらためて伝えたい。


でも
「親切に応えなきゃ」じゃなくて
「親切に応えたい!」ならええのよ^^




このブログ、
意味なく「☆」の入ったとこまで
須磨フォから書いたんですが、イヤになって
結局はPCで書きました(笑


ブログ書くのも
心地よいほうが良い^^








↑かとちゃんを応援ひと押しヽ( ´¬`)ノ







★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)