好きこそものの上手なれという現実逃避 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




あなたもココロとお友達
心理カウンセラーで
売れっ子ライターの かとちゃんです。

あ、意味深な題名書きましたが
今日は全然ココロの話って
感じじゃないです。
ボクのお仕事のお話です。



最近、「売れっ子ライター」と
しつこく書くようになりました。

これは「売れっ子」であることを
自分に許可しようと思って書いています。

まあそれでも
ライターを始めて2年弱になりますが
「売れっ子」までとはいかなくとも
そこそこな稼ぎは手に入るようになりました。

そして自分から営業せずとも
なんとなく仕事もいただけるようになりました。

#まだお金になってないものも多いですが
#そこはこれから大きく育つ^^


ボクはもともとIT系のサラリーマンで
ある日突然ライターを始めました。

名刺に「ライター」って書いてみたんです。
そしたらライターになりました(笑

ライターになろうと思った経緯は
病気で人生に挫折したからで
詳細はまた別途書きますね。

でもライターになるといっても

小学校の頃に
一番嫌いなものは何かと聞けば

「読書感想文!」

と答えるぐらい文章を書くことは
嫌いな子で、

今まで“書く”勉強も
したことがありません。

最近になってアマゾンで
「コピーライター文章術」
「惹きつける文章の書き方」
みたいな本を買って勉強を始めましたw


もし素養があったとすれば
バリバリ理系で大学院まで
進んできたくせに

一番好きな教科は「現代国語」で
本だけはずっと読み続けてきた
ことぐらいです。


一応これまで2冊のIT本(仲間と共著)を
10数年ぐらい前に出版していますが、

そん時の文章は
今読み返しみるとヘッタクソで
読めたもんじゃない。

そんなボクが
ライターなんて名乗っているのは
不思議なのですが、

なんだかなんとかなっています。



↑かとちゃんを応援ひと押しヽ( ´¬`)ノ

そんな素人同然だった
ボクのライター仕事は

実は

「好き」

で成り立っている部分が多いです。

今では様々な種類の文章を
書くことがありますが

もともと収入の大きな比率を
占めているのが

「映画の推薦文を書く(レコメンド)」

なんです。

前にも映画好きであることは
書きましたが、

ポチポチと映画の面白さを
伝える文章を書いていると

時間が経つのを忘れて
ずーっと書いています。


誰にも邪魔されず、

新作映画や名作映画の情報を
いろいろ調べたり

予告編やらをYoutubeで
見たりしているのは至福の時間です。

それでオマンマが食えるんですから
なんて幸せなんでせう。

ライターをはじめた頃の文章は
結構ヒドいもんだった気がします。

でも書き続けることで
そこそこな体裁になったみたいです。


そこそこな文章が書けてくると

「ライターです」

って言える口調にも自信が出てきたのか

あちこちから

「ライターさんなんですか、、
 ぜひ書いてください。」

と依頼が来るようになりました。

ボクの文章も見たことないのに
面白いもんですわ。

あ、いえ、
お仕事くださってる方々
本当にありがとうございますm(_ _)m


そしてブログの方も

「文章上手ですよね」

とか言われるようになってきたりして
驚くことしかり。




でね、推薦文の話に戻ると

映画なんで

「ずごい」「面白い」

って褒めなきゃいけないわけです。

間違っても

「つまらん」「くだらん」

とは書けない。

まあこれが広告ライティングであって
コピーライティングな訳ですが

映画は結構な割合で

「つまらん」「くだらん」

ものもあるわけです。

それを、ウソだけは書けないですから

「監督の演出力が冴える」とか

「全編海外ロケーションを敢行」とか

“良いとこ探し”をして
面白スゴそうな言葉を選んで書くんです。

しかも、つまらん映画(失礼)ほど
何度も何度も書かされたりする。

そうやって

「映画ほめ100本ノック」

みたいなことを
これまで延々と続けてきました。




でね、
そうやって映画をサクサク
ほめられるようになった時に、

いつのまにやら他のいろんなモノも
ほめられるようになり

気がつけば

「人もほめられる」ようになっていました。

人のいいところがポンポンと浮かぶ。

そしてそれを言葉にもできる。


気がつけばこれが
心理カウンセラー業にも
モノスゴク役立っているというわけです。


さらに少しづつですが

ライターもできる心理カウンセラーとして

心理に関する
文章かかせてもらったり
本の出版を手伝わせてもらえるように
なりました。

それで、今はもう
自分の本の構想を練っています。
来年早々には具体化していると思います。



↑かとちゃんを応援ひと押しヽ( ´¬`)ノ


「好き」が原動力になって

大っ嫌いだった文章書きさえもが

いつのまにやら「好き」な仕事になっている。


そんな人生のひっくり返り方もありますので

やっぱり「好き」こそが人生の羅針盤で

「好きこそものの上手なれ」

なのだと感じながら、

ポチポチ映画推薦文を書く夜です。


というブログへの現実逃避を夜中にしている
かわいいオジサンです。


誰か心理関係のライター仕事くださーい!

と営業してみるw





★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)