わかんなくていい | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーなのに怒る、かとちゃんです。



先日、『怒り』という記事を書いて

怒ることにヘタレで

「(意味の分からない)優しい人」

に成り下がってしまった自分が、

おそるおそる『怒る』を始めたので
誰か挑発してくれ(笑)って書いたんです。


そしたら、すぐに

奇跡的にというか、
必然的にというか、

ボクを怒らせてくれる人が出てきました(笑)


自分を抑圧してきて、
さらに巧みにコントロール下に
置いてしまったがために

「おー、怒り方がよくワカラン (ノ*゚д゚)ノ」
「どうやったら、ほんとに怒れるねん。ヽ(゚д゚*ヽ)」

ってつい先日まで思ってたのが、


簡単に怒れました(笑)


いつもなら、

「ムカッ(-"-)」を貯めこんだり
「相手のキモチを考えると…」

なんてやっていただろうことが


ここのところ

「怒るぞ―」

っていう前提でいたので、


ガーって怒れました。
まあメールでなんですが。


で、怒ったらスッキリ (´∀`*)



でもあいかわらず相手の言い分は

 「全然ワカラン。 ┐(゚⊆゚)┌ニホンゴムズカシーネ.」

そして、自分の言い分は

 「なんでワカランのじゃー w(゚o゚)w 」

って思っていますので

キモチの中で消化できんものはあります。



で、今回のことから
自分のために
思ったことを書いときます。



怒り、悲しみの原因ってのは

結局のところ

「分かってもらえない」

という想いなんです。


ケンカに至っては

「分かってもらえない爆弾」の投げ合い

( `д´)σ ⌒ ●~* φ(゚ロ゚* )ノゴルァ

なワケです。


誰もが「自分は正しい」と
思って生きていることは
以前書いたのですが、

 → 『その正しさ、本当かな』


だからこそ「正しい者同士」の投げ合いは
止まらないですよ。

ヒートアップして
やればやるほどエスカレート。




で、これは

「アンタが悪い」

って矛先を相手に向けているようで

「自分のことを分かってもらえない」

っていう自分の内側の問題なんすよね。


なので、
ここでその争いから
自分が降りられるかどうか
自分のその想いをどう扱ってあげるかが
やっぱりポイントなんだと思います。


ボクがムカッ腹を立てながらも
今回対処した方法があります。


自分のムカムカするココロに

「わかんなくてもいい」
「わかってもらえなくてもいい」


と言いました。
何度か落ち着くまで言いました。


相手のこと「わからなくてもいい」
自分のこと「わかってもらえなくてもいい」


何にそんなに執着していたのか
何をそんなにわかってもらう必要があるのか

「わかってもらいたい」キモチが暴走しているので

このコトバがココロに届けば
これでスゴく落ち着きます。



落ち着けば、
冷静にハナシをしようという気にもなる。

また結局わかりあえなくても
それ以外のいい面に目を向けられる余裕もできる。

それでもダメなら別に付き合わなくてもいい。
距離をとってもいい。


所詮、他人。
分からないことはイッパイあるし、
分かってもらえないこともイッパイある。
それは家族であっても。(というか家族だからこそ)



「そんな簡単に行くもんかいヽ(#`Д´)っプンスコ」

って言いたい人のキモチもわかる。

ただ何も解決できずに困っているなら
一度やってみるといいかも。


ただこれも
『怒り』を“ガマン”するために使っちゃあ
逆効果だけどね。



だからこそ、その前に
『怒り』は出せるもんなら
出しておくといい。

溜めてもいいことないし、
やっぱり大切な感情だとおもう。

相手が『怒る』ことは否定しないし
『怒』ってしまった自分も否定しない。




その後

「わかんなくてもいい」
「わかってもらえなくてもいい」


っていう前提で生きる。

そうすれば怒る前に
その争いに乗らずにすむかも。

「へー、キミはそう考えるんだ。」

で終わっちゃうかも。


そうすれば
分かって欲しい爆弾の投げ合いも
少しは減らせるかもね。




今回、ひさびさにガーっと怒ってみて
改めていろいろ整理して考えることができました。
イーグルのツメの出し方もちょっと思い出したし。


んで、ボクはやっぱり『怒る』のはキライだなと思った。
まあ、好きな人はおらんか。

だからできるだけ自分のキモチを感情をごまかさぬよう
その上で、あまり怒らなくてもいいようにしていければと思う。

そのための

「わかんなくてもいい」
「わかってもらえなくてもいい」


にしたい。

正解はわからないけど、今はこれぐらい。





読んでくれてありがとう。




カウンセリング ブログランキングへ


わかんなくてお手上げニャ




今回のは

【心屋流】

「損してもいい」
「ここでちょっと損するか、この先、大損し続けるか」

【アドラー】

・権力闘争から降りる

かな。




★カウンセリング始めました! 2015年5月31日まで無料期間を延長しました。
詳しくは⇒こちら


★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)