今回、うまくまとまっていませんが、ボクは満足記事です(笑
昨日の土曜日、藍色シアンさんのオープンカウンセリングに参加してきました。
『完璧主義』であることから来る問題が多く話題にのぼり、ボクは今回は聞いてる側だったんですが、人の流れ弾や流れパンチに右から左から打ちのめされた一日でした。
昨日のシアンさんのブログにもあるのですが、ボクは「好きなことも完璧じゃないと楽しめない」という人だったんです。
最初は楽しめるんです。でもそのうち
「好きなこと、得意なことなんだから
もっと完璧じゃないと、もっと人よりできないと」
とか思ってしまうんです。
そしてそのうち自分の設定したレベルに達していない出来ない自分にグッタリし、楽しかった事さえも楽しくなくなってしまう。
そうやって、お絵かきや習字、楽器やスポーツ、プログラミングやら、そして仕事でさえみーんな当初楽しかったものがどんどん苦しいものになり、残念ながら手放してきてしまいました。
完璧ってドコまでよ?
もっとってドコまでよ?
誰とくらべてんのよ?
全くのアフォゥですねヾ(゚д゚)ノ゛ブワァーカ
でも今はそれもかなり治りました。
完璧ってなんやねん。
完璧なんてないやん。
完璧ってオマエ ネ申 か?
完璧を求めなくなって、やっと人のスゴさもわかり、人を尊敬でき、人に頼ることもできるようになったんです。
でーもーねー、完璧主義がまだまだ治ってないとこ、昨日見つけたんですわ。
“人づきあい”です。
どんな人とも完璧に付き合いたい!なんて話じゃないんです。そんなん無理だし、必要ない。
“好意を持った相手に対して、
もっと完璧に好意を持ちたい”
って言う点なんです。
また、よくわからないことを言うねチミ ( ̄Θ ̄;) ムゥー
ボクはカナリの緊張しぃなんです。
以前は人前では頭真っシロでダンマリしてしまうぐらいの。それも緊張する必要のないような場面でも緊張するんです。
昔はアガリ症克服の催眠療法とか受けたり、関連本を一所懸命読んだりもしました。(ほとんど役にたちませんでした..orz)
で、心理を学び、「劣等感の払拭」とか「人を信じる」とか「閉じた感情の開放」とか一枚一枚の皮をはがして、そこそこ人と話せるようにはなってきたんです。
しかしここにも『完璧主義』のワナが。。。
“アガる”ってずっと
「失敗しちゃいけない」
っていう恐怖が一番のココロのベースだと思っていて、
「失敗してもいいやー」
「失敗を先に味わっておく」
みたいなのでだいぶ克服できたと思ってたんです。
しかしここにも完璧主義が一役かっていました。
① 自分が好意を持った相手
↓
② うまく話せなかったらどうしよう。【恐怖】
↓
③ 緊張して、うまく話せない。
↓
④ うまく話せない間柄では自分の想定した
レベルの親しい仲になれない。【完璧】
↓
⑤ もっと上手く話さなくては。
↓
③に戻る --->グルーン
分かりますかね?
わからん?
じゃあ置いてきます(笑
ずっと ③→⑤→③→⑤ のループと思っていたものが
④が入っていたのだなーということ。
しかもね、これネガティブというかポジティブ感情なんです。最初は。
分かりますかね?
え、わからん?
ここテストに出るのに。(#゚Д゚)y-~
それともみんなは、
「いまさらそんなこと気がついたんか―い( ゚∀゚)っ」
とかってレベルなのかしら!?
まあ、わからん人も とっくに知っている人も置いてきますが、昨日これに気がついて
“緊張しているのがアホらしくなってきた”
んです。
相手にどう思われようが、
上手く話せなかろうが、
緊張しようが
間柄が完璧でなかろうが
“ボクが好きなんだからそれだけでいいじゃん”
ってところに腑に落ちました。
結局問題を複雑にして拗らせてるのは自分なんですよ。
なんか、今回はよく伝わらない感じになってしまい、誰の役にも立たないかもしれませんが、これはボクのブログなので、
「ボクよかったね( ≧∇≦)ノ。°」
ってことで終わりです。
ハイ、今日の講義ここまで。書いて整理できてよかったー。
置いてかれた人は、ここまで読んでご愁傷さまでした。
でも今度の期末のかとちゃんテストには出ますよ。(いつや?)
★Facebookでいろいろつぶやいています。このブログの更新情報も届きます。
詳しくは⇒こちら
詳しくは⇒こちら
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)