訳あって、「就職・転職」というテーマを設けて、記事を書いていくことにしました。
あくまでざっくりした考え方が中心になりますが。。。

-------------------------------------------------------


一つ目の条件として、身もフタもない条件を挙げます。


それは、「成長している組織に所属すること」です。




「志望動機は、御社の事業に将来性を感じているからです!」


昭和からある典型的な面接用のセリフです。

今や本番ではほとんど聞かれず、コントくらいにしか使われなくなっているでしょうけど。。。


でも、この事業の将来性(言い換えれば、成長可能性)は、

使い古された言葉ではあるけれども、自分自身の実力を高める上で極めて重要なファクターです。




自分自身の成長にとって最も重要な体験は何か?


これも言ってしまえば当たり前なんですが、


「自分自身を成長させてくれる『仕事を体験する』こと」です。




よくある勘違いは、「研修・トレーニングが充実していれば、その機会を通じて成長できる」という考え方です。


しかし、研修・トレーニング(Off-JT)で得られるのは、

・限定的な知識・スキル、


もしくは、


・これまでの自分の仕事ぶり等をたな卸しして、新たな成長につなげるきっかけ


です。


(これはこれで重要な機会の一つではありますので、Off-JTの重要性を著しく貶めるつもりではないです。)


しかし、その場その場で、悩んだり、苦しんだり、ラッキーで救われたり、準備して狙ったとおりに成功したりするような、実践の場でしか、本当に実践で使える実力は身つきません。


まさに、成長は研修センターで起きてるんじゃなく、現場で起きてるわけです。




ということを前提に考えた場合、そういった成長できる現場の経験が期待できるのは、「成長している組織」になります。


成長している組織は、メンバーにも成長を強いざるを得ません。

質・量の両面で、これまでやってこなかったような仕事を、今いるメンバーでやりきらなければならない状況がでてくるからです。


逆にこれが、メンバーにとってはチャンスです。

組織のやらざるを得ない状況を、自分の成長のための機会と捉え直してチャレンジできるのです。




こういった機会は、競争力はそこそこだけど、あんまり成長していない、一見安定しているだけの組織では、思っている以上に得にくいものです。


こういう会社は、「チャレンジしたい人は、どんどんアイデアを出しなさい」なんて、

提案を求めたりもしますが、組織全体がチャレンジする必然性を感じていないために、提案がしづらい雰囲気だたり、せっかく練った提案も変化を望まない上司によって却下になる可能性が高いのです。




組織が成長しているから人が成長する。

人が成長しているから組織が成長する。


この二つの考え方は、概ね表裏一体なのです。(あくまで概ねですけどね。)


逆に言うと、日本全体があまり成長していない今、成長している組織の数は著しく減っていて、そういった組織を目利きすることの重要性は高まるばかりだともいえます。


訳あって、「就職・転職」というテーマを設けて、記事を書いていくことにしました。
あくまでざっくりした考え方が中心になりますが。。。

-------------------------------------------------------------------
せっかくの人生ですから、
「自分自身の実力を高めるための仕事選びをする。」
という部分にはこだわって就職・転職したいもんです。



とはいえ、

「どこでもいいから正社員として就職したい。」

「どっかには就職できそうだから、できるだけ一生不安のない安定した
会社に就職したい。公務員もいい。」

「今の会社のこの前のリストラはひどかった。こんな会社辞めて、リストラのない安定した会社に転職したい。」

等々。

なかなか厳しい就職・転職戦線の中、自分自身に相当自信がある人でない限り、安全な組織に逃げ込みたい。
こんな風に思うのもやむを得ない部分はありますな。



でも、今仕事に就ける組織(企業・公共系・その他諸団体)のうち、
現時点で10年後も順調に安定して存在していると断言できる組織(ただ存続しているだけでなく)が、どれほど存在しているでしょう。

今個人に求められているのは、

「いろんな組織から欲しがられるような実力を身につけ、
組織に振り回されないタレントになること」


です。

※「タレント」のイメージはまた別の項で書いてみます。



これは以前からもこれからも変わることのない、当たり前のことです。

そうではあるけれども、
世の中はどんどん変わっていること、
現在日本の人材のレベルが落ちているといわれていること、
等々を考えると、さらにもっと強調されるべきことでしょう。



家族の事情や経済的な事情等、(特に転職の場合)いろいろ考えるべき要素はありますが、
よっぽどキャリアの着地を見据える年代になるまでは、

「自分が成長できる仕事・組織であること」


という要素は、就職・転職において揺るがせにできない最重要項目です。

昨日、6年ぶりに前いた会社の上司に再会。

もちろん「お久しぶり」くらいはいうものの、ほとんど自然に会話開始。
後は普通に2時間ぶっ通しで話しっぱなし。

そういえば、大学の男友達3人くらいまとめて5年ぶりにあったときもそうだった。

女の子同士で再会しようもんなら、
ワーとかキャーとか突然泣き出したりとか、
大変な事態になるのをよく見る。
男同士の再会ってはこんなもんなんかね?

それなりに感慨がないわけじゃないんで、ハニカミやさんだってことなんでしょう。

それともあんだけスムーズに話せることも併せて考えると、男は時間が経ってもあんまり変わらない、もっと言えば、成長しない生き物なのかもしれない。

そっか、後は類は友を呼んでいる可能性もあるか。。。
蒸しますな。雨が降ったせいでしょうな。
雨が嫌いです。でも傘はもっと嫌いです。

雨のときのつきものと言えば傘。
雨の日の道具と言えば、90%、いや95%以上の人が
多分傘を使っているんじゃないだろうか。



でも面倒です。

奴はかさばります。
必ず片腕を拘束します。
今日は降るか、降らないかわからないときに奴を持つ気が起きません。

折りたたみ傘にすればいいじゃん?
いやいや、奴はさされた後びしょびしょになり、
折りたたんだところでバッグには入れられんわ、
自分の服なり、他人の服を濡らすわ、
てんやわんやです。

しかも、奴の戦闘力は大したことないです。
横殴りの雨が降ったら、ほとんど防御できません。



人間たちは、そろそろ傘という道具を離れ、
新しい道具を考えるべき時期に来ているのではないだろうか。

だってそうでしょう?

人間自体を宇宙に飛ばせるようになり、
Webによって物理的な制約を越える以上の新たな世界を切り開こうとしている中、
どうして、我々人間は傘を使い続けているのだろうか?

絶対人間の怠慢です。

本気で考えればなんかあるでしょうに。
傘に変わる新しい道具を発明したり、
雨に濡れてもびしょびしょにならない服や肌に塗るクリームを発明したり、
世界全体を大きな屋根で囲ったり。。。

中国が北京オリンピックのときにチャレンジしてた「人工消雨」技術。
やり方にはいろいろ批判もあるだろうし、効果性も不十分かもしれないが、
その心意気は大事と思う。

早く、傘の要らない世の中になってほしい。
世間は「踊る大捜査線3」(http://www.odoru.com/ )で盛り上がっており、自分も見たい訳です。

が、「トイ・ストーリー3」()も気になる自分であります。

そんな矢先、「トイ・ストーリー3の世界展」(http://nttls-exhibition.jp/toy3/index.html )なるものが、
職場の近所で開催されていることに気づいてしまいました。

なんだか気になる、でも恥ずかしくていけない。。。

嗚呼。

東京に来てすぐに驚いたことがある。
そして、未だに驚かされることがある。

街を歩いていて、人とぶつかりそうになることが多すぎるのだ。


今日はついに自転車とぶつかった。

朝、駅に向かっている途中だった。
僕は歩道を歩いていた。
それを追い越す自転車に乗ったアンちゃんのヒジらしきものが、
僕の背中にぶつかった。
結構重いエルボーだった。

最初は何が起きたのかわからなかった。
「ああ、追い越していったあの人がぶつかったんだ。。。」

なんとなく起きたことが認識できたときには、
ぶつかったアンちゃんと自転車は遠く彼方。

ただぶつかられ損だった。

別に大事に至ったわけではない。
だから、そんなに怒っちゃいない。

でも、、、
普通ぶつかりますか?
自転車乗ってて、人に。
驚きを禁じ得ません。
あんまり前を見て運転してるとは思えない。


10年くらい前、東京に来てすぐの頃だった。

JR新宿駅を歩いていて驚いた。

駅の構内で人にぶつかりそうになりすぎる。
まっすぐ前を向いて歩いているだけで、全然人なんか見ちゃいないじゃないか。

それから10年、こんな気持ちにさせられることが時々ある。

そりゃ、あっしは田舎もんですよ。

でもね、上京する直前はね、それなりの都会、大阪に住んでたんですよ。
梅田なんて大変な人の数でしたよ。
でもね、歩くときには基本的に周りの人を見ながら歩いてましたよ、みんな。

「わしがこんだけ避けんねんから、自分も半分避けるんやで。」ってな感じの
アイコンタクトがありましたよ。

それが人様に迷惑をかけない、だけじゃあなくって、自分を守る術でもあるんじゃないですかい?

結果として分からなくても、相手の気持ちを分かろうとする、そのために相手をちゃんと見る、
ってことくらいできるんじゃあないですかい?


子供が生まれたら、東京では育てたくない。
またそんな気持ちが強くなってしまった。(それを本気で心配するまでの道のりは遠いけど。。。)

------------------------------------------------------
最近、ささくれ気味です。
自分の字って好きですか?
僕は自分の字好きです。

ただ僕の字は状況によるムラが大きいんです。
だから好きなのは調子がいい時限定です。


丁寧に書けば、大人っぽい字も書けます。
丁寧に書けば、丸いかわいい字も書けます。

一方時間がなくなったり、気分が乗らなかったりしたら、
雑になります。

「汚い女の字」、そんな雑な字を評して、こう言われたこともあります。


丁寧にやりゃできるのにやらないで雑になる。

理由はあるんです。
急いでいるからってのが、やっぱり一番の理由です。

でもさらにその原因は〆切まで動かない自分なわけで。。。
自業自得と言えば反論の余地はないんですが。。。


逆に考えると、今字を丁寧に書けているか、
これは自分の心の余裕をはかるひとつのバロメーターとも言えます。

ゆっくり丁寧に字が書ける、そんな余裕がいつもある生活にしたいもんですな。


そういえば、、、

学校に行っていた頃、どの(一部を除く?)先生の黒板の字も綺麗でした。
大人になって綺麗に書くコツを聞きました。
聞けば当たり前なんですが、しっかり丁寧に止め撥ねのルールを守ればいいんだそうです。
相談したときにイイコトを言う奴に気をつけろ!

あいつらは、相談してきた人のために親身に話しているフリをしているが、

相手のためを思う気持ちなんて、10~20%しかないんだ!

あとは、そのイイコトによって自分自身を慰めるのが40%、

さらに残り半分以上は、イイコトを言う自分の姿に酔っているだけなんだ!

間違いない。

-------------------------------------------------------------

長井秀和風にアレンジしてみますた。

薄々気づいてはいたんです。


ただ、結論めいたことを言うと、

行くべきタイミングで勇気を出せず、

その結果、友達関係に発展させてしまい、

その関係を超えられ、壊されることに拒否反応を示される。


というのが私の負けパターンのようです。




Yahooで見かけた特集をついついクリックしてしまっただけなんです。

http://4b.yahoo.co.jp/contents/1006/special/theme05/page1/


でも記事の内容を自分に照らして要約すると、そんな感じなんです。

まさか、このタイトルで2回目の投稿をすることになるとは。



大丈夫、負けパターンを知ることは、次から負けないことにつながるんだから。

と自分に言い聞かせてはみるものの、

勇気を出すべきタイミングで、グッと踏み込む自分の姿が全く想像できません。。。

僕はどうやら平安朝のトップアイドル、
わがままで寂しがり屋、人見知りが激しい甘えっ子、
光源氏らしいです。


これは日本歴史占い(http://woman.excite.co.jp/fortu)の結果。

昔流行ったじゃないですか?動物占い。
あれと同じように生年月日を入れれば、歴史上の有名人でタイプを示してくれます。
動物占いと比べれば、男女別に結果が出るのがやや良いところ。

一度Webで見れなくなっていたと思ったんですが、また復活したようです。

動物占い(http://d-uranai.shogakukan.co.jp/uranai/index.html)でも
僕の結果は”こじか”です。

入力する項目が一緒なんで、出てくる結果の傾向は似ているようです。

表に出てきているキャラと比べれば、そう見えないかもしれません。
でも、僕は年の離れた兄と二人兄弟の末っ子。
その兄も小学生の頃に都会に行ってしまい、
実質一人っ子でした。

おそらく自分の本質が”甘えた”と言われると、そんな気もしちゃいます。

どうぞお見知りおきを。