





ナビが普及するまでは
こーんなギラギラのグライコがついた2DINカーコンポが主流で
オートバックスやジェームズでは売り場のメインを占めてたよね…
今はレーダーの展示も無くなってドラレコしかない
これは若い頃欲しかったソニーのやつ
無駄にディスプレイがぐるぐる🌀回って
かっこよかったとです
懐かしいな いい時代だった





クルマ業界もこんなに 世知辛に…





ナビが普及するまでは
こーんなギラギラのグライコがついた2DINカーコンポが主流で
オートバックスやジェームズでは売り場のメインを占めてたよね…
今はレーダーの展示も無くなってドラレコしかない
これは若い頃欲しかったソニーのやつ
無駄にディスプレイがぐるぐる🌀回って
かっこよかったとです
懐かしいな いい時代だった
脂が乗って
いつもにも増してまいうーです
帰宅したら
買って来ておいたケーキ🎂を
ローソク🕯️ 吹き消します
肺活量ないから何回も吹かないと消えない
僕もケーキ🎂食べたいワン❗️
おやつ用の皿をひっくり返してアピールするルーク
リヤハッチの内張を力いっぱい剥がして
バリバリ
取説動画にあった3つのボルト🔩外して
左テールランプユニットが外れました
裏のスポンジ剥がして
純正バックランプバルブを外します
左が純正 右が交換するLEDバルブ
アルミ放熱フィンがゴツいですね
交換後
昼間でも爆光になりました
午後は また ネッツ店へ
注文し忘れて納車されたので、改めて注文したLEDフォグランプを取付してもらいます
作業時間が2時間くらいかかるのでその間に台車借りてランチへ
代車は… 古いヴィッツだった
久しぶりに天一水海道店へ行ってみると…
あーっ😩
天一水海道店が閉店してました
ここは天一フランチャイズ店の中でもホンモノに近くて
あの常総の大洪水の後でも見事に復活して客入りもよかったのに…
残念です😢
新しくできた天一守谷店は味が濃くてイマイチだったので、これでしばらく天一は食べられないな…
柏店は薄くて論外…
つくば店は… 印象に残ってないなあ…
早めに作業が終わったようなのでネッツ店に戻ります
無事に取付できていました
ついでに新車1ヶ月点検もしてもらい完了です
パンダ号はとりあえずこれで完成です
つづく
豆母が腰痛骨折後の療養で当分の間豆家に滞在してるのでしばらくソロツーリングはお休みです
2025.6.3
ついに ミスターも逝ってしまった。゚(゚´Д`゚)゚。
小学生の頃
後楽園球場に試合見に行ったおじさんがお土産に長嶋茂雄のサインボール🥎買って来てくれた思い出…
今となっては代筆だったかもしれんけど…
ご冥福をお祈りします
合掌🙏
追記
今夜はオモウマ吹っ飛ばして特番の模様…
生メロンソフト
はじまってました😆
やっと日曜日に晴れたので
つくばの ポケどきへ
その前に
日本一のラーショ🍜 と噂の
ラーメンショップ牛久結束店へ
行ってみよー
10:45開店なのまで10:20に行ってみると…
駐車場は満車🈵
歩道にはバイクが30台以上も
全部で50人くらい待ってるんじゃないの❓
これじゃ2時間以上は待ちそうなので諦めました
いくら日本一とはいえ ラーショに2時間は待てん
土日はダメだな 平日に来よう…
そのまま ポケドキへ到着
人気のビュッフェバイキングには既に行列が…
6/21からはメロン🍈食べ放題がはじまる
さあ お目当ての
生メロンソフトを❗️
今年もお値段据え置きの
1,500円
じゃーん🎉
今年も美味しくいただきました🤤
さあ 牛久まで来たので ついでに
BMWモトラッドつくば へ
今日の目的は 実車確認です
お目当ては C400GT と
2025年モデルで大幅進化
60代でGSが重くてこれに乗り換える人が多いらしい…
可変スクリーンにリヤキャリアも付いて商品力大幅アップ⤴️ 値段も大幅アップ
足付きは両脚の踵は付かないけど片足なら余裕👍
引き起こしも軽い〜
昔乗ってたT-MAX560より遥かに取り回しは楽ちんだ
ここまでやったならクルコン付けてくれよ…
しかし…
かなりデカい、長い
セカンドバイクで買っても街乗りに使うのは億劫になりそう
これ1台に断捨離しても125バイクが欲しくなりそう…
今回はこれは却下ですね
続いては
今のところ 大本命
R12 nineT
凄まじいほど高い質感✨
全てがカッチリしてる
シュトロハイムが叫びそうな出来
予想してたよりかなりコンパクトこのくらいのサイズ感が最高👍
引き起こしも軽いし
足つきも両踵は付かないけど両母指球までばっちりでこれなら全然問題ないね👌
アルミタンクの塗装もキレイで高級感ムンムン
更に実車はクッソかっこええ😂
ゴールドのFフォークが凄く効いてる〜
ただし…
ポジションがストリートファイターみたいに前傾がキツイ
あららら
これはロンツーだとキツそうだ
次に ツーリング仕様のR12
こっちはRnine-Tの兄弟車と思えないほどポジションが違ってて
アメリカン クルーザーみたいな楽ちんポジション
ツーリングで使うなら断然こっちかな
だが、 見比べると
Rnine-Tの方が段違いにカッコイイ✨
その分 お高いけれど…
Rnine-Tのハンドルをライザーで上げて前後サスのプリロード抜いて柔らかくすればこっちでもロンツーは行けるかも
やはり実車見ないと分かりませんね
今日は時間なくて試乗出来なかったけど
次回は乗り比べてみたいと思います
つづく
2025.5.31
🔥🙏
日本のマスゴミ🗑️は一切報道しませんが…
またしても報道しない自由発動中
中国・山東省の爆発事故、日本への影響は?政府の迅速な対応を求む
— Owl my god | 中国 ドキュメンタリー (@OwlMyGodJP) 2025年5月28日
中国山東省の化学工場で発生した大規模爆発は、5人の死亡、6人の行方不明、19人の負傷者を出す深刻な事故となりました。この爆発により、周辺地域では刺激臭が広がり、環境への影響が懸念されています。… pic.twitter.com/LZxaTDRxJ1
5/27あたりに
中国山東省の科学工場🏭が大爆発したらしい…
とXで見ました
殺虫剤成分が入ってるという情報…
【中国・山東省の化学工場が爆発】
— 3チョメ (@G_9629) 2025年5月28日
クロルピリホス(神経毒)を扱ってたらしい。
大気に乗って、偏西風ルートで日本直行コース。
5/31〜6/3が一番危ない
外干し、窓開け、深呼吸は様子見て。
子どもや年寄り、呼吸器弱い人は特に気をつけて。
今こそ、知る・守る・伝える。#注意喚起 #クロルピリホス https://t.co/W9YA2V64bZ
で、こいつが偏西風に乗って日本へ飛んでくる :(;゙゚'ω゚'):
5/31あたりからがやばそうだって
九州以外ほぼ全国じゃねーか
2025年5月28日
— cmk2wl (@cmk2wl) 2025年5月27日
中国 山東省 高密市
山東友道化工の農薬工場の爆発事故。
地上風はロシア側に吹いていますが、250hPa(高度10000メートル)の風はもろに日本列島に向かってます。
要注意。 pic.twitter.com/QUY1o5qSXc
一応 リスク回避のため
洗濯物は外に干さないとか用心しときましょうかね
アレルギー🤧持ちの人や子供やお年寄り、ペット🐶はあまり外出させない方がいいかも
後で騒ぎになっても誰も助けてくれん
正確な情報を政府やマスゴミ🗑️が報道しないから騒ぎが広がるんだよな
大丈夫と言われても信用できんけどな
福島の時はただちに影響はないと言って騙されたし
念の為 用心しときましょう🔥🙏
つづく
津ミルクネット シフトブーツ(本革)
これ お手軽パーツかと思いきや…
インパネをほぼ全部剥がさないと取付できないやつだった 地雷や
エンラージ商事 車速連動オートドアロックキット
ヤリクロは自動ドアロックが付いてないのでずっとドアは開いたまま…
信号待ち中に不審者が入ってきたら怖いよ😱
カバーをガバっと取り外しておきます
続いて
室内ランプ類を外してカバーを外しておきます
養生したら インパネを外して
最近のクルマって樹脂のピンで繋いでるだけなので
力入れてバリバリはがしていきます
インパネはほとんど外れました
シフトパネルがやっと取れました
シフトカバーはシート色に合わせてオレンジ🍊のストレッチにしました
裏側を両面テープで固定して
シフトパネルを元にもどしたらいよいよディスプレイオーディオを外します
下側の4カ所のボルト🔩を外して
本体が出てきました
と、ここからはバッテリーを外しての作業です
バッテリー外さないとOBD?にエラーログが残って車検が通らなくなる可能性があるとか…
ホントかなあ…
ヤリスクロスのバッテリーはなぜか後部座席の下にあるので…
このカバーをガバっと外して
バッテリーが見えました
マイナス➖端子を外します
バッテリー外したらリヤハッチが開かなくなってしまった
テレビキャンセラーをディスプレイオーディオ裏のコネクターに割り込ませて
続いてオートドアロックキットをハンドル下のコネクタに割り込ませて
最後にルームランプとナンバー灯の豆電気をLEDに変えてから
再びバッテリー➖を繋ぎ直して確認です
LEDは一発で正常に点灯しました
昼間でも眩しい❗️ 爆光です
ナンバー灯もLEDで現代風になりました
コムテック HDR360GW
4年くらい前に買って未開封だったやつ
最近は360度カメラのドラレコってあんま主流じゃないみたい… まあ、いいや
ドラレコはもう何台も取付してるから余裕余裕
まず先にチャッチャとリヤカメラの配線をやってしまいましょう
リヤハッチと接続してるゴムのジャバラを外して
ケーブルを通して
ところが…
専用工具が必要みたい💦
裏側の爪を1番細い六角レンチで外してなんとか取り外し成功
リヤガラス側はこの樹脂パーツを外して
ちゃんと最初からケーブル通せるように切り込みがあったよ
フロントカメラはここに取り付けして
ついでに前車フリード号から使ってたミラー型レーダーも一緒に取り付けして配線と電源を取ります
配線はグローブボックス裏に隠しました
もはやこんなレーダーは役に立たないのだけど警察車両接近とかアラーム出るので便利なんです
エンジンかけてドラレコの画角調整して動作確認
あとはフタをして完了
だったのだけど…
リヤハッチの配線で取り外しに苦戦したこの緑🟢のコネクタが上手くハマらない
グラグラ スカスカ…
何度か外してるうちに爪がバカになったらしい…
これがキチンとハマらないと水がボディに入って来てしまうよ
仕方ない
再び ネッツ店へ…
こういうとき正規ディーラーは助かるよね
営業さんに見てもらって緑🟢のコネクタを取り寄せお願いしました
あれ ワイヤリングハーネスプロテクタっていうんだな
お値段 330円
とりあえず応急処置してもらいました
雨降る前に
他のパーツを一気に取付してしまおうか
テレビも見たいっていうし…
つづく…
あれ?
今日はSSTR本番だったはずでは…
@ともさん達はゴールしたかな…
追記 18:43の様子…
つづきます