2025.6.11
さて、
8年ぶりに新車🚗を買ってみて
奥さん専用車

浦島豆太郎になってることがよく分かりました

1番驚いたのは最近のクルマってナビじゃなくて
ディスプレイオーディオ
になってるのね

最近バイク用も出てきてスマホ連携で地図アプリ表示とか音楽聴けたり、スマホ着信した電話もスピーカーで受けられたりできて高いやつだとナビ機能も付いてる
駄菓子菓子

昔ながらの1DINナビみたいにCDもDVDもついてないし使い勝手はかなり悪くなった

ボタン表示もないし…
今の若者はCD💿じゃなくてデータをブルースリーで飛ばして再生するからCD無くて困らんのか…

ナビが普及するまでは
こーんなギラギラのグライコがついた2DINカーコンポが主流で
オートバックスやジェームズでは売り場のメインを占めてたよね…
今はレーダーの展示も無くなってドラレコしかない
これは若い頃欲しかったソニーのやつ
無駄にディスプレイがぐるぐる🌀回って
かっこよかったとです
懐かしいな いい時代だった
クルマで使うナビはやっぱり専用機のほうがずっと使いやすいよね
今じゃ最初から純正ディスプレイオーディオ装備になってその分価格も上がり

社外ナビも選択不可とか…

最近の自動ブレーキや自動運転目指した安全装備や盗難防止機能のせいで車速とかいろんなセンサーが連動してるからメーカーはクルマと一緒に開発してるんだってさ
走行中テレビが見れるキット(テレビキャンセラー)も取り付けるとクルマに不具合が起きて販売店でも直せないような状態になるという都市伝説も…

そんなん
もういらんわ😫
ポータブルナビも最近は3万以内で高機能の中華製のが買えるし

おいら達の青春時代に全盛だったパイオニア、ケンウッド、クラリオン、アルパイン、富士通テンとかのカーオーディオメーカーはほぼ絶滅状態らしい…

クルマ業界もこんなに 世知辛に…
とはいえ 豆家ではナビ画面はTVにしてるので
テレビキャンセラーは必要なので
エラーがでない対策品と開発元がアピールしてる専用キットを買ってみた
21,800円もしたよ

これは高杉くん

世知辛😭
おいらが就職した頃の 90年代初期は
バブルは弾けてたけど世間はそんな影響も少なくて無駄なものが溢れてたし
まだスキー⛷️場はイモ洗いの海水浴場みたいに大混雑だったし
みんな何故か余裕があったし🤭
コンプラとか◯◯ハラとか◯GP◯とかSD◯sとかわけわからん外国の押し付け文化も無かったし
タチの悪い外国人は居なかったし
インバウンド外人なんか居ないから観光地はゆっくり見れたし
そもそも消費税なんて無かったし
ココココココ米なんか食べなくてもよかったし…

全然悪い時代じゃなかったよ
それに比べて現代は…
いつから誰がこんな国にした⁉️
ん⁉️

またいい時代になるといいなあ…

とりあえず昔みたいに法人税を増やして消費税やめろ😠
つづく