おそるおそる畑にいって来ました。
1ヶ月以上放置していたもので[みんな:01]
photo:01


案の定、ヨモギやらの草が茂り放題。
ニンニクさん、花が咲きそう…。
photo:02


あちこちでテントウムシがサンバを踊ってました[みんな:02]
photo:03


サヤインゲン…蒔いてたみたい。

クローバーも繁り放題。
四つ葉はなさそう。
photo:04



パセリ、とう立ちして花が咲きそう。
人参も…[みんな:03]
photo:05


種とり畑化してました。
まつこさんから種をもらった田辺大根。
まつこさんに3倍返しで返納しなくてはっ。
photo:06


うすいえんどう豆も来年の種にします。
photo:07


ここの畑は豆が育たないのですが…。
なぜ?

気合を入れて草刈り開始!!
ヨモギに囲まれた空豆発見。
もしや?全滅したはずの河内一寸空豆さま?
photo:08


しかし、収穫するの忘れました[みんな:04]
来年の種に?
しかしキジがいたので食べられちゃうかも。
いつもいるんだな。雄だから綺麗
豆食ってるのはお前さんかい?
日本の国鳥だから、許す!
ぽっぽっぽ~ これは鳩か…。
キーンキーンと鳴いてました。
って、雉が鳴くと地震が来るっていうのは本当??[みんな:05]

唯一植えてたミニトマトの苗が…
photo:09


ひとつ赤くなっていたので、拭いてぱくり。
photo:10


大阪の初トマト[みんな:06]
美味しかった~[みんな:07]

人参さん
photo:11


期待して[みんな:08]抜いてみたら、
しもだ?しもだ人参?
photo:12


ヘンテコな形の人参だらけ。
photo:13



ニンニクも抜いてみよう。
photo:14


ニンニクの蕾って、こんな形なの?
在来種のニンニクで種とりを何年もしているものを植えたのですが。草にまみれても無肥料でも生育いいんでない?
photo:15


photo:16



草刈ったあと、ホムセンで、ついつい20苗も買ってしまった苗を植えました。
賀茂茄子・白茄子の苗もみつけちゃった。
ブロ友いそりんさんに感化されて買っちゃいました~。
あと、トマト・ゴーヤ・パプリカ・ピーマン・モロヘイヤ・唐辛子・ズッキーニ・スイカなど植えました。
完全に出遅れましたね。
やはり、野菜は作るに限りますね!
(買うのも大好きなんだな~[みんな:09]

午後には新幹線に乗らなくちゃならなかったので超特急!!
一時間半で終わらせました。
なのでアフターの畑の写真がありません。
次はいつ行けるやら。
ぴい散歩していたら、みつけました。
photo:01


シェア畑[みんな:01]

休憩スペース完備!!
photo:02



photo:03


しかもサポート付き![みんな:07]
サポート付き市民農園[みんな:02]

借りちゃう??
なまけ農夫でも、これならオッケー!
photo:04


YOU 借りちゃいなよ[みんな:06]

あっ…横浜市民じゃない…。

田圃の横にある畑。
まだ定員まで達していないのか、
防草シートに囲まれた畑。
photo:05


ぴいこ向き??

ぴいこ1ヶ月以上、畑放置中…[みんな:03]
5月上旬の様子はこんなですから…
やばし![みんな:04]
photo:06



もちろん、夏野菜も植わってないです。
おそらく大根の種がたくさんできてるかも。
放棄中…。

シェア畑はあるけど、シェア田圃はありませんね。

シェア畑って首都圏に何箇所かあるらしい。
10平米で月額8000円前後ですとっ。

ぴい散歩[みんな:05]ぴい散歩。
田園地帯をぴい散歩[みんな:08]
photo:07


[みんな:09]曲がっとりますよ…。
育てば気になりませんね。
photo:08


キクイモみ~つけたっ。
photo:09



里芋み~つけたっ。
photo:10



今年は野菜は買うに限りますね!笑

道々、農産物産直所で
パクチー・青じそ・胡瓜・ズッキーニ
・丸ズッキーニをGET!

5日に梅雨入りしましたね~。
例年より3日早い梅雨入り。

最近、ブログ更新が滞ってしまいスミマセン…。
散歩中にみつけた紫陽花。
photo:01



ふと葉っぱに目をやると、絵に描いたように紫陽花にカタツムリかたつむりが…。
photo:02


大きなカタツムリひさびさに見た感じ。
photo:03



ピンクの紫陽花の花言葉は
元気な女性[みんな:04]
photo:04



ガク紫陽花の花言葉は
謙虚[みんな:03]
photo:05



実家で十数年毎年咲くアジサイ。
見慣れた感じ[みんな:01]
photo:06


青い紫陽花の花言葉は
忍耐強い愛[みんな:02]
photo:07



土壌が酸性の場合、アルミニウムが溶けて吸収されやすく紫陽花は青みの花をつけ、
逆にアルカリ性の土壌で育った紫陽花は赤みの花をつけるそうです。

明るいあなたにぴったりなキャラは…

明るいあなたにぴったりなキャラは…

マロンクリームなんていう、キャラクター初めて知りました。

ぴいこって、乙女心いっぱいの女の子だから、
薔薇が似合うのよね。爆

小さい頃、サンリオで好きなキャラクターは
マイメロちゃんとキティーちゃん。
キキララも好きだったわ~。

またまた四葉のクローバーをみつけちゃいました。
ぴいこがまず30秒で発見。

ダブル・フォーリブス



すると次々にみつかる四葉のクローバー。


4人で10枚ほど、みつけました。
時間にして5分。




こんなにいっぱい。

GOOD LUCK
先日、クローバーこと、シロツメクサとアカツメクサが密生していたので、

4つ葉のクローバーがあるかな?と探したところ、秒殺で発見!

時間にして10秒でした。
写真がボケボケ。

四葉のクローバーは何度か見つけたことがありますが、
不思議なことに、いつも30秒以内でみつかります。
時間をかけると、まず見つからない。

近くにテントウムシがいたので、四葉のクローバーを近づけてみたら

一瞬にして、クローバーの花へジャンプ。


ふと横に目をやると、
僕にも気づいてよ!と言わんばかりのバッタさん。

いたの?いたの?

ちょっといびつですが、母にプレゼントしました。


昨年はやはり5月に万博公園でみつけたなあ。

四葉のクローバーの花言葉は
「幸運」「私のものになって」


昨日は父を病院に送ったあと表参道へ。
前々から気になっていたMr. FARMERで1人ランチ。
photo:01


ヴィーガンサンドとコスタリカのコーヒーをオーダー。
photo:02



一人で食べるには、かなりのボリューム。
photo:03


綺麗に千切りされた野菜がギッシリ。
なかなか美味しい。
野菜はアボカド・赤大根・胡瓜・人参・トマトなど。
photo:05


ビーガンメニューの方がお高い。
手間がかかるからかな?

photo:06



食べきれなかったので、お持ち帰りにしました。夜ごはんに。
何人かでシェアするのがよいかも。

オープンテラスもあって、外国人が多い。
9割女性客でした。
photo:07



photo:08


NO VEGETABLE
NO LIFE [みんな:01]

Ms. FARMER 目指しましょうか?
野菜づくり放棄ぎみの、ぴいこです。
なので野のものを採集することにしました。いい案だわ。

photo:01


野蕗とったど~!

そうだ!山に住もう[みんな:01]
(住めないけど…願望)

山は自然の宝庫。

山はいいど~

他に、ウコギ・野ミツバ・山椒の葉を採集[みんな:02]
お隣の奥様からクリーピングタイムを分けて頂いたので移植しました~
花はそろそろ終わってしたいますが、グラウンドカバーになることを期待。



Thymus serpyllum

別名…ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草)、ワイルドタイム
科名…シソ科
属名…イブキジャコウソウ属
原産地…ユーラシア、北アフリカ
花色…薄紫、白、ピンク
草丈…5㎝~15㎝
日照…日なた~半日蔭

気になる花言葉は活動的・勇気

「activity(活動・活発)」「courage(勇気)」「strength(強さ)」

最近、活動力低下中のぴいこです。
やる気スイッチが入りませ~ん。

タイムが必要です!!
photo:01


vegetable ボールの中で、
鹿ケ谷南瓜が大発芽。

植える畑がないので困るのですが…。
photo:02



葉っぱが食べれたらいいのに。

数日前の方が青々して元気でしたが…[みんな:01]
photo:03



どうしたらよいかしら?
好奇心で、お浸しに?

う~ん…[みんな:02]

意外に美味かもしれませんよ。

そんなわけないか…。