ベランダのゴーヤくん。
やっと本気を出してきたようです。

雄花・第1号 咲くのおそい!!
photo:01



遅いのはいろんな意味で困ります[みんな:01]

通常、初期は雄花しか咲かないものですが、
今年は雌花が先に咲きました~
雌花がもう3つも咲いちゃいましたよ。
仕方ないので、昨日咲いてしまった雌花にツンツンと受粉しておきました。
photo:02



ん?このゴーヤは色白ねぇ。
普通の緑のゴーヤだと思っていたのに。
今年はまだゴーヤを食べてない気が…。
ゴーヤ食べたい。

昨日、ここなら野菜を作ってもいいかも?という貸し農園をみつけました。

今日、視察に行って来ようかな。
大根の種まき、まだ間に合うかも。
バターナッツカボチャと南瓜頂きました。
photo:01


有難いです~

ついついウリ科の野菜は日持ちがよいので食べ忘れがち。
今年は野菜に飢えているので、すぐに食べちゃうかな?

下の写真は一昨年の秋に収穫して1年半以上、放置されてたトウガン。
数ヶ月前にやっと入刀。
早くに食べないといけませんね。
photo:02


沖縄冬瓜
photo:03


種が発芽してた…。
種を土に還したところ、芽がでて蔓が伸びましたが、今年の秋に収穫できるかな?無理かな。育ってるのは森の中だし。笑
photo:04


2013年収穫物。
photo:05


小さい方かな?


引っ越しの際に出てきてビビった。
日持ちよすぎ!!
すでにスカスカぎみになっていたが、おいしく?頂きました。

野菜は美味しいうちに食べましょう。
実家の横浜育ちのトマトちゃん。
photo:01


わき芽ぼうぼう。
photo:02


植木にもたれ掛かり。
photo:03


ほったらかし。

家族3人なので、
1個ずつ。笑
photo:04


お父さん
お母さん
娘(出来の悪い長女)←ぴいこのこと

仲良く?頂きます。
先日、マイ刈払機のエンジンがかからなくなったので、
急遽、お借りしました。
おじさん曰く、農家用だからホームセンターで売ってないよって。
photo:01


漢字で『丸山』[みんな:01]
アハハ!ぴいこの刈払機と同じメーカーでした。
ハイブリッド防振ですって。
使った後は二の腕がブルブルとなり、筋肉痛になります。
photo:02


ぴいこの刈払機より軽々。
エンジンの馬力が、ぴいこのより小さいわ~。
女性向きかも。
photo:03


砂利の上から生えてきた草を刈るので、砂利が跳ねて危ない。
こんなものでしょう。
photo:04


ぴいこの刈払機は細い木や笹も楽々枯れますが、こちらはダメだわ。
おじさんがプラグを取り替えてくれて、一度エンジンがかかったらしいが、またかからない。
分解してみておくよって、[みんな:03]
なんか心配だけど[みんな:02]
ぶんかい??
とりあえず、預けてきちゃった。
無事に直りますように。

草刈り後は汗だく~
ズボン濡れぬれ。
すごい汗[みんな:04][みんな:05][みんな:06]
photo:05


もちろん
パンツも…[みんな:08]

でた汗はきちんと補給しないとっ。
photo:06


photo:07


え?ビールではだめぇ?
久々の東京タワー


今日は父の病院の付き添い。
かれこれ3時間待ち。。。



朝はデラウェアしか食べてないので、オナカスキスキヨ。

昨日はトウモロコシ畑で出荷のお手伝いを少々。
都会と田舎のギャップすごすぎ。



清里のとうもろこし、最高にうまいずら。





無農薬につき、虫(アワノメイガ)のチェックとアブラムシをふきふきして、
270本出荷です。
収穫は手伝わなかったです。

畑で生のトウモロコシをかじってたら、通りすがりの人がわけてほしいってひまわり





サマーはやっぱりスイカ&とうもろこしでしょ!!
photo:01


今年、初収穫のとうもろこし頂きました。
photo:02


無農薬のとうもろこし、甘くて最高~!
あ、農家さんのですけど、なにか?
明日は早朝から、とうもろこし狩りかな?(300本出荷するらしい[みんな:01]もしかして?ぴいこの手もかりたい?[みんな:02]
エンジンかからない。。。。
こまった。




6年ほど前に買って1度も点検したことない。。。

マルヤマ made in Japan
このトマトラーメン、
美味しかった~~~。
photo:01



ドゥエイタリアン。
ラーメン店初のミシュラン掲載店らしい。

シシリアンルージュ、あいこ、マイクロトマト、フルーツトマト、あかとんぼ、ミディトマト、アメーラルビンス、サンマルツァーノ、ゴールデンミニ。
の中から数種類ブレンド。

あかとんぼは初耳のトマト。
トマトなので酸っぱいかと思いきや、甘かった~。
甘みは何でつけてるのかな?
イチゴも入ってました~。

ああ、また食べたい。

photo:03



photo:01


はじめて、どらえもんヒルズに来ました。
あ、虎ノ門ヒルズでした。
photo:02


これから友人とディナーですぅ。
久々の東京ナイト~

photo:01


2日間半、干しました。
数日最高気温36℃前後。

十分かな~?
塩がふいてきたし[みんな:01]
photo:02



白干しだと、色がパッとしないので急遽、少々赤紫蘇漬けに。
1晩つけて干してまた漬けてみました。
photo:03


photo:04


色づいたら数日後、干しましょう。

白うめぼしは3ヶ月以上寝かします。
photo:09


photo:10



今年は梅を漬ける頃、腰を痛めたので
プラスティックの樽を使いました~。
陶器だと重くて…

photo:05


photo:06


photo:07


photo:08



大きかった梅も小さくなっちゃうものですね~

ああ、梅干し大好き。
最近はキュウリとともに[みんな:02]パクパク。
みなさんも熱中症対策に梅干し食べましょう。