今日もかなり暑いですね~。
梅は土用に干すのが一般的。
今年の土用は7日までですか?
(わたくし、なにか勘違いしてたみたいで、土用の入りに干すものかと…
記事とタイトル変更しました。)

早いものでもう8月ですかあ…
photo:01


photo:02


今年の梅干しづくりは、紀州南高梅[みんな:01]
和歌山県に田植えの手伝いに行った時にゲットしたもの。
大粒です。
この気温では気をつけないと、干からびてしまうかも。

昨日は37℃まで気温が上がりました。
関西、あっついわ~
蝉がうるさいわ~
住宅街で蝉がこんなにうるさいとこ初めて。
一体、何匹鳴いてんのよっ。
数匹なら蝉の音もいいですが…
みなさんにも聴いてもらいたい…
このセミの大合唱[みんな:02]


photo:02



かわいい版画、発見。

母が足の指を骨折して、
夜間急患で連れ行ったり…

ソファにぶつけてですよ…

義父は家の中で熱中症で倒れいたらしく、
救急車で運ばれ5日間ほど入院。

ああ、
高齢化社会…


皆様も怪我や熱中症にはお気をつけてくださいね。

24日、玉川高島屋で母と待ちわせて、ランチにと、たまたま入った鰻屋さん。
和田平・浅草の老舗うなぎ店。

な~んと土用の丑の日とは知らずにはいりました。

うな重の竹を注文。
photo:01



蓋をとると!![みんな:01]
うなぎ、ちいさっ[みんな:02]
photo:03


鰻は高騰してるから、仕方がないかっ。
photo:02


うなぎ、ふわふわで美味しかった。

本店のうな重はリーズナブルで鰻もたくさん入ってるらしい。
次回は浅草に行こう。

鰻を食べた後は、映画を観に行ったのですが、
停電の影響で1時間開演時間が延びてました。
photo:04


月一歌舞伎シネマ
三味線の音色が子守唄のようで、ほとんど寝てしまいました~

勘三郎の鏡獅子、歌舞伎座でみたかったわ。
次回は宮藤官九郎作・演出のこちら。
photo:05



最近、歌舞伎にはまっていて、
大阪の映画館でも観たのですよね~
コクーン歌舞伎『三人吉三』
とってもよかった!
photo:06


中村勘三郎×中村七之助×尾上松也
監督 串田和美

昨日は新橋演舞場でこちらを観て来ました~
photo:07


阿弖流為 最高でした~
阿弖流為って実在の人物なんですって。

市川染五郎、とてもよかった[みんな:03]
スタンディングオベーション&5回以上のカーテンコール。

大阪でも公演がありますよ~
大阪松竹座
松竹創業120周年 歌舞伎NEXT『阿弖流為』
平成27年10月3日(土)~17日(土)

歌舞伎って、いいねぇ。
今日は映画を観に二子玉川に。
いきなりの雷雨雷雷雷
近いところでたくさん、落ちました。
すごい音でした~
玉川高島屋のパーキングに停めて、
エレベーターを降りて10秒後、
いきなり停電叫び

危うくひとりぼっちで閉じ込められるとこでした。
お買い物を終えた世田谷マダムに声をかけられました。笑
大阪のおばちゃんでなく、東京のおばちゃんに話しかけられました。珍!!

30分前まで晴れてましたからねぇ。

数分後、館内アナウンス。
エレベーターが復旧しました。
エレベーター内のお客様、大変ご迷惑おかけしました。
とのこと。
photo:01


不安定な天気ですね。
気温が高くてムワッとしてます。

photo:02


多摩川はさんで向こう側
川崎で洪水警報。
photo:03

またまたトマトに蝉が(*_*)






ブラックトマト収穫。
フォレスト育ち。笹が生えて大変~。
森の自然の落ち葉だけで育ってます。


前回の蝉トマトさんもオレンジに色づきました。

After


Before



蝉に大人気のトマトたち。
ワイルドだねえ。
どの苗も土まみれ。。。



トマト曼陀羅~
なんちゃって。



トマトのおいしい季節になりましたとまと






日陰だけど、頑張ってますね。

ファーム女子会中ドキドキ
清里高原
















最近、くろこねちゃんに良く会いますねえ。

こちらで朝食のパンを買いました~(о´∀`о)




       
ぼやいても、いいかしら?

iPhoneの連絡先が、気づいたらすべて消えていました[みんな:01][みんな:02][みんな:03]

みなさまバックアップはきちんとしておきましょう。

ん~~~~
まいった[みんな:05]
なんちゅうこんずら。(甲州弁)

話は変わりますが
小さな新ジャガって、おいしいです~
プチジャガ[みんな:04]
photo:01


そして
トマトとモッツァレラ&バジルって
相性バツグン!!
photo:02



夏はやっぱりトウモロコシ。
photo:03


自家栽培でないのが残念ですが、
めちゃくちゃ美味しい。

玄米を圧力鍋で炊いてトウモロコシご飯。
photo:04


甘くて大好き~。

夏だわ。

しかしまあ、台風が上陸するの早くなりました。

とうもろこし倒れやすいから心配。

作物に影響がありませんように。


iPhoneからの投稿
今朝、蝉がすごい勢いで飛び立った。
ふとトマトに目をやると、セミの脱け殻がトマトに。


せみさん、随分と難度の高い場所選んだわね~🌠

トマトの苗が先週の豪雨で泥だらけ。。。

かなり老いぼれトマトですががんばってますね。

かと思いきや、こんな小さな苗でがんばってるトマトちゃんも。










しかし、暑くてまいりますねー。


先月、瀕死のトマト苗を植えましたが、
その後、
ご臨終したものが3分の1[みんな:01]

実をつけたまま、枯れていたトマトさんも。
ご臨終したトマトさんから収穫しました。

photo:03


photo:04


ランチにさっそく頂きました。
グリーントマトが美味しかった~。
黄色い中玉トマトは蒔いた覚えがなく、
昨年、育てたイエロートマトとも少し違う。
新しい品種が誕生かしら?

めりこさんも収穫したそう。
グリーンのトマトはとれてしまったらしく、フライドグリーントマトにしてみたら?と伝えました。
アイコ系かと思っていたトマトはゴールデングレープでした~
photo:05



実家の花壇に植えたトマトも初収穫。
photo:06


ブラックチェリートマト
photo:07


ほったらかしなので、ぼうぼうです。
photo:08


先月はすごいアブラムシが発生していましたが、
テントウムシがたくさん誕生していて、
かなり減っていました~。
住宅街にもテントウムシががまだたくさんいるのですね~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村
奈良公園の鹿は観光客に大人気!

先日、奈良に行った時に撮った写真がかなり可笑しかった。
photo:01



最初は鹿に釘付けだったのですが、
ありゃ?
ありゃりゃ。
[みんな:01]
あはは[みんな:02]
photo:02



外国人観光客に鹿、大人気~[みんな:03]
自撮り大好き~
photo:03


昨日のニュースで台湾人観光客が鹿に1万円札をかじられたとか。

自撮り棒って、おかしすぎる![みんな:04]
photo:04



台湾ニュースサイトの東森新聞雲は9日、観光で奈良県の奈良公園を訪れた台湾の男性が、シカに思わぬものをかじられ、大変なことになったというアクシデントについて伝えた。

このアクシデントは男性が9日、台湾のインターネット掲示板で明かした。最近訪れた奈良公園で可愛いシカと自撮り棒を使って自撮りを楽しんでいたところ、シカが男性のバッグに顔をつっこみ、中に入っていた1万円札5枚を口にくわえていた。
男性はようやく4枚を取り戻したが、最後の1枚をシカはなかなか放さず、結局、札は一部が裂けてしまったという。

男性はこの1万円をなんとかしようと3日間にわたってあちこちの銀行を訪れたが、外国人は相手にされず、
大阪にいる通訳の人に助けてもらって銀行と交渉。通訳の人は男性が銀行と交渉するために「(札は)シカにかまれて破損しました」と
書いたメモを渡し、男性はこれを使ってようやく、1万円を取り戻したという。
男性は「その瞬間、感動して泣きそうだった」とコメントしている。

おまけ写真。
奈良の興福寺
photo:05


photo:06


photo:07



みなさま、30度越えの猛暑日が続きそうです。

熱中症には気をつけてくださいね。