横浜の市民菜園。
実家のベランダから丸見え。
2階からの景色[みんな:01]
photo:01


みなさん、プロ級の出来映え。
しかし日中来てる様子もあまりないのであ~る。
夜明けとともに早朝に来てるのかな?
photo:02



もっと近づいてみまひょ。
photo:03


大根、ブロッコリー、白菜、キャベツが多いですね。
変わった野菜を作る方とかあまりいない感じ。
決めらてるのかな~??
苗は支給とか。

めりこさんの東京の家庭菜園では、
大根を初収穫したそう。
photo:04


うらめしや~[みんな:04]
よく育っていて、うらやましい。
左が大蔵大根、右が源助大根。
昨年、種をわけてあげたのですが、ぴいこ自身は大蔵大根は育てたことがない[みんな:02]
[みんな:05]買ったまま放置[みんな:03]
大蔵大根は世田谷界隈で育てられてた大根なので、東京の土に合うのかしら?

実家のトマト3個収穫。
photo:05


トマトさん、まだ頑張ってます。

山梨はもうかなり寒いのに育ってました。

photo:06



葉は寒風でさすがに萎れてきましたね。
photo:07



家庭菜園を文化に[みんな:06]
昨日はデッキの補修をしていたところ、
デッキの隙間に落ちました。
photo:02


日が暮れてからも作業していて、
片側のデッキを渡してない板の上を歩いてしまい[みんな:02]
シーソーのようにガツーーン[みんな:01]

右手にバールを持っていたので、
親指を強打[みんな:03]ジンジン痛む。

イメージ図
photo:01


両腕が引っかかり半落ち…。[みんな:08]

年季の入ったバール!
イエーイグッド!
photo:03


汚い指、イエーイグッド!
すごい痣になってしまった。
イエーイ[みんな:04]
photo:04


女子の指とは思えない。
ぐすん。[みんな:05]
photo:05



やっと右足の薬指が治った矢先。
はい、3週間程前にも足の指にヒビ入れちゃいまして。
家の中で夕刻に電気をつけずに歩いたら、何かにぶつけてしまい。

その晩、ぶつけたことを忘れ薬指がなんかいたいな~と、グリグリしたりしちゃって。
翌日、足をみてビックリ。
腫れているわ、血腫がすごいわ。
なんじゃこりゃ~!![みんな:06]
状態。
ただの打ち身ぐらいに思っていたので、
10日間放置。
受傷後10日でまだまだ青かった。
photo:06


汚い足で失礼。
(痣の下は火傷跡…。2月に負傷[みんな:11][みんな:12]
これはただの打撲でないかも?と
やっと10日も経って湿布を貼りました。笑
photo:07


薬指が達磨みたいに腫れて腫れて[みんな:09]

なので今回、親指はすぐに湿布を貼りましたよ。
湿布は常に持ち歩くべきかも。

ぴいこ、小さい頃から骨つぎや整形外科にお世話になること多いのよね。
打ち身や怪我に慣れちゃって。笑

いそりんさん
足はやっと完治した様です。
いろいろありがとうございました。
いそりんさんは整骨院の院長さん。
ブログを通していろいろ教えて頂きました。

みなさま、怪我にはきをつけましょうね。

あ、落花生を収穫したんですけど、
デッキの隙間から1粒落としちゃったのよね。(落ちる前日)
しかも、ぴいこ落花生と決めたのを。

もしや落下生…[みんな:07]
ぴいこの親指、腫れて落花生みたい。

落下ぴいこでした[みんな:10]
小さな小さな里芋さん。
photo:01


芋はついてるかしら?
photo:02



一応、掘ってみますか。

親芋しか…ついてない。[みんな:03]

photo:04



子芋1個ついてた[みんな:04]
photo:03



孫芋なんて、つくわけもなく…
(夢のまた夢)
にこ芋さえなかった[みんな:02]
photo:05


赤茎の里芋だから、親芋も美味しく食べれるし、
芋茎も食べれるかな?

ちいこい里芋、とったど~!!
photo:06



ちいこい里芋、あらったど~!!
photo:07



土鍋で皮ごと茹でて頂きました。

ねっとりして美味~[みんな:01]

山里の恵み、美味しく頂きました。
黒豆さん。
しょぼしょぽ。
photo:03


落花生さん
photo:02



落花生、育ってるのかな?
あやしい。

今日、掘りま~す。
今日ははノコギリ、バール、ドライバー持って大工仕事です。

デッキが朽ちてるので。
photo:04


さてとお昼食べたので、
もうひとがんばり。
畑に虫が襲来。
ヨトウムシが大発生。。。。。



今年の白菜栽培はもう終わりました。
テンションダウン下矢印

水菜にも


チンゲンサイにも。


アゲハの幼虫は3匹から1匹に。。。



大根エリアにはカマキリ。
番人として、がんばってもらいましょう。

今日の朝ご飯なんだった?【投稿でドットマネーがもらえる!】ブログネタ:今日の朝ご飯なんだった?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
日本人ですから、やはり
ご飯に味噌汁、野菜でしょう。一汁三菜照れ

あれ?一汁九品てへぺろ


ある日の自然栽培野菜ランチでした~。
ご飯は自然栽培ササニシキのはず。

昨今の日本は欧米化。

やっぱコーヒーにホットドッグっしょ

朝からぴいこにホットドッグを食えと訴えてますか?ちゅー



HOT DOGコッペパン骨コーヒー

シュリンプビスクって、ソーセージにエビクリーム!!



んーーーー。ヘビー級。

という訳で今朝はカフェオレだけですませました。

ホットドッグときいて、昨日ゴダイゴがNHKのトーク番組にでてて、
ゴダイゴ以外のバンド名の候補がホットドッグだったらしい。
ゴダイゴはミッキー吉野から奈良の吉野→後醍醐天皇
からとったそうですよ。
GODIEGO
Go生きるdie死ぬGo生きる
という輪廻転生の意味も。

ゴダイゴの曲、いいですよねー。懐かしかった。


さきほど横の席で業界人が打ち合わせしてて、
優樹菜みたいなハスキー声の女子が、、、
「ちーーーーす」みたいな感じで入ってきまして、

話が二転三転して打ち合わせにならんようで、あっけなく
終了。
だって、浅草に行く撮影のことを
スタッフが話し出すと
「浅草ってゲイの町なんですよねー」ってそのチャラチャラ女子が言い

そーしたら
スタッフさんが驚き「え~~。」って。
ぴいこもゲイって聞こえて、、、ええってなりましたわ。初耳って。

ゲイって芸のほうでしたわ。

スタッフさん「ああ、そっち」って。笑

どっちがそっちか。。浅草界隈にもゲイタウンがあるらしいけど。

これじゃ話になりませんね。ヤレヤレ。

能登に行く話も出てたが。。。もしや、おじゃん?


ここからの景色なつかしいわね。


東京到着~。池尻大橋~



おっさんー臭かった。
女性専用車だと思ったら、男性が乗っててビビりました。
1階の席が女性でした。
ぴいこ2階席。
おっさん臭かった。

なんかみるからに。。。笑



でも意外に快適でした。座り心地もよかった。

席がすいてたのでラッキー。乗車率40%

ブログでドットマネーを稼ぐ
ブロ友mokiさんから新米が届きました。
日曜日にアップしたのですが写真がうまく貼れなくて…保留になった記事がありまして。
気を取り直し、新たに。
おしゃれなパッケージで届けてくださいましたよ。
photo:01


さすが、デザイナーさん。
別の顔は稲作変態さんです。

届いてすぐ塩むすびで頂きましたが、
とても美味しかった。
写真はちょっと不具合があり、iPhoneからアップできません。
代わりに昨夜、炊いた玄米ごはん。
白米と玄米で全く味覚が違いました~。
photo:02


炊きたては白米。
玄米は炊きたてはNG!
一晩おくと、もちもち~。
畑の間引き大根葉とジャコを炒めて菜飯で頂きました。
photo:03


こだわりの美味しいご飯と少しの野菜と、自家製味噌の味噌汁があれば、
ご馳走ですね~。

お米も野菜もやはり買うに限りますね~o(^▽^)o

え?自給自足に反する~?
い~の、い~の。
やる気スイッチOFF状態なのよね~

しかし、雨が降らないと
こんな天候不順では農業の危機になりますね。
今夜は雨予報ですが、これから降るのかな~?
うん。。。
今日はちょっと訳ありで居酒屋に行ったのですが、
特に岡山とは関係ない店なのに。。。。
テーブルの壁に、
もんげー岡山!!
俺は知らなかった。


岡山?
日本一晴れの日の多い岡山。

晴れの国 岡山晴れ

ブロ友大阪在住まつこさんの出身地、岡山。

岡山につきまとわれてます照れ

まつこさんと2人して大阪の岡山の産直所に傘を忘れて、
問い合わせしたときの通話明細が16円。
3日前にNTTから明細書送られて見てびっくり。

請求額61円になってて、
ぴいこNTTに「もんげー詐欺請求」って言いたい。
16円が逆さになるって、どーゆーこと?

大阪にかけたのに岡山にはかかってないはず。

NTTとは引っ越し直後から、過剰請求でもめとります。
ちなみにNTT コミュニケーションズ。

マイライン登録(プラチナライン初期登録費用800円)してるのに、、、
されてなかったり。。。引っ越しの時、わざわざ確認の電話も入れた。
通常はそのまま移行するので、連絡しなくてもいいらしい。

明細書の依頼かけても、送ってこなかったり。




頭にきてますのよ。
明細書を送ってくれば、16円が61円に。。。
大阪府内通話、、、5分で61円!?


これは、挑戦状としか思えない。
われ、どこに目つけとんじゃ、ボケが!!!!!!
と言わせたいんか?

ぴいこさん、、、怖いですわよ。

ペーパーレス・ネット明細の方々、気をつけてくださいね。
だから、ネット社会は嫌いだ。
ちなみに2015年10月から料金改定ですってよ。


まだ苦情の電話はかけてませんが、ここに電話がつながるのに数十分待たされ、挙げ句のはて、
コードレス電話の充電が切れかける。。。
こと、この半年で2回。
呆れてますよ。

時間の無駄が頭に来る。1時間はロスします。

まず、料金お問い合わせにかければ、こちらは請求代行だという。
NTTにかければ、NTTコミュニケーションズにかけるよう言われる。
NTTコミュニケーションズには、なかなか繋がらない。
はい、たらい回しっていうヤツです。
携帯電話が主流になった今、
固定電話どーするか?
考えてもいい気もしますね。

忘れ物の問い合わせに通話時間4分40秒ねずみかかったのは、

産直のおじさんに話が通じず、、、
関東弁のぴいこ、、、撃沈。。。

せやから、大阪のおっさんとは相性悪いんやって。

まあ、ぴいこも
「雨に濡れると猫が現れる」傘だと、、、、
わけのわからないこと言ったと、
あとあと、思ったり。笑

水色の傘は昨日忘れ物がなかったと。。。言われ。
へ?何色はあったん?言わないんだな、おっさん。
関東人に警戒心だな。。。笑

まあ、ぴいこが折り畳みの水色の傘と思い込んでた訳で。
実際は薄紫色の長傘だったわけですが、

友達の傘だからよく覚えてないけれど
濡れると猫が現れると必死で伝えたんですがねーーー。
ぴいこのエンジの傘は
「イニシャルH.Kですね。
それなら
ありますよって。」
はいはい、HIROKO KOSHINOの傘ですよ。
その傘はどーでもいいの。。。
ぼろい傘はあっさりかい。

まつこさんの傘があるかどーかなの。

おじさんにーまんまとかわされ、、、えーん

まつこさーーーーん。笑い泣き
おじさんに話通じないの。
自分でかけてねーーーーと。連絡。


大阪は外国です。
日本語が通じませんでした。

まつこさんがかけたところ、ありますよって。
なんでやねん。

ああ、よかった猫

そんな、もんげー岡山です。

大阪の岡山は通話料割り増しなのかも?グラサン

3倍ニコ

もんげーーー岡山!

ぴいこは知らなかった。


ちなみに「もんげー」とは岡山弁で「ものすごい」っていう意味らしい。




まつこさんと一緒に買った岡山の純米酒。
呑んじゃうぞ。
もんげーうまそう。

雄町100%日本酒






奈良の伝統野菜を買ってみました。

大和まな・紫とうがらし・ひもとうがらし



紫とうがらし・ひも唐辛子どちらも辛くないらしい。

ひもとうがらしは油で炒めて、お酒にあうと言われてついつい買っちゃった。
明日香村で炭素循環農法で栽培されたもの。

紫唐辛子は山添村産の自然農法のもの。

大和真菜は慣行栽培かな。
古事記にも記載のある菘の一種とのこと。



こんな奈良県産の布巾GETグラサン


他に大和伝統野菜
大和丸なす・三尺きゅうり・筒井れんこん・花みょうが
のイラスト。

やはり奈良といえば
奈良の大仏ですね。

東大寺は何度みてもいいわ~。




供物が豆粒に見えますね。


数日、最高気温25℃越えの夏日の大阪。
トマトが復活中。



今日はちょっと涼しくなりましたが明日の大阪、最高気温25℃の夏日となるようです。
25℃を越えると夏日と言うらしい。
天気予報で連呼されてます。

関西って関東より暑いのですね。

過去の天気をみたところ、10月1日は雨が降ったのですね。
関東にいたので知らんかった。
photo:01
そろそろ雨降ってほしいなあ。
ずーーーと行楽日和。笑

9月も秋雨前線どこよ?って感じでしたね。

photo:02


トマト早く色づかないかなあ?


茎がひねくれてますが、気にしないでね。

トマトの鉢にインゲン豆蒔いちゃいました。
コンパニオンプランツはてなマーク


プランターからトマト発芽中。
こぼれ種から。


主役は人参と蕪なんですが。
どんな蕪を蒔いたか覚えてない....

オリーブが緑色から黒くなりました。
オリーブって熟すと黒くなるの?それとも品種?

めりこさんちのオリーブの木はどんな感じになったのかな。


それから空豆の種が大量に出てきたので、ポットに蒔いてみました。
200粒近くもあったからビックリした。
品種は10種類ほど。
ああ、忘れっぽくて、やんなっちゃうな。
写真は一部です。
たねとりした種もあったり。


無消毒の空豆でないとガックリしちゃうんですよね。
だって、すごいピンクなんですもの。
右上のアタリヤの徳用河内一寸はピンク色ムキーッの種だった。うーーーん、不動在庫になりそう。
トーホクの一寸空豆もチラウム剤処理されてました。
ちなみにアメリカの種は消毒されてます。
フランス、大阪、ボリビア、中国産はセーフでした。
空豆って大阪で採種してるもの多い。
ぴいこも来年は種とりしなくてはクローバー