2014選手評価(MF編)その2 | りすさぽ!

りすさぽ!

大宮アルディージャに関連する出来事を中心に書き連ねているブログです。
よろしくお願いします(´・ω・`)

サイドハーフです。

予想以上の活躍と、まさかの凋落をした選手が混在。




橋本 晃司:B

ゴール前のスペースへのランニングなどゴールへの嗅覚は抜群に鋭い。

プレースキッカーとしても直接FK狙える選手がいるのは頼もしい。

しかしサイドでは突破力やキープ力がなく、パスも雑なのでそこが課題でしょうか。



チョ ヨンチョル:B

昨年からのサイドで突破しきれない形が今年も継続。

シーズン途中での移籍となりましたが、切り札としては居てほしかったです。

ピッチ外でも愛されキャラでしたよね、僕も未だにツイッター見てるし。



渡邉 大剛:C

どうしてこうなった・・・。

家長から悪い意味で影響されたのか、ボール持ちすぎからロストが多かった。

とはいえ、途中出場した試合でもパス精度は高いので何とか自分を取り戻してほしい。

君はね、相手に体寄せられたら終了なんですよm9( °д°)球離れを早く!



金久保 順:-

川崎に完全移籍したくてしょうがないって感じを出してたので、結構どうでもいい。

結局買取はなかったようですが、戻ってくるのでしょうか?



宮崎 泰右:-

群馬ではシーズン途中から出場は重ねてたので経験にはなったはず。

家長がいなくなるのなら戻してほしいです。



泉澤 仁:A

ヨンチョル移籍後に起用されたことで輝きを見せた期待の超新星。

相手が警戒しててもついていけない縦への突破は圧倒的でした。

まだまだクロスやシュートは粗いものの、それが精度を増せば日本代表待ったなしのはず。



家長 昭博:A

しなやかで弾力のある樹を連想させる体の使い方と、足元に吸い付くようなドリブルは必見。

僕は日本人でこんなにキープ力高い選手は初めて見ました。

視野も広く、クロス精度も高く、今年の大宮のほぼ全ての攻撃の起点と言っても差し支えない。

ボール持ちすぎな面はあるものの失わないので何も言えない。



マテウス:-

ウォニやイグノと同じく、いまいち彼をとった意図が見えません。

素質は高そうですが外国籍枠を彼で消費するのでしょうか。





家長は諦めている(白目)。万が一残留ならレプユニ購入も考える。

大剛については上で挙げたことを徹底すれば、まだまだ主力としていけると見てます。


あとは泉澤です!まだ彼はそんなに他クラブに目をつけられてないはず。

無事につなぎとめられたのでしょうか?

来年泉澤がいるといないじゃ天と地の差ですよ。