2023年の富士山(一年の山行を振り返る) | ムサママのおめでたい日々

ムサママのおめでたい日々

たのしいこと、みつけた!?

今年の山行を振り返ると、たくさん富士山を見に行っていた気がする。

別に意識していたわけではなかったが

実にさまざまな富士山の表情を見ることのできた一年だった。

 

大月市の「秀麗富嶽十二景」に始まって、丹沢や道志からの富士山、

春霞に霞む横浜や鎌倉からの富士山、

遠い立山や日光から、思いがけず富士山が見えた時は感動だった。

 

秋には大菩薩や御坂からも、秀麗な富士山を見た。

富士山が見られなかったからと言って、同じ山に2週連続でリベンジしに行ったり…(笑)

暖かい日が続き、富士山の雪は溶けたり積もったり…。

 

冬は富士山を見るのに最適なシーズン。

富士宮から、湘南から、高尾から、様々な角度から見る富士山はどれも違う表情を見せてくれた。

再び冠雪した富士山を見ながら

今年も一年、楽しく山に行けてよかった…としみじみ思う。

 

 

 

 1月11日 扇山・百蔵山

扇山(秀麗富嶽十二景六番山頂)

 

百蔵山(秀麗富嶽十二景七番山頂)

 

 

 

 1月20日 高畑山・倉岳山

高畑山(秀麗富嶽十二景九番山頂)

 

倉岳山(秀麗富嶽十二景九番山頂)

 

 

 

 2月4日 九鬼山

九鬼山(秀麗富嶽十二景十番山頂)

 

 

 

 2月11日 丹沢山

午前中の富士山

 

午後の富士山

 

 

 

 2月27日 今倉山・二十六夜山

赤岩はサプライズだった!

 

 

360度の展望の中にも盟主としての存在感を表す富士山

 

二十六夜山から

 

 

 

 春霞の富士山

3月、4月は春霞のためか近くまで行っても富士山が見えない日が多かった。

高麗山(湘南)・大楠山(三浦)など、富士山のビュースポットからは何も見えず

鎌倉からぼんやり山頂が見えた程度。

 

3月16日 六国見山(鎌倉)

 

4月9日 ビートルズトレイル(横浜〜鎌倉)

富士山の手前に見えるのは、住宅街だったり、霊園だったり…

 

 

 

 4月28日 倉見山

倉見山南峰(富士八景)

 

みはらし台から…思わす声を上げてしまった感動の富士山

 

堂尾山公園から

 

 

 

 5月10日 笹尾根(富士見のみち)

「富士見のみち」という割には、樹木が生い茂っていて、富士山を見られる場所は少なかった。

古い地図で「絶景スポット」と書いてあっても何も見えなかったり。

 

陣馬山から

 

茅丸は以前は展望がなかったらしいが、木が伐採されて展望スポットに変わっていた。

 

 

 

 5月17日 塔ノ岳

初夏の丹沢らしい風景

 

 

 

 5月21日 檜洞丸

雲が多かったので、諦めていたけれど

 

ご褒美感のある富士山

 

 

 

 8月25日 五色ヶ原(立山)

立山から見えた富士山。餓鬼岳と燕岳に挟まれて…

 

 

 

 10月19日 日光白根山

日光白根山からも見えた富士山に感動!

 

 

 

 10月28日 越前岳

十里木高原からの富士山

 

静岡側からの富士山は久しぶり

 

 

 

 11月3日 大菩薩

大菩薩湖と唐松の紅葉

 

やっぱりここの稜線歩きは特別

 

 

 

 

 11月4日 雁ヶ腹摺山・姥子山

大峠

 

雁ヶ腹摺山(秀麗富嶽十二景一番山頂)

 

姥子山(秀麗富嶽十二景一番山頂)

 

 

 

 11月8日 入笠山

入笠山山頂から。鳳凰三山や甲斐駒と並んで…

 

ゴンドラから

 

 

 

 11月9日 御坂黒岳

黒岳展望台から

 

幻想的な黒富士

 

新道峠・FUJIYAMAツインテラス

 

 

 

 11月24日 塔ノ岳

気温が上がり過ぎて幻のような富士山

 

 

 

 12月3日 岩殿山・駒橋御前山(厄王山)

2週連続で行ってリベンジした岩殿山からの富士山

 

岩殿山(秀麗富嶽十二景八番山頂)

 

こちらもリベンジ、駒橋御前山(秀麗富嶽十二景十番山頂)

 

 

 

 12月9日 毛無山(天子山地)

珍しく、西側から見た富士山。右に愛鷹山と伊豆半島

 

雪は少ないけど、圧巻の大きさ

 

ここまで当たり前に見せつけられちゃうと、ありがたみが薄れるくらい…(笑)

 

 

 

 12月17日 湘南平

今年になって三度目の正直でようやく見えた湘南平からの富士山

 

いつの間にか綺麗に冠雪していた

 

 

 

 12月23日 高尾山〜小仏城山〜景信山〜明王峠〜陣馬山

いつもの、高尾山からの富士山

 

小仏城山から。

 

陣馬山ではダイヤモンド富士になりそうな富士山を見ながら下山

 

 

どの富士山も、一つ一つの山の思い出と結びついている。

天気の良い日は家の近くからも見える富士山だけど

ひーひー言って山に登って、富士山が見えると、すごいご褒美をもらったみたいな気持ちになる。

そして、全ての山を従えるようなその別格感に圧倒される。

どこから見ても、一目で「富士山だ」とわかるその優美な姿もまさに別格。

 

来年はどんな山に登ろうかな?