愛猫が血便をしたとき、緊急性が高いのは赤い色 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、ねこのきもち編。

 

今回は、猫が血便をしたときについてのものです。緊急性が高いのは赤い色が出ていた場合、直ぐに動物病院に連れていく必要があります。

 

----------------------------------------------------------
愛猫が血便をしたとき、緊急性が高いのは赤い色
2019年4月4日(木) 21:15配信 ねこのきもちWeb編集室
 
猫の健康を管理するうえで、ウンチは一つのバロメーターになります。そのウンチに血が付いていたら、何かの病気にかかっているかもしれません。今回は、血便の色から考えられる原因や病気を解説します。いざというときに役立ててくださいね。
 
■猫の血便は色をチェックしよう!
 
●黒っぽいウンチ
 
猫がいつもより黒っぽい色のウンチをした場合、血便の可能性があります。表面だけが黒い場合は、胆汁色素や腸内環境の影響が考えられ、中まで黒い色なら、胃や小腸などの、大腸よりも口に近い部分にある消化管の中で出血している可能性があります。
 
●赤い色のウンチは要注意!
 
明らかに血の混じっている“赤い色をしたウンチ”は危険信号。血液が表面に付いていたり、ウンチに血が混じっていたりと血便の出かたはさまざまですが、とくに注意したいのは、ほぼ液体状のウンチや、ウンチを覆うように鮮やかな赤色の血液が付いている場合です。
 
■血便の症状が出る病気「腸炎・胃腸炎」
 
ウンチに血が付いており、一緒に白っぽい粘液が出ているときは、腸が炎症を起こしているケースが考えられます。このときは、軟便や液体状のウンチになり、タール状の黒色のウンチが出る場合が多いでしょう。

また、症状が深刻な場合はトマトジュースのような真っ赤な下痢をすることもあります。そして、少量ずつ何度も出すようになる“しぶり”とよばれる症状が見られることも。

胃腸炎が重症化すると、嘔吐を繰り返すようになります。吐き気からフードを食べないようになり、さらには水を飲むだけでも吐いてしまう場合もあります。同時に下痢の症状もひどくなる傾向があるので、早めの受診が必要です。
 
■血便の症状が出る病気「腫瘍」
 
ポリープや悪性腫瘍が猫の腸内にできると、それが原因で出血し、血便をすることがあります。このとき、ウンチに血液が付着したタイプの血便を出すこともありますが、腫瘍のできている場所や大きさによって、血便の外見や症状、頻度は変わってきます。
 
■肛門の近くが切れていることも
 
ウンチがあまりにも固い場合は、頑張っていきんでもなかなか出すことができず、肛門のすぐ内側の粘膜が切れてしまうことがあります。その箇所から出血すると、出てくるウンチの表面に血液が付着して血便になります。
 
■血便をしたら自己判断せず動物病院へ
 
猫の血便から考えられる病気はいろいろあります。愛猫が血便をしたときは、自己判断をせずに動物病院へ行きましょう。その際は、キャリー内にタオルなどを敷いて体に負担がかからないよう、水平に運んでください。

できれば、血便を容器に入れて持参すると診察がスムーズにいきますよ。猫の血便にはいくつかのタイプがありますが、いずれも健康な状態ではありません。血便を発見したら、早めに獣医師へ相談しましょう。
 
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『愛猫が『血便』!? ウンチの色別の見分け方や原因~対処法まで解説!』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/HONTAKA

ねこのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------
 

リンクフリー、リブログフリー、シェアフリー、ツイートフリーです。ご自由にご利用くださいませ。

 

 

ペタしてね