Nature | Climate Change | 2002年~2018年 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

まいどのネイチャーです。サイエンスも取り上げられれば良いのですが・・・。

 

下記は、現在Webで観覧可能な、Nature(姉妹誌を含む)の地球温暖化に関する全論文です。削除される恐れがあるので、古いものから地道に取り上げていこうかと考えています。

 

新たに出ましたら、リンクを追加して、このまま新しい日付として更新します。

 

 

≪2002年度≫

気候:更新世中期におけるシベリア大陸部の弱い気候変動 | Nature(2002年7月4日)

 

≪2003年度≫

気候:野生動植物に見られる地球温暖化のフィンガープリント | Nature(2003年1月2日)

 

≪2004年度≫

地球: 地球温暖化論争が解決される? | Nature(2004年5月6日)

地球:始新世初期の地球温暖化をもたらす機構となった火山性海盆からのメタン放出 | Nature(2004年6月3日)

宇宙: 太陽黒点の歴史に光を当てる | Nature(2004年10月28日)

環境: 酷暑の原因は人間にあった? | Nature(2004年12月2日)

 

≪2005年度≫

気候:アフリカ南部の砂漠における砂丘群の21世紀の地球温暖化が引き起こす再移動 | Nature(2005年6月30日)

気候: 北半球の氷床はいつ生じたか | Nature(2005年7月21日)

地球: 土壌中の炭素が大規模に失われている証拠 | Nature(2005年9月8日)

気候変化: エアロゾルの予想を上回る冷却効果 | Nature(2005年12月22日)

 

≪2006年度≫

海洋: 海と地球温暖化 | Nature(2006年1月5日)

環境:地球温暖化で広がる流行性疾患によって両生類が広範に絶滅する | Nature(2006年1月12日)

植物: 植物はメタンをまき散らして地球温暖化に加担している | Nature(2006年1月12日)

海洋: 海中の植物プランクトン分布に地球温暖化の影が忍び寄る | Nature(2006年1月19日)

地球:地球温暖化時の山岳氷河と氷冠による海水準上昇の予測値の低下 | Nature(2006年1月19日)

暁新世/始新世境界温暖極大期の地球温暖化における北極域の水文学 | Nature(2006年8月10日)

 

≪2007年度≫

気候:熱帯収束帯が東アジアのモンスーンに与える影響 | Nature(2007年1月4日)

気象科学への情熱が気象科学の仕事に結びつくとは限らない | Nature(2007年8月10日)

気候: オゾンと地球温暖化 | Nature(2007年8月16日)

気候:二酸化炭素と温度の関連 | Nature(2007年9月13日)

厄介者の巨大クラゲから、有用ネバネバ成分を抽出! | Nature(2007年11月8日)

 

≪2008年度≫

Cover Story: グリーンランドは溶けているか?:証拠を吟味する | Nature(2008年4月17日)

温暖化した地球では大西洋のハリケーンは少なくなる | Nature Geoscience(2008年5月19日)
モデルと調和的な大気上層温暖化の観測 | Nature Geoscience(2008年5月26日)

今後はエネルギー関連職に注目 | Nature(2008年5月29日)

地球工学的計画の順位づけ | Nature Geoscience(2008年10月27日)

土壌の煤は陸上からの二酸化炭素放出に影響を与える | Nature Geoscience(2008年11月17日)

 

≪2009年度≫

Cover Story: 南極温暖化:気候再構築により明らかになってきた南極大陸の中心部の変化 | Nature(2009年1月22日)

気候:南極氷床表面の1957年の国際地球観測年以後の温暖化 | Nature(2009年1月22日)

未来の海は酸素が少ない? | Nature Geoscience(2009年1月26日)

新政権下で米国の科学はどうなるか | Nature(2009年2月5日)

窒素酸化物の集中するところ | Nature Geoscience(2009年2月16日)
エアロゾルとその下の雲が温暖化をもたらす | Nature Geoscience(2009年2月23日)

Cover Story: 近づく気候危機 | Nature(2009年4月30日)

気候:地球温暖化を2 °Cに制限するための温室効果ガスの排出目標 | Nature(2009年4月30日)

気候:地球温暖化は累積炭素排出量に比例する | Nature(2009年6月11日)

暁新世-始新世高温極大期の説明できない温暖化 | Nature Geoscience(2009年7月14日)

沈み込む炭素 | Nature Geoscience(2009年8月31日)

初期地球の窒素固定 | Nature Geoscience(2009年11月16日)

敏感な気候 | Nature Geoscience(2009年12月7日)

 

≪2010年度≫

アラスカでの長期的な汚染 | Nature Geoscience(2010年1月18日)

海洋酸性化によるこれまでにない圧力 | Nature Geoscience(2010年2月15日)
解凍した永久凍土からの亜酸化窒素の放出 | Nature Geoscience(2010年4月5日)

微生物が変える土壌からの炭素放出 | Nature Geoscience(2010年4月26日)

医学: 地球温暖化とマラリア | Nature(2010年5月20日 )

地球温暖化はどのようにエルニーニョに影響を及ぼすか? | Nature Geoscience(2010年5月24日)

地球温暖化対策に関する悲観的見通し | Nature Communications(2010年5月24日)

長期の気象制御のための炭素貯蔵 | Nature Geoscience(2010年6月28日)

インド洋の海水面パターン | Nature Geoscience(2010年7月12日)

Cover Story: 地球温暖化に迫る:げっ歯類で関連付けられた集団の変化傾向と気候変動 | Nature(2010年7月22日)

大気-生物圏フィードバック | Nature Geoscience(2010年7月26日)

ブラックカーボンのプリューム | Nature Geoscience(2010年7月26日)

寿命の短い汚染物質 | Nature Geoscience(2010年8月2日)

メタンを食べるスギゴケ | Nature Geoscience(2010年8月23日)

地球:暁新世始新世境界温暖極大期に先立って起こった大陸の温暖化 | Nature(2010年10月21日)

 

≪2011年度≫

雪と氷による気候寒冷化の減少 | Nature Geoscience(2011年1月17日)

ヒマラヤ氷河の変化する融解 | Nature Geoscience(2011年1月24日)

進化: 地球温暖化傾向について行くには | Nature(2011年2月24日)

地球温暖化:海洋溶存有機炭素の通気によって駆動される始新世の地球温暖化現象 | Nature(2011年3月17日)

観測による不確実性制約はアマゾン川流域の乾燥化の可能性を示す | Nature Communications 2(2011年3月29日)

永久凍土の劣化が湿地帯の損失をもたらす | Nature Geoscience(2011年6月6日)

森林再成長による温度への効果は限定的 | Nature Geoscience(2011年6月20日)

気候: とらえにくいメタン放出源を追跡する | Nature(2011年8月11日)

落葉の増加は土壌炭素放出を加速する | Nature Climate Change(2011年8月15日)

気候変動予測の新しい見せ方 | Nature Climate Change(2011年10月24日)

地球温暖化防止のための目標の達成可能性を検証する | Nature Climate Change(2011年10月24日)

地球温暖化は「確かに」起こっている | Nature Climate Change(2011年11月7日)
「摂氏2度未満」の達成に必要な二酸化炭素排出削減策とは | Nature Climate Change(2011年11月21日)

一般市民の誤解に重大な意味が | Nature Climate Change(2011年11月21日)

人類起源の気候温暖化に対する独立した確証 | Nature Geoscience(2011年12月5日)

 

≪2012年度≫

常に暖まっている地球 | Nature Geoscience(2012年1月23日)

2050年までに最大3度の気候温暖化 | Nature Geoscience(2012年3月26日)

気候:最終退氷期の際に地球温暖化に先立って起こった二酸化炭素濃度の上昇 | Nature(2012年4月5日)

気候変動がトウモロコシ市場に与える影響 | Nature Climate Change(2012年4月23日)

風力発電所がその周辺の気温に与える影響 | Nature Climate Change(2012年5月1日)

海水準の上昇が加速する北米の大西洋沿岸 | Nature Climate Change(2012年6月25日)

気候:暁新世/始新世境界に起きた急激な地球温暖化に対する河川の応答 | Nature(2012年11月1日)

気候変動の経験と気候変動に関する考え方の関係 | Nature Climate Change(2012年12月3日)
IPCCの気温上昇予測を評価する | Nature Climate Change(2012年12月10日)

インドネシアでの気候変動とのかかわり | Nature Climate Change(2012年12月10日)

極域の嵐が海洋循環に拍車をかける | Nature Geoscience(2012年12月17日)

西南極の温暖化 | Nature Geoscience(2012年12月24日)

 

≪2013年度≫

温暖化の激化とエネルギー消費量の関係 | Nature Climate Change(2013年1月28日)

湿度上昇による人間の労働能力低下 | Nature Climate Change(2013年2月25日)

熱帯森林は地球温暖化から回復する? | Nature Geoscience(2013年3月11日)

【生態】気候変動によって枯れにくい高齢の森林 | Nature Communications(2013年4月4日)

陸地の最近の温暖化 | Nature Geoscience(2013年4月22日)

熱帯降雨変動 | Nature Geoscience(2013年4月22日)

地球の熱収支から得られる気候応答に対する拘束条件 | Nature Geoscience(2013年5月20日)

将来の温暖化で洪水が激化する見通し | Nature Climate Change(2013年6月10日)

地球の水循環は何に影響されているのか | Nature Climate Chang(2013年7月1日)

過去の全球温暖期に後退した東南極氷床 | Nature Geoscience(2013年7月22日)

改訂された温室効果の暴走 | Nature Geoscience(2013年7月29日)

ハワイに接近するハリケーンが将来増加すると予測 | Nature Climate Change(2013年8月号掲載)

気候変動に伴うリンゴの食味・食感特性の変化 | Scientific Reports 3(2013年8月15日)

気候: 太平洋の寒冷化が地球温暖化を休止させる | Nature(2013年9月19日)

気候:太平洋赤道域表面の寒冷化と関連する近年の地球温暖化の休止 | Nature(2013年9月19日)

オゾン損失により影響を受けるアフリカの温暖化 | Nature Geoscience(2013年10月14日)

【地球科学】土壌による炭素吸収を仲介するミミズと地球温暖化 | Nature Communications(2013年10月16日)

モントリオール議定書は気候温暖化の中断に寄与していた | Nature Geoscience(2013年11月11日)

地球温暖化は止まらない | Nature Climate Change(2013年11月25日)

 

≪2014年度≫

4400万年前に年間を通じて存在した北極海の海氷 | Nature Geoscience(2014年1月27日)

温度フィードバックが北極温暖化を増幅する | Nature Geoscience(2014年2月3日)
温暖化を吹き飛ばす太平洋貿易風 | Nature Climate Change(2014年2月10日)

10年間の地表温暖化を減速させた火山の寄与 | Nature Geoscience(2014年2月24日)

漠の塵がインドの夏季モンスーン降雨を刺激する | Nature Geoscience(2014年3月17日)

海水準上昇の勢いは止まっていない | Nature Climate Change(2014年3月24日)

地球の温暖化傾向の非線形性 | ature Climate Change(2014年5月5日)

【生態】昆虫の個体群に対する地球温暖化の影響 | Nature Communications(2014年5月28日)

気候科学:地球温暖化による極端なインド洋ダイポール現象の発生頻度の増加 | Nature(2014年6月12日)

融解水の再凍結で変形し温められるグリーンランドの氷 | Nature Geoscience(2014年6月16日)

【気候変動】実は高かったグレートバリアリーフの回復力 | Nature Communications(2014年6月18日)

インドネシアでの森林減少 | Nature Climate Change(2014年6月30日)

鮮新世の温室効果温暖期における熱い熱帯海洋 | Nature Geoscience(2014年6月30日)

北極の氷と中緯度の冬季極端気象 | Nature Geoscience(2014年8月18日)

自然変動の気温への影響の定量 | Nature Climate Change(2014年9月1日)

海洋の温暖化はどこで起こっているのか | Nature Climate Change(2014年10月6日)

気候変動についての信念は冬季温暖化によって揺るぐのか | Nature Climate Change(2014年11月25日)

20世紀初頭における太平洋の風と気候温暖化の速度との関連性 | Nature Geoscience(2014年12月23日)

 

≪2015年度≫

気候科学: 化石燃料と気候温暖化の間の地域的な選択 | Nature(2015年1月8日)

気候科学:地球温暖化を2°Cに制限した場合の未使用の化石燃料の地理的分布 | Nature(2015年1月8日)

極端なラニーニャ現象が増えるという予測 | Nature Climate Change(2015年1月27日)

気候科学: 地球温暖化が停滞している期間の気候モデル | Nature(2015年1月29日)

人間活動が熱帯降雨帯を移動させた可能性 | Nature Geoscience(2015年2月10日)

Author Corner: 湖は温暖化しているか? | Scientific Data ブログ(2015年3月17)

異常気象に対する人間活動の寄与 | Nature Climate Change(2015年4月28日)

インド洋は太平洋が冷えるのと同時に温められている | Nature Geoscience(2015年5月19日)

ヨーロッパに侵入したブタクサの花粉によるアレルギー患者の増加 | Nature Climate Change(2015年5月26日)

地球温暖化を放置すれば過去300万年間になかったような海洋生態系の変化が起こるかもしれない | Nature Climate Change(2015年6月2日)

30年間の海洋温暖化がクルイムスク洪水をもたらした | Nature Geoscience(2015年7月14日)

アメリカとアジアにおける厳冬と、北極温暖化の個別のホットスポットに見られる関連性 | Nature Geoscience(2015年9月1日)

生物季節学:春季展葉の生物季節学的特性に地球温暖化が及ぼす影響の縮小 | Nature(2015年10月1日)

ハリケーンによる米国の経済的損失は気候変動と関連性があるか? | Nature Geoscience(2015年10月20日)

開発途上国の方が地球上の乾燥地の拡大の影響を大きく受ける | Nature Climate Change(2015年10月27日)

【生態】キングペンギンに見られる異常気象の影響 | Nature Communications(2015年10月28日)

 

≪2016年度≫

【気候変動】夜間の曇天でグリーンランド氷床の融解が増える | Nature Communications(2016年1月13日)

イングランド南部の洪水に対する人間の影響 | Nature Climate Change(2016年2月2日)

世界の乾燥地帯と湿潤地帯で見込まれる極値降水量の増加 | Nature Climate Change(2016年3月8日)

エアロゾルが温室効果による温暖化を隠している | Nature Geoscience(2016年3月15日)

【気候科学】モデルシミュレーションと矛盾する数千年間の水文データ | Nature(2016年4月7日)

インドの熱波の解剖 | Scientific Reports 6(2016年4月15日)

温室効果ガス排出量を抑制しないと温暖化が今以上に深刻化する | Nature Climate Change(2016年5月24日)
上昇する冷たい水が南極周辺の海洋温暖化を先延ばしにする | Nature Geoscience(2016年5月31日)

エネルギーの自給を追求しても気候変動を緩和できない | Nature Energy(2016年6月7日)

【気候】南極半島が温暖化していないのは自然変動の範囲内 | Nature(2016年7月21日)

【気候科学】棚氷の融解が南極底層水の形成を抑制することをアザラシが教えてくれた | Nature Communications(2016年8月24日)
【気候変動】早くから始まっていた北半球の温暖化 | Nature(2016年8月25日)

【進化】全球的に寒冷化した時期に多様化速度を増した海生甲殻類 | Nature Communications(2016年10月5日)

【気候科学】化石燃料の生産・利用によるメタン放出の推定値が上方修正される | Nature(2016年10月6日)

亜熱帯の降水量減少予測の再考 | Nature Climate Change(2016年11月15日)

生物地球化学: 地球温暖化と土壌炭素損失 | Nature(2016年12月1日)

氷河の後退がもたらす気候変動の明確な証拠 | Nature Geoscience(2016年12月13日)

 

≪2017年度≫

【気候科学】ニュージーランドでの氷河の成長は人為的気候変動と矛盾していなかった | Nature Communications(2017年2月15日)

パン1個の環境コスト | Nature Plants(2017年2月28日)

【気候科学】グレートバリアリーフでの白化現象と海面水温の関係 | Nature(2017年3月16日)

生態学:地球温暖化と繰り返すサンゴの大規模白化 | Nature(2017年3月16日)

地球温暖化によって深刻化する北京の冬の煙霧 | Nature Climate Change(2017年3月21日)

気候科学:将来の二酸化炭素レベルはかつてないものになる可能性がある | Nature Communications(2017年4月5日)

全球温暖化が引き起こした氷河後退に続く河川争奪 | Nature Geoscience(2017年4月18日)

気候科学:「地球温暖化の停滞」に関する論争に決着をつける | Nature(2017年5月4日)

【気候科学】パリ協定の目標達成に向けた各国の約束内容を明確化する | Nature Communications(2017年6月7日)

【気候科学】東南アジアで4月に異常高温 | Nature Communications(2017年6月7日)

世界の人口を減らす猛暑のリスク | Nature Climate Change(2017年6月20日)

影響力の大きい気候データベースのバージョンアップ | Scientific Data(2017年7月12日)

温暖化により欧州でのオゾン前駆物質の排出削減の努力が無駄になる可能性 | Nature Communications(2017年7月26日)

古気候:火山活動によって生じた太古の地球温暖化 | Nature(2017年8月31日)

【気候科学】アジアの氷河の運命を推測する | Nature(2017年9月14日)

温暖化を1.5℃に制限することと適合する炭素放出 | Nature Geoscience(2017年9月19日)

【気候科学】太陽放射の改変が熱帯低気圧の頻度に及ぼす影響を試算する | Nature Communications(2017年11月15日)

気候変動:地球の近年のエネルギー収支から推測された将来における地球温暖化の強化 | Nature(2017年12月7日)

地球温暖化による北半球中緯度風力エネルギー資源の減少 | Nature Geoscience(2017年12月12日)

 

≪2018年度≫

気候科学: 長期的な地球温暖化の見積もりを絞り込む | Nature(2018年1月18日) ※やり直す予定です

【気候科学】北極が温暖化すると米国を大寒波が襲う | Nature Communications(2018年3月14日)

パリ協定の目標達成で北極から氷がなくなるリスクは低下する | Nature Climate Change(2018年4月3日)

【気候科学】増えつつある海の熱波 | Nature Communications(2018年4月11日)

気候変動生態学:地球温暖化により変容するサンゴ礁群集 | Nature(2018年4月26日)

炭素収支は再考が必要 | Nature Geoscience(2018年5月15日)

【気候科学】パリ協定の気候変動緩和目標の達成でかなりの経済的便益が生じる可能性 | Nature(2018年5月24日)

気候科学:2018~2022年は平年より温暖と予報される | Nature Communications(2018年8月15日)
気候科学:地球温暖化の下での海洋熱波 | Nature(2018年8月16日)

【気候科学】地球温暖化のために海洋熱波の頻度が高まる | Nature(2018年8月16日)

 

 

ペタしてね