iPS由来細胞、がん化仕組み解明 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

慶応大教授らが発表しました。


-----------------------------------------------------------
iPS由来細胞、がん化仕組み解明 慶応大教授ら発表へ
2015年2月13日05時00分 朝日新聞デジタル


 ヒトのiPS細胞からつくった神経幹細胞を移植したマウスの体で腫瘍(しゅよう)ができる仕組みを解明したと、慶応大の岡野栄之教授(生理学)らのチームが13日、米科学誌ステム・セル・リポーツ電子版に発表する。iPS細胞を使った治療で、移植した細胞ががん化するリスクを低減できる可能性があるという。


 ■脊髄損傷治療時、リスク減る可能性


 岡野さんらは脊髄(せきずい)損傷の治療法開発のため、マウスの損傷した脊髄にヒトのiPS細胞からつくった神経幹細胞を移植。まひしていた後ろ脚で立って歩けるまでに回復することを確かめた。


 しかし、移植の4カ月後に腫瘍ができてしまうマウスがいることが判明。原因を詳しく調べ、移植した細胞で腫瘍を作ったり転移させたりする遺伝子が活発に働いていることをみつけた。


 iPS細胞からつくった細胞を移植する前に、これらの遺伝子の働きをチェックすることで、がん化のしにくさを見わけることができ、治療の安全性を高められる可能性があるという。岡野さんは「移植する細胞をより分けるときのチェック項目として使えるのではないか」と話している。(合田禄)

-----------------------------------------------------------


暇があれば、テム・セル・リポーツを見てみようかと思います。


iPS由来細胞の移植が早く現実化されると良いですね。


ペタしてね