愛宕駅をご利用の皆さまへ | 栗原もとき オフィシャルブログ Powered by Ameba

本日は朝6時~9時30で愛宕駅でチラシ 配りを行いました。



今日は肌寒さが戻り朝は冷え込みました。
小雨も降る悪天候ではありましたが、チラシを受け取っ ていただきありがとうございました。



愛宕駅では朝から外国人の方々を多く拝見しました。
何処へ行くのか気になったので、


私「どこ行くの?」



外「ブジンカン」



私「OH!!シッテマス。」



最近メディアでもよく取り上げられている武神館とは

千葉県野田市に本部があります。

国内には関東圏と関西圏に幾つかの道場があります。

創設者は、忍術で有名な戸隠流忍術34代目継承者の初見良昭



今では世界50か国に道場が存在し、多くの門下生がいる。
また、外国から非常に多くの同門が学びに来ることも特徴的。

国内道場では日本人門下生と共に多くの短期長期滞在、もしくは日本在住の外国人門下生が日々稽古に励んでいるそうです。



野田市にとって、とてもチャンスなんではないでしょうか?

このチャンスをもっと活かせる必要があると想います。

短期滞在だとしても武神館に通うには何処かに宿泊するわけです。

今日聞いた外国人は柏に宿泊してると言ってました。

宿泊施設や、飲食店などお客さんとして取り込めるチャンスでもあり、野田市を世界に発信してもらう素晴らしい機会でもあります。



他の市区町村でも外国人に対応した観光サービスを取り入れ、商店街などをうまく活性化しているところもあるはずです。

すでに地域の方々は英語対応などのサービスを行っているかも知れませんが、更に対策を考え実施して活性化に繋げて行きたいですね。



武神館HP

武神館まとめ