NO.222

 

きのうの

基礎掃除の投稿を読んでくださった

読者の方から質問をいただきました!

 

きょうは

 

その質問にお答えします気づき

 

はじめての訪問の方は

さきにコチラをご覧になると

 

話がわかりやすいと思います気づきウインク

 

 

 

ブログを書いているのは

 

富山県砺波市で

株式会社暮匠(くらしょう)という

工務店をしております

 

社長の姉さん女房こと

小橋博美です気づき照れ

 

 

これから家を建てる人

 

住んでいる家に

不満や不安を持っている人には

 

役立つ情報を!

 

幸せな暮らしはもっと幸せに♪

 

 

365日ぶっ続けでブログを投稿したら

きっと幸せな人が増えるにちがいない!

 

そう思ったからには

365日投稿するしかないのです気づき

 

 

いいね!ニコニコをおして

 

応援してくれると

とっても嬉しいですラブラブウインク

 

初めての方はコチラからどうぞ

どうしても読んでほしいブログはこれ!

 

 

 

2024年5月24日号

 

それでは今日も

いってみよう!

 

 

いきなり

どか~んとすみませんあせる爆  笑

 

 

ご近所様からいただいた牡丹

 

まったく加工無しで

この迫力と美しさ・・・

 

まるで水彩画のようです気づき

 

 

お花をいただくって

とても幸せを感じませんか?

 

ご近所様に感謝です。

 

さて・・・

 

きのうは

「基礎掃除」の様子を投稿しましたが

 

読者の方から質問をいただきました!

ありがたいですね~気づき

 

不思議に思われたのは

この写真を見てのようです…目

 

 

 

 

 

コンクリートの壁みたいやつ・・・?

 

ちょっと考えましたが

基礎の立ち上がりのことのようです!

 

 

この立ち上がりの数が少ないけど

 

大丈夫なのか?

 

弱くないのか?

 

そう心配されたのでしょう気づき

 

 

 

 

 

たしかに・・・

 

 

ときどき街中で見かける基礎は

 

迷路のような基礎

多いかもしれませんね~

そう思うと・・・

 

 

こんな少なくて大丈夫か?

 

って、思いますよね?

 

 

でも

 

大丈夫なんですよ!

こちらのお宅は

 

許容応力度計算による

耐震等級3の家なので

 

コンクリートの下の

配筋の太さや配置までも

計算された丈夫な基礎なんです!

 

 

 

ただ・・・

 

基礎の立ち上がりが少ないのには

理由があります!

 

床下の空気を

まわりやすくして

 

床下の温度を

一定に保ちたいから!

 

これによって

 

床暖房がなくても

冬でも冷たくない床が

つくれるんですね~気づきウインク

 

 

迷路で例えてみると

 

こんな感じかしら・・・

 

 

迷路の壁を少なくしたら

風がまわりやすくなりますよね!

 

 

でも

 

これには

 

やはり

 

しっかりと耐震を考慮して

計算された基礎でないと駄目ですね気づき上差し

 

 

 

どうですか?

 

基礎の立ち上がりが少なくても

丈夫な基礎である理由・・・

 

分かっていただけましたか?

 

 

 

さて
 
きょうは
この基礎に土台が伏せられました!
 
 
 
上棟の準備が
順調にすすんでおりますが
 
あとはお天気を祈るばかりです!
 
 
それでは
今日はこれでオシマイ気づき
 
では、また明日気づき照れ
 
 
 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村