家庭用防犯カメラ設置 お勉強編 | K88 mono / koto 記録

K88 mono / koto 記録

情報交換が目的です。コメントよろしくお願いします。
主に、キャンピングカー キャンプ バイク 犬
好きなこと 時々 憂さ晴らし。

お世話になります。
 
前回、車上荒らしにあった事で
防犯対策強化
して行こうかと

 

 

 

まずは、防犯カメラの選出とお勉強

現在選べるカメラの画素数主に

130・200・400・500・800万画素(4K)

画質 大きい= 良くなる

画質 大きい= 容量食う

画質 大きい= 金額増加

 

金額と画質のバランスを取って

選択して行こうと思います。

 

メーカーと製造元

中国 韓国 日本 アメリカ ヨーロッパ製等

商品製作している国は多種に渡りました

価格帯としては中国 韓国製が安い印象

国内の防犯カメラシェアを見てみると

 

1位 HIKVISION(ハイクビジョン)31.3%

 中国メーカー 東京港区にハイクビジョン東京 があり代理店もありますが、サポートサービスが少しわかり辛い感じもありました。

 

2位 DAHUA(ダーファ)11.8%

 日本に拠点は無く、代理店があるだけです、一応サポートが東京と大阪にありそうです。日本の電話番号明記が分かり易くありハイクビジョンより分かり易かったです

 

3位 Axis communications

    (アクシスコミュニケーションズ)3.9%

スウェーデンのメーカーです。

 新宿区と大阪に会社があります、サポートも日本語HPより出来るようです 電話番号もありましたので日本語サポート対応だと思われます。

4位 Panasonic 1.8%

 言わずと知れたメーカーですので日本語サポートや日本のどこかしらに代理店があるでしょうから安心ではあります。

5位 D-Link ディーリンク 1.6%

 台湾のメーカーです。わんこカメラなど大小沢山のカメラが展開されているメーカーさん。電気屋さんでも必ず目にします。

私は、外用の防犯カメラのイメージはありませんでした

 

 

残念な事に 国内シェアとしては

国産メーカーには分が悪い様です。

理由としては、ネットで簡単に買えて

安い物を求めるからですかね

 

ネットで、防犯カメラ と検索かけると

様々なセットの防犯カメラが出てきますが

安いメーカーだとしても 上記シェアの多い

メーカーであれば大外れは無いかな???

安くてあまり聞いたことの無いメーカーだと

画素数の割に映りがが悪いとか

すぐにチラつくとかあると聞きますので

選択が難しいです。

 

画素数の目安

(デモ映像などを見た完全独断と偏見です)

130万画素

 室内のわんこやお子さんの動向を見守るには十分だと思いますが、外を確認するのには、ちょっと離れると人・自転車・車の認識は出来ますが服装や性別車の車種などの判別がつきづらい

200万画素

 少し輪郭がスッキリしますが まだ、情報が少ないです

敷地内の出入りがあったかどうか、それが知り合いかどうかなど少しアバウトな判断であればいいのかな

300・400万画素だと少しづつ輪郭がはっきりしてきて性別や服装、車種などが判別できるようになります 400万画素になると見た事のある人であれば判別可能かな、日中であれば助手席の方の性別も多少判別できそう

 

500万画素

 ココからは、距離によっては 顔の輪郭や車のナンバーなどが見える事も多くなった様な気がします

防犯対策としてどの様な人がどこへ行ったかが判別できる感じに思えました。車のナンバーも認識できる状態。

 

800万画素

 4Kと言われているレベルですから、一気に画質が上がる印象です。自宅の庭周辺であれば何となく顔の判別やナンバーが見える状態でした。お店の駐車場で必ずナンバーを控えたいのであれば800万画素あった方が夜に差が出る事から安心かなと

 

一般的には

~100万画素 悪い

200~400万画素 普通

500万画素以上 高画質

と分類されるようです。

 

給電線・映像線・信号線などの配線

カメラを繋ぐには、室内の機器から電源をもらうための線と映像を室内に送る為の機器に繋がなくてはなりません。その為、電源の線と映像(RCA等)の線を二本引く必要がありました。すると、配線を綺麗にする化粧管も太くなり引込工事が大変。

 

しかし、現在は

IPネットワークカメラというものが主流になりつつあり

PoEハブと言うのを使用した配線を用いる事で

映像と、給電が専用LANケーブル一本でできます

(カメラ一個に対して一本でOK)

同じ画素数で価格帯が安いからと言って

PoEを選択しないと配線工事が面倒になりそうです。

 

 

一通りお勉強したので

機種選択に移りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村