東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし

シンプルな暮らしと家計管理
資産運用について綴っています
ハート

自己紹介は
こちらから

家計診断のご依頼は
こちらから

フォローありがとうございます!


家計診断でいただくご相談で多いのが
「家計管理をシンプルにしたい」というもの。

銀行口座が増えすぎて管理しきれなくなってしまう方が多いようです。


我が家の場合は、家計管理に使う銀行口座を主に4つに分けています札束

✔︎ 給与口座
✔︎ 積み立て口座
✔︎ 副業・投資口座
✔︎ 貯蓄口座

給与口座は夫婦2人分、積み立て口座は夫名義、その他は私名義になっています。

貯蓄口座は教育費用の口座で、老後資金は夫婦それぞれの証券口座を利用しています流れ星


我が家は支出のほとんどがカード払いで、私のカードは家族カードなので

夫の給与口座からお金が引き落とされています。

学校や保育園、習い事など、その他の支払いも全て夫の給与口座からの引き落としです昇天

私の給与口座からは老後資金(つみたてNISA、iDeCo)のみ引き落とされています。

積み立て口座はSBIネット銀行の目的別口座を利用しています。


我が家は持ち家で、家の修繕や固定資産税などの積み立てが必要なので

夫の積み立て口座には、常にまとまった金額が積み立てられている状態です。

夫婦それぞれの口座を全て合算すると、同じくらいの金額になっていると思いますコインたち


口座管理に正解はありませんが、あまり増えすぎると管理しづらくなるので

なるべく数を減らしてシンプルにしていくと管理も楽になると思いますうさぎクッキー








楽天Roomで愛用品を紹介しています

おすすめ商品を掲載中です▼
{EBE46B5C-62A7-4D50-9DB6-7813D5216021}

応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
トモのプロフィール
お金の勉強におすすめの書籍
トモ