家計診断でいただくご相談で多いのが
「家計管理をシンプルにしたい」というもの。
銀行口座が増えすぎて管理しきれなくなってしまう方が多いようです。
我が家の場合は、家計管理に使う銀行口座を主に4つに分けています

✔︎ 給与口座
✔︎ 積み立て口座
✔︎ 副業・投資口座
✔︎ 貯蓄口座
給与口座は夫婦2人分、積み立て口座は夫名義、その他は私名義になっています。
貯蓄口座は教育費用の口座で、老後資金は夫婦それぞれの証券口座を利用しています

我が家は支出のほとんどがカード払いで、私のカードは家族カードなので
夫の給与口座からお金が引き落とされています。
学校や保育園、習い事など、その他の支払いも全て夫の給与口座からの引き落としです

私の給与口座からは老後資金(つみたてNISA、iDeCo)のみ引き落とされています。
積み立て口座はSBIネット銀行の目的別口座を利用しています。
我が家は持ち家で、家の修繕や固定資産税などの積み立てが必要なので
夫の積み立て口座には、常にまとまった金額が積み立てられている状態です。
夫婦それぞれの口座を全て合算すると、同じくらいの金額になっていると思います

口座管理に正解はありませんが、あまり増えすぎると管理しづらくなるので
なるべく数を減らしてシンプルにしていくと管理も楽になると思います

楽天Roomで愛用品を紹介しています▼
応援ありがとうございます!
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ]楽天市場お金を貯め、守り、増やす原理原則が書かれた原書を漫画化した一冊。 いつか、子供たちにも読んでほしいなと思う良書です💕
- 人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略 [ 田村 正之 ]楽天市場年金に関する詳しい説明だけでなく、年金を増やすための方法や投資戦略まで幅広く学ぶことができるおすすめの一冊です😊
- 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]楽天市場お金について全く知識のない方が、少しでもお金を増やすためにはどうしたら良いかを簡単に分かりやすく教えてくれる良書です😊
- サラリーマンの副業の税金が全部わかる本【第2版】 知らないと大損!面倒な手続きも本書でスッキリ [ 大橋 弘明 ]楽天市場アフィリエイト等の副業収入がある方は確定申告が必要になることも。税金について分かりやすく説明されていておすすめです😊