でも好きなことに時間を使いたい。
家族との時間を大切にしたい。

『お片づけ×ふれあい育児でおうちを安全基地に』

をテーマに、自分時間の作り方や
イライラしない工夫などをお伝えします。

和歌山
整理収納アドバイザー
ふれ愛セラピスト
片づけ遊び指導士


5歳と1歳の男の子ママ
塩﨑まなです。

自己紹介はこちら

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

 

本日はキッチン収納の続き、

キッチンボードの紹介です。

 

 

 

 

 

 

キッチンの流し台側の

収納についてはこちらから

コンロ側収納

シンク下収納

 

 

 

 

私は小学校3年生の時

神戸で阪神淡路大震災を

経験しました。

 

 

その時、食器棚が倒れ、

食器が全て割れて散乱している

光景を目の当たりにしました。

 

 

収納されていた家中のものが

全て落ちたのですが、

床が食器の海になった光景は

今も忘れられません。

 

 

 

 

そんな経験から、

食器収納は絶対に引き出しに!

と決めています。

 

 

 

 

本日はキッチンボードの

引き出し部分を①〜⑥に分けて

順番に紹介します。

 

 

 

 

①朝食で使う食器とその他のお皿

 

朝食で使う食器は決まっているので、

一番使いやすい上段の引き出しに

まとめています。

こうすることで、食器を片づけるのが

各段にラクになりました。

 

 

今乾かし中のものもあります。


②コップとお茶っ葉

 

お茶は毎日沸かすので、

パントリーより取り出しやすい

この引き出しにお茶っ葉を収納しています。

コップも子どもの背が届く高さの

引き出しなので、自分で取ることが

できます。

 

 


 
③ホットクックと料理本

 

ホットクック使用時は

コンロ横の作業台に置くので

取り出しやすいここに。

赤なので出しっぱなしに

したくないというのもあります。

 

 

 

 

 

④お茶碗やお椀類

 

横に炊飯器があるので

お茶碗としゃもじを一緒に収納。

こうすることで、一歩も動かず

ご飯をよそうことができます。

 

 

 

 

⑤大皿やスープ、どんぶりなど

 

カレーやパスタ、スープや

うどんなどで使う食器です。

我が家はここの食器を

使う頻度がかなり高い!

 

 

 

 

 

⑥サニタリー用品ストックや防災グッズなど

 

トイレから一番近い収納がここ

なので、ストックはここに収納

しています。

 

 

 

 

 

<ポイント>

 

 

・お茶碗としゃもじなど

 一緒に使うものはセットにしておく

 

 

・朝食でしか使わないものは

 まとめて収納。

 

 

・左右の上段2段に入る量しか

 食器は持たない。

 

 

・キッチンボードは

 キッチン用品だけ入れるもの

 という思い込みを捨てる。

 

 

・引き出し収納にすることで

 防災になり、

 また食器が取り出しやすい。

 

 

・子どもがよく使うコップは

 子どもの背が届く高さへ置く。

 

 

 

 

食器の位置一つでも

確実に時短につながります。

 

 

ぜひ、おうちにいる時間が長い今、

使っている食器だけに厳選し、

災害時にも安全な食器棚に

してみては♡

 

 

 

 

それではー^^