とにかくめんどくさがり!

でも好きなことに時間を使いたい♡

家族との時間を大切にしたい♡

それなら得意な整理収納ふれあい
時短家事家族にイライラしない工夫をしよう!


和歌山

整理収納アドバイザー

片づけ遊び指導士

ふれ愛セラピスト

 

5歳と1歳の男の子ママ

MANAです。


自己紹介はこちら


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 



こんにちは!

本日はキッチン収納の紹介です。



少しずつ分けて投稿していきます。

まずはIHコンロ側から。



①の引き出し
ボウル
小さいフライパン
ミルクパン
蒸すもの



②の引き出し

鍋と蓋

大きいフライパン



蓋はIKEAの鍋ぶたオーガナイザーを

使っています。



フライパンは2つ

一番活躍しているのが大きいフライパン。

焼く、煮る、蒸す、なんでもこい!


鍋は6つ



鍋は割とまんべんなく全部使ってます。

①に入っているダンスクのミルクパンを

写真に入れ忘れました・・・



③の引き出し

1軍の調理器具



④の引き出し

キッチンスケール

カトラリー

袋留めるやつ

箸置き



スプーンなどはセリアのペン立てに。



⑤の引き出し

2軍の調理器具

鍋敷

キッチンペーパー



油は汚れやすいので

栄養ドリンクの箱を愛用してます。



2軍の調理器具はダイソーのボックスへ。



目指しているのは
調理中あまり動かなくていい
コックピットのようなキッチン。


ポイントは
調理器具を使用頻度によって
1軍と2軍に分けること!
取り出しやすく、
引き出しの中も
ごちゃごちゃになりません。


スプーンも調理中によく使うので、
コンロ近くにあると便利。
低い引き出しにしまうことで、
子どもも自分で取ってくれます。



また他の収納も紹介していきますね。
それではー^ ^