読書感想文:倉山満『嘘だらけの日本中世史』 | 倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部は、読書好きな人たちが集まるグループです。
楽しみながら知識を深め、語りあい、
情熱を共有し、新たな友人を作ることを目指しています。
このブログではメンバーが執筆した読書感想文と、
勉強会で発表されたおすすめ書籍の紹介などをしております。

皆さんは、学生の時分、

 

「日本の歴史でどの時代が好きですか?」

 

と聞かれると、どう答えていたでしょうか…??

 

 

私は戦国時代でした。

 

歴史に興味を持ったきっかけが

 

徳川家康の伝記で、そこから戦国時代を

 

学んでいったから、というのが大きいのだと思います。

 

 

世間一般でも、人気が高いのは

 

戦国時代や幕末といった、

 

いわば「花形」でしょうから、

 

そう答える方も多いのではないかと思います。

 

 

それに比べると

 

鎌倉時代・室町時代が妙に味気なく、

 

地味に感じていました。

 

 

ただ単に興味の範囲が

 

鎌倉・室町時代にあまり及んでいなかった、

 

ということもありますが、

 

「○○年に××が起こった」

 

的な単調な授業で、

 

あまり面白さを感じていなかったのも

 

あると思います。

 

 

そんな私が鎌倉・室町時代に

 

興味を持ち始めたのは、

 

社会人になってから。

 

 

『倉山満が読み解く太平記の時代』

『倉山満が読み解く足利の時代』

『室町の王権』

そして、大河ドラマ『太平記』

 

 

これらの作品を読み、そして観て、

 

これまで味気なくモノクロのイメージだった

 

鎌倉・室町時代がたちまち

 

色鮮やかな世界に見えてきました。

 

 

楠木正成も北畠顕家も、

 

高師直も佐々木道誉も、

 

坊門清忠の佞臣ぶりも…

 

本格的に知ったのは全てこれらの作品

 

からでした。

 

もちろん、

 

足利義満の皇位簒奪計画も。

 

 

本書では、そんなとても面白い

 

日本中世史を復習できたとともに、

 

皇統がいかに継承されてきたかも、

 

改めて整理できました。

 

 

こんな内容を学校で学びたかったなぁ…

噓だらけの日本中世史 (扶桑社新書) | 倉山 満 |本 | 通販 | Amazon