【静岡ホビーショー】ハセガワでF-104に座ってきた | クラゴン親方のRacing Blog

クラゴン親方のRacing Blog

意味なくレーシングな日々をアレしていきます

静岡ホビーショーの話をやっつけませうか。

 

プラモのハセガワさんちの本社に逝ってきたんですよ。

株式会社 ハセガワ (hasegawa-model.co.jp)

 

そういうツアーがありましてね。ホビーショーと合わせて逝けるヤツ。普通の会社なので、もちろんこのツアーでないと入れません。ふふふ。

 

 

F-104座ってきたぜヒャッハー。

 

なぜかといえばハセガワさんちの社屋の屋上に置いてあるからです。詳細は謎。みんな知ってるけど謎(笑)。

 

7

 

いやーエエですな。コレは飛ばせそう。

 

座った瞬間に機体の大きさがわかるカンジ。操作したときにどこが中心になってどんな挙動になるかわかる気がする。いいレーシングカーはみんなこうです。手足とまでは言わない。

 

走ったら手足…でもないんだな。

 

オレの場合は。

 

タイヤはタイヤ。タイヤの場所が正確にわかって、操作が伝わってどうなるかがわかる。手足とは違うんですよ。他の人は知らんけど。

 

なぜかといえば手足だと感じられないときに詰むから。そういう感覚的なところは大事にしないことにしております。

 

手足だと感じてる人よりタイム出したことあるしなあ(笑)。

 

その程度のことです。

 

 

おぢさんプラモはガンプラくらいなので、どちらかといえば完全にタミヤ派ですが、半世紀以上プラモを作ってきた会社のアレを堪能させていただきました。

 

見せちゃいいけないモノもいくつもあったりして(笑)。

 

完全に仕事の邪魔をしただけなのに、とても親切にご対応いただきありがとうございました。

 

オレは本当に素人で、プラモガチ勢の他の参加者のみなさんは100倍くらい楽しそうでした(笑)。ツアーは探せばわかると思うので、興味ある方は探してください。

 

オレもいるかも。

 

次はあそこです。