クラゴン親方のRacing Blog

クラゴン親方のRacing Blog

意味なくレーシングな日々をアレしていきます

レース&ドライビング指南事業部 http://kuragon.net/


■2025クラゴン部屋開催予定■
 1月 8日(水)午後 筑波1000稽古
 2月 4日(火)1日 サーキットのために其之壱in筑波
 2月 9日(日)午後 筑波弐千稽古
 3月 4日(火)1日 サーキットのために其之壱in筑波
 5月 9日(金)~11日(日) クラゴン部屋春場所
 5月18日(日)午前 もてぎロードコース稽古
 5月18日(日)午後 もてぎヨーコントロール鍛錬(調整中)
 6月24日(火)1日 筑波雨錬
 7月15日(火)午後 SUGO幕内稽古
10月17日(金)~19日(日) クラゴン部屋秋場所
11月検討中 アレ修錬会
12月13日(日)鈴鹿稽古

・もてぎ交通教育センター ・サーキットのために其之弐inもてぎ
・鈴鹿稽古 ・筑波ジムカーナ場  各種稽古追加予定です

ねこ写真事業部 http://kuragon.net/nekophoto.html

撮りに行くヒマはあっても出す時間がないマンです。

 

 

雪の那須どうぶつ王国でおっきいネコチヤンを撮っておりました。

 

 

動物瞳AFはそれなりに機能しております。

 

連写で半分以上はピント来てた気がする。ガラス越しだからガラスなければもうちょいいいはず。バッチリ使えます。ほわっとしているのもガラスです。

 

レタッチ前はこう。

 

 

だいぶ厳しめでありつつ、デジタルは撮影時点ではまだ素材というアレもありましてね。

 

あとで補正できる範囲で撮れるなら使えるうちに入ります。

 

 

悪くない。

 

56mm F1.2は換算で84mmか。APS-CセンサーでもF1.2はなかなかのボケです。

 

手前ボケを入れるとなんか写真撮れそうな雰囲気を出せます(笑)。

 

背景がボケるのはけっこうみんな知ってるし、スマホにもボケコントロールみたいなのあるじゃないですか。それっぽさを出すのは手前ボケですよ。という小細工。

 

同じ日、同じ場所、同じトラチヤンをキャノンで撮るとこう。

 

 

やっぱキャノンの方がいいな。

 

EOS R6 Mark2にRF70-200mmF2.8Lで撮ったから、値段は3倍くらいか。シャアザクと普通のザクだから違うのは当然です。

 

画質がどうのというよりは、色味がちょっと違いますよね。富士フイルムの方がちょっと不自然ではある。画質よりもホワイトバランスの気がします。知らんけど。

 

雪の動物園はいいぞ。

 

そういうことで。

 

 

 

遊ぶのに忙しくて更新しておりませんな。


YouTubeの映像とか編集してた。いつも通り気が向いたらネリネリとしていきましょう。


ご近所のネコチヤン。




窓際のネッコチヤン。


ねこはいいですね。ご近所に猫好きの方もいらっしゃって、根暗コミュ障全損おぢさんでも奥様方と社交できておりますオホホホホ。


F1の話とかアレしたいですな。


鈴鹿はもう2週間切って来週末ですよ。


そういうことで。

EOS R3のバッテリー消費はみんな興味ありますねそうですね。



連写を多用したとき。


2200枚撮影で残81%ならエエじゃないですか。理論値で1万枚逝ける。1万枚逝けるなら予備バッテリーを持たなくていい。


R3のLPーE19はでかくて重いので、予備バッテリーの有無はだいじです。


でも次の日撮ったらこう。



3300枚で残22%。


この枚数だと予備バッテリーは必要。


この差は何かというと待機電力でしょう。


この日は2台持ちでアレしていたので、使わないまま電源ONにしてるときに、ガンガン減っていたんだと思われますたぶん。


スリープとか入るの遅くしてるから、そういうのを早くするか、こまめに電源OFFにしたらもっとマシのはずです。


気をつけたら5000枚くらいは逝けると思うといいのかな。短時間で連写なら1万枚。だいたいその間でしょう。


思ったよりはもたない。でも実用の範囲内とはいえます。


写りはいいし。



なかなかでございますな。


この写りならまあいいやという気持ちにはなれるかも。


そういうことで。

F1開幕しましたのう。

 

動画は金曜日の角田選手の感想です。

 

土日はまだ観てない段階ですが、概ね同じ感想です。

 

 

もう遠慮なく結果出しちゃえ。

 

そして他のチーム行っちゃえ。レッドブルはもういいよ。気にする必要なし。

 

レッドブルにはレッドブルの考え方があって、それが角田選手ではなくローソン選手の起用なわけでしょ。良し悪しのアレとは別に、選択と言うのは常に尊重されねばなりません。

 

最大限の感謝をして、次の道に進むのがよろしいでしょう。

 

なので角田選手のタスクは常に結果を出し続けること。

 

そして他チームへの選択肢を常に持っておくこと。要するに欲しいと思われるドライバーで居続けることです。

 

トップチームのリザーブでもいいと思う。もう5年もやってるんだから、選手で居続けることにこだわる必要はないはず。場合によっては1年待って、価値あるシートを得る方がいいでしょう。そういう選択だってめずらしくはない。

 

たぶん来年ならどのチームに行っても最強のリザーブとして歓迎されるはず。それはそれでオイシイじゃあないですか。

 

 

ドライバーに限らず、ハイパフォーマンスを発揮する人には、受け入れられて評価されることが肝要です。

 

レッドブルにそれがないのは明白だからもういいべ。チームとドライバーがお互いに敬意を持って、相乗効果で事に当たれる環境を求めていいでしょう。

 

皮肉なことに直接所属チームのRB内では、その環境ができているようにも見えるけど。少なくともチームにとっては角田選手が必要なはず。

 

コンディションがアレとはいえ、RBでルクレールをブチ抜けるドライバーは何人もいないでしょう。

 

この調子で日本まで来てくれるかな。楽しみです。

確定申告から解放されて逃亡したおぢさんです。


河津桜ナイス。



もう葉が出てきていて、そろそろ終わりですかね。


これから本番の桜です。たぶん。


なのに今日はゆぎ降ってるみたいでわけわかめですな。地球チヤン温度調節ヘタッピチヤン人生撲滅卍ですよええ。


寒暖差に花粉に困ったもんです。オレは花粉はありませんが。



最近の広角レンズはキャノンのRFーS10ー18mm。


APSーC用レンズで、フルサイズ換算16ー29mm。


エエカンジ…と言いたいところですが、望遠29mmがちょっとだけ足りないんですよね。35mmだと最高。


あとF4.5ー6.3で暗い。手ブレ補正が優秀で、シャッタースピードを落とせばいいっちゃーいいんですが、ちょっとでも動いてると流し撮り確定になっちゃうのと、ブレないようにそれなりに気は使います。


ぜんぜん悪くないんだけどもうひと声。


とはいえEOS R50にバッチリの鬼コンパクトサイズ、約5万円、16mm、写りもまあまあ。広角メインじゃない人が持っておくと便利なレンズではあります。とにかく小さくて軽いし。


それはそれとしてRF14ー35mm F4は常に生えそうです。


なぜ生えないかといえば、スペックとしてそんなでもないわりに高価なのと、そこまで出番がないから。20万円した気がする。うひぃ。


RF15ー30mm F4.5ー6.3なら8万円弱だったかな。生えるならこっち…と思いつつそこまで使わないっちゃー使わない気もします。


そういうことで。