お越しくださりありがとうございます。

 

千葉県浦安市在住の

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

川上ひろみですニコニコ

 

よろしくお願いいたします♡

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 ブログ村ランキングに参加中

 
まずはこちらのバナーから
応援のポチっとをお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 

先日のブログに書いた

夫の両親と同居していた家に

5年前に残してきたモノの断捨離。

 

 

 

そのときに断捨離したモノの中で

一番気になっていた

大量の幼児教育教材のことを

前回のブログに書きましたが…

 

 

 

その他にも

かつての私を思い出させるモノが

続々と出てきました。

 

 

その一つがブランド品の箱たち。

画像の一部を加工しております

 

 

かつての私は

田舎で貧しく生まれ育ったことに

大きなコンプレックスがあった上に

どこにいても何をしていても

全く自分に自信が持てなくて

自分が大嫌いで仕方ありませんでした。

 

 

そんな私が

就職してお金が自由に使えるようになると

いわゆるブランド品を

次から次へと

買い求めるようになっていきました。

 

 

自分にとって

使いにくいサイズのモノでも

好みではないデザインのモノでも

そんなことはお構いなし。

 

 

何年にも渡って

沢山のお金と時間を

ブランド品に注ぎ込み続けました。

 

 

ところが

断捨離に出逢って

それらのブランドに向き合った時に

気づいてしまったのです。

 

 

ブランド品という

他人目線で評価を受けているモノで

自分の表面を

豊かでかっこよさそうに取り繕うことで

自分の内側にある

本当の気持ちを隠して生きていることに。

 

 

そこから

沢山のブランド品を断捨離して

心から使いたいと思えるものだけを

厳選して残していきました。

 

 

さらにその後は

ブランド品かどうかを軸にはせず

自分が心から好きだと思えることを軸に

モノを選ぶようになり

そんな行動を重ねているうちに

いつの間にか

大嫌いだった自分を好きになっていました。

 

 

先日購入したバッグ。

色も形も素材も大好きなモノに出逢えました♡

 

 

さて

今回断捨離したブランド品の箱の

中身は今も愛用しているモノたち。

つまり、その時の断捨離のサバイバーさんたち。

 

 

5年前の引っ越しの際は

「いつか売るときがきたら

これがあれば高く売れるのでは」

という思いで残していたのですが

断捨離で重要なのは

「今・ここ・私」にフォーカスすること。

 

 

「いつか」のことは考えず

「今・ここ・私」によりフォーカスするために

潔く処分しました。

 

 

お読みくださりありがとうございました

 

お帰りの前に こちらのバナーから
「読んだよ~」のポチっとを
お願いします
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 


image