毎度
ボウズのワクチン接種1回目が完了した。
打つべきなのか。
打たない選択肢はあるのか。
今なのか。
しばらく様子見るのか。
色々な選択肢の中で選んだ決断だったが
今の所は何もなく過ごしている。
副反応も一切なし。
まずは一安心ってとこ。
二回目も何もありませんように・・・。
・・・はい!
先日、会社の半数にM365を付与しました。
便利が大半なので細かい事には目をつむりますが、
teamsをやるにあたって懸念事項があった。
チャットやるとタイムリーさを求めらる事。
人それぞれ仕事内容や事情があるので
タイムリーな返信が出来ない事への理解が求められる。
そして何より社長がチャットやりだす事への
不満感がパない。
社長がLINE覚えたての頃、社員の何人かが
社長と繋がってしまった事により、プライベートな時間に
メッセージのやり取りをし、返信が遅いと怒られるという、
どうしようもない糞みたいな事案が発生してた。
(俺のはこっそり社長のスマホいじってブロックにしておいた)
返信が遅いだの文句言っていたのを聞いていたので
teams入れる時の不安感が人知れずあった。
でも全体導入した際に社長にM365を入れないのは
どうかと思い導入し、一通り説明した。
以下の注意書きを念頭に置いて
「まずはこれだけはご理解下さい」
①土日にチャットはやめて下さい。
②社員は会社にスマホがないのでタイムリーな返信できない
③営業事務がメインなので業務の人は付与してない
これ、最初と最後の2回説明した。
翌日の土曜の昼間に社長からチャット。
(気づいたのは日曜の朝)
「現場の○○君と○○君はチャットできないのか?」
・・・えーと、私の説明聞いてましたか?
2回説明したよね。
土日やめてくれ。
業務の人は付与していない・・・と。
だからM365付与したくなかったんだよな・・・。
案の定、注意書き無視して送ってきよる。
これ、社長だからこれ以上言わないけど
社員なら「お前はバカか」となる。
何が悲しくて休みの日に社員とやりとりしないと
あかんのか。
ましてや社長とやりとりってやめてくれ。
友達じゃねーんだぞ。
またリモート会議を盛んにやるようになり
移動の手間と経費考えると格段によくなった半面
相手の声の聞き取りづらさが目立ち、
会議中にストレスが溜まる事が多くなってきた。
本人達はなんとも思ってないけど
ホスト(開催者)は大変なんだよ。
資料は共有しないとあかんし、
議事録作成しないといかんし、
聞こえてればいいけど、声が聞き取りづらい人や
早口の人は何言ってるのか
わからんからそれだけでもイライラする。
酷い時は電波が悪いのか接続方法がわるいのか
ブツブツ途切れてお手上げ状態になる。
ワテクシはどうも顔に出てるらしく、
くにすけさんヤバくね?って周りが
ざわつき始める。
それに気づかない司会者は呑気に
「くにすけさん、意見ありますかー?」
とか聞いてくるから
「議事録書いててそれどころじゃねー」ってのが
本音で「ありません」と冷たく一蹴。
そもそもM365で資料共有してんだから
各々が必要事項書けばいいんちゃう?って
思ってるので、近いうちに提案したろと計画中です。
議事録って意外と大変なんだよね・・・。
終わった後、後輩の子がフォローの連絡してくれるのが
定番となってきた(笑)
でも便利さや安心感で言ったら格段によくなったので
うまく使いこなしていかなきゃなと思います。
ワンドラとか驚異的な便利さやなー。
もう、会社行かなくてもええんちゃう?ってぐらい。
・・・家で仕事なんてまっぴらだ(笑)
ほんじゃまた