以前、記事にも書いたけど、ローソンが車中泊を始めたというので……、
 

 

実際泊まってみた!

 

 
そんなわけでローソンで目覚めた快適な朝でした。
 
詳しいことは、近々記事に書くけど。 
トイレがきれいで、「24時間誰かがいる」という安心感があり、欲しいものがパッと手に入る便利さ。よいなと思った!
 

キャンピングカーの旅便利グッズ▼

脱着簡単。

 

自宅用に買ったんだけど、旅行に便利かもしれない!

 

おでんに付けたらおいしかった。家からわざわざ持って行った。

 

 
天気がもってくれたので、「パターンA」で!
(ちなみに「パターンB」は何もせず帰るという、さみしいプラン…)
 

 

当初の予定通り、鹿野山(かのうざん)へ。

 
 
マザー牧場よりさらに上ったところにある。

 

 

山のてっぺんには神野寺(じんやじ)という立派なお寺があり、桜や紅葉の名所、初詣にはずらりと出店も出るそうだ。

 

散策がてらお参りした。

山道を走るオートバイや、歯を食いしばって坂を登る、次男いわく「変態」なサイクリストの姿もちらほら。

趣味が気持ちいい場所なんだね。

 

 

通り沿いの気になる食堂、「フリマカフェ」へ。

フリマというのは、写真にも写っている雑貨の数々。

近所の方たちの手作りだそう。

価格もびっくりの、ハムサンドとたまごサンドそれぞれ300円! ミニチャーシュー丼も300円! エビが2本入ったボリューミーな天丼が500円! アイスコーヒー100円! 夫と一杯ずつオーダー。しめて4人で1600円!

 

ひとりで切り盛りしているお母さんにお店の紹介をしても良いかたずねたところ、「若い人たちがインスタで勝手に紹介してくれるんだけど、値段が安いことをメインにされちゃうから。

ほら、私ひとりでやってるじゃない?ライダーのオジサンたちが5人も6人もわーッと来られると困るのよー。ま、断っちゃうけどね!」なんて笑っていたw

 

なので、もし行かれる方は、1人か2人でね。

お母さん、気さくな素敵な方だったよ。安いのもびっくりしたけど、味もおいしかった。

 

そこでポツポツと雨。
でも、もう一個より道。

こちらは事前アポを取っていたので(一応仕事してますの)。

 

 

以前から気になっていた、東京湾観音。

20階まで登れる。

 

 

天気悪くても、感動の景色。

晴れてたらどーなるの?

 

サクッと内房旅。

よい時間だった!

あ、昨日募ったキャンピングカーの質問はまた改めて。

 

残席1名様!

 

毎回ご好評いただいている「パーソナルカラー診断イベント」、第3回目の開催が決定しました!

日にち:11月18日(火)
場所:青山某所

残席: あと1席!

今回は初めて男性のお客様もご参加予定です。プロの診断で、自分に本当に似合う色を知ると、服選びやメイクがぐっとラクになりますよ。気になる方は、ぜひお早めにご予約くださいね。



▼お申込みはこちらから▼
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」


▼詳細はこちらの記事にまとめています▼

 

 

 

 

 

家族にご協力いただき、この週末は私の仕事に付き合ってもらう。


キャンピングカーがらみの取材なんだけど、せっかく出かけるならあとふたつくらい記事にしたいよね。


というわけで、「子どもがいるキャンピングカー乗り、金曜日に「前乗り」で出かける!リアルな旅準備(仮)」を書こうかなと思っていて。


今後、子連れでキャンピングカーオーナー希望の皆さんの参考になればいいなと。


たとえば、こんな動き。


11時までジブンのこと済ませて、夫婦で旅の準備。



給水したり。



給油したり。



学校帰ってきてから出発。

現地でサクッと食べられるよう、買い出ししたり。



明朝分まで買った。



弁当食べたあと、買ったものもろもろ冷蔵庫に入れたり。


んで、次男帰宅。シャワー。

その後、長男帰宅。シャワー。


全部済ませてから出発するのが、子連れはラクだよね、ということを書いたり。



ジブンの荷物はジブンでが、わが家の旅の鉄則。



移動しながらおやつタイム(助六すし)。

食べているときだけ、この方たちは静かだ笑


子連れキャンピングカー旅、ほかに質問あれば答えるよー。

DMちょうだい。


最後にお知らせ

 

毎回ご好評いただいている「パーソナルカラー診断イベント」、第3回目の開催が決定しました!

日にち:11月18日(火)
場所:青山某所

残席: あと2席!

今回は初めて男性のお客様もご参加予定です。プロの診断で、自分に本当に似合う色を知ると、服選びやメイクがぐっとラクになりますよ。気になる方は、ぜひお早めにご予約くださいね。



▼お申込みはこちらから▼
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」


▼詳細はこちらの記事にまとめています▼

 


長男出産後から、顎が「バキッ」と鳴るようになった。
ヨガで寝転がってリラックスしてるときなどに。急に……。

しばらくしたら治るから、まぁ放置。

 

しかし次男出産後に、私の顎関節症は不治の病となりました……。

 

整体2か所、サプリ、そしていまは歯医者でレーザー治療。どれもイマイチぱっとせず……。
でもレーザーは保険が効くし、医院も仕事部屋から徒歩圏内。ちゃんと通っていたら、ちょっとずつ口も開くようになってきた。

 

調子に乗ったのが先週末。
同窓会前に「顔ヨガ」したら、これまでで一番ひどい状態に。

 

口が開いたまま閉じない!
 

無理やりバキッと戻したら、大昔スノボで肘を脱臼したときのあの痛みが、顎に再現…。
一日に10回以上外れる。きゅうり食べてもバキッ。激痛! 固いものなんて怖くて食べられない……。
 

「これは痩せるかも!」と思ったら…なぜか体重・体脂肪は増えてる。不思議w

 

慌てて飛び込んだ主治医に言われたのは、
「相当悪いね。脱臼して靭帯も伸びてる。絶対安静」

 

でも口って、食べるじゃん。しゃべるじゃん。
完全には守れないけど、おとなしくしていたら4日くらいで落ち着いた。
のど元過ぎればなんとやら。今朝の大あくびは危なかったけど、ギリセーフ。

 


こんな感じで毎週、通っております。

 

 

 

そんなタイミングで読んだ記事。
高市早苗さん、更年期症状をスルーしていたら関節リウマチだったとか。いまは人工関節で走り回ってるらしい。
 

……ってことは?
私の顎も更年期?
また更年期かっ!
便利なワードだよね。ええい、なんでも更年期のせいにしてしまえw

 

同窓会でも話題はほぼそればっかだったし。
妙齢のみなさん、体調どう?

 

 

 

体質に合えばラクになる人も多いらしい。

 

 

最後にお知らせ

 

毎回ご好評いただいている「パーソナルカラー診断イベント」、第3回目の開催が決定しました!

日にち:11月18日(火)
場所:青山某所

残席: あと2席!

今回は初めて男性のお客様もご参加予定です。プロの診断で、自分に本当に似合う色を知ると、服選びやメイクがぐっとラクになりますよ。気になる方は、ぜひお早めにご予約くださいね。



▼お申込みはこちらから▼
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」


▼詳細はこちらの記事にまとめています▼

 

今日は涼しかったねー。

まとまった雨だったし。

久しぶりに自宅作業、昼寝付きw

 

先日、旅した勝浦はすごく蒸し暑かった。

そのときの模様がエッセイに公開されたよ。

 

 

勝浦といえば、やっぱり「朝市」。
昔から何度も足を運んできた私だけど、そういえばちゃんと朝市のことを書いたのは今回が初めてかも。

 

 

今回は、7歳年上のアニの記憶も借りながら、懐かしい昭和の朝市の景色と、いまどきの新しいお店が混在する現在の姿を、私なりに綴っています~。

 

 

最後にお知らせ


毎回ご好評いただいている「パーソナルカラー診断イベント」、第3回目の開催が決定しました!

日にち:11月18日(火)
場所:青山某所

残席: あと2席!

今回は初めて男性のお客様もご参加予定です。プロの診断で、自分に本当に似合う色を知ると、服選びやメイクがぐっとラクになりますよ。気になる方は、ぜひお早めにご予約くださいね。



▼お申込みはこちらから▼
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」


▼詳細はこちらの記事にまとめています▼

 

昨日、母の「置き土産」のcoachのバッグ、いくらになったか書いちゃったんだけど笑

 

 

査定額が出る前に執筆した連載エッセイも、公開されました▼

 

そして、今日は父の命日。2007年、私が32のときに亡くなってから18年が経った。
両親ともに36歳のときに生まれた「遅い子」だった私は、友人たちよりもずいぶん早くに、ふたりを見送ることになった。この間の同窓会でも、両親ともにいない人は少数派だった。

 

 

それはさておき。
私の方が両親よりも、はるかに息子たちを遅くに産んでいて。

長男が37で、次男が42歳。

わが家、世代交代のサイクル長いねw

 

医学は進歩しているけれど、人間そのものはそう変わらない。

「私もあっという間にいなくなるぞ」

そんなことを、息子たちには常々お伝えしております。

 

そのときは、そのとき。
息子たちには、オカネやモノより「経験」を少しでも多く伝えたいと思っているよ。

 

 

それでも。

ばあさん(実母)のように、後からぽろぽろと遺品が出てきて「お、まだいたのか」と思わせる存在感も悪くないな。
そんなふうに思うこのごろ笑

 

 

この写真は父が亡くなる5か月前。
このときはしっかり太っているし、顔色も悪くない。が、その後、気づいたときは末期がんで、84日間の闘病で大急ぎでこの世を去った。
 

そんな父はシイタケの原木をどこからかもらってきてw 採取、陳列して嬉しそう。
後ろにはなんか知らんけど作業している母と、グイグイしている、へんこちん。
いまはガランとしている実家のキッチンは、いろんなものでいっぱい笑
みんながいた、幸せな、私の記憶。

没後4年半も経つのに、まだまだ出てくる母の遺品。

 

先週はまとめて買取センターへ▼

 

 

 
coachのバッグは「1個100円」みたいな世界ではなかったけれど、ブランド物ってやっぱり空しいなぁ…と思ってしまう。
それよりも自分自身、磨きたい!
(昨日はゾンビみたいな顔した二日酔い女だったけど…w)
 
ちなみに私のVuittonの長財布は11,000円。
2010年世界一周のときにシャンゼリゼ本店で購入した。
ちょっと覚えていないけど、日本円で10万円くらいだったはず。
いまはキャッシュレスで長財布の出番もなくなり、「思い出だから残す」という概念もない私にとっては、15年使い倒してこの値段がついたら上等。
 

質問いただきました

 

こういうのをフリマサイトで売らないのは真贋とか面倒だからですか? 後学のために知りたくて…

 

いい質問ですね~笑
はい、まさにそれ!
じつはVuitton、最初は3万円前後で出そうと相場を調べたけれど、箱や証明書がなくて不安だった。変な人に買われて揉めるくらいなら、少し安くても目利きに見てもらった方が安心。母のcoachバッグも同じ理由で持参しました。

 

ブランド物って、買うときはけっこうな値段するじゃない。でも一部のプレミアが付いた超ハイブランド以外、売るときは二束三文。だからこそ「もったいない!」に縛られず、サッパリ手放すほうが気持ちいい。


母の遺品整理で得たお金は、来月の国井家寄合の足しに。父が愛したイタリアンのお店で集まるよー。モノじゃなくて、楽しいことにお金を使っていこう。

 

 

同窓会続きの週末

 

おとといは小学校時代の同窓会。 地元のお店で安サワーを飲んだら、翌日みんなゾンビだったらしいw  50歳が安サワーはダメ、絶対! でも楽しかったね。

 

翌日は中高女子高時代の同窓会。

開始1時間前までベッドに横たわっていた私、動ける? でも最近また作り始めた自家製の甘酒を薄めて飲んだら、行ける気がした! さすが「飲む点滴!」。

 

以下のグッズと0.5合分でこさえたお粥があれば、市販の甘酒など飲めないくらい、おいしい~自家製の甘酒ができるよ▼
 

 

 

 

さすがにお酒を迎える気はせず(そんな50の身体いじめちゃダメ、絶対w)お水で乾杯したのだけど。

 

 
50周年の私たち、そして10周年の同級生のお店をみんなでお祝いできてうれしかった。

 

 
オーナーシェフをしている同級生。 準備から、片付けまでありがとう。幹事のみんなも、ピューっとJKに戻れた楽しい時間w 感謝!

 

 

おいしい料理の数々でした。

 

 

二日酔いからの復活、でもビールは控えた笑

 

 
持ち帰らせてもらった料理は翌朝、ちんちんずの朝食となるw(じつは前日も、小学校の同窓会で中華のお持ち帰りをした笑)
 
 
「これ、白ワインやな!」と夫。朝からもう〜。

 

 

「がんばること」をやめて、久しいです。

あ、それとは、「家」や「生活」のことね。

夫が泊りの出張に行ったら、私は「しないこと」を増やす。

 

たとえば……、

 

 

やらないことリスト

 

お酒を飲まない

 
トシのせいか、お酒って疲れちゃうからさ。だから楽しい飲み会やひとり旅のリラックスした夜など以外、デイリーでは飲まない
昨日も子どもたちに混ざって卵とじ梅うどん大盛りをペロリ。。そのあと彼らが寝てからは集中して仕事。イベントのお知らせも書きました。

 

 

 

洗濯をしない

 

なんで私ばっかり頑張らなきゃいけないのよw 

夫が帰宅したら、二日分まとめて洗ってもらうつもり。ちなみに、わが家の洗濯当番は夫率いる野郎どもです。

 

 

ルンバもしない

 
ルンバを動かすための準備(椅子をテーブルの上にあげたり)すらもお断り。1〜2日サボっても死にはしないw
 

 

片付け放置


知りません知りません…笑
 
 

 

その代わりにやること

 

弁当づくり

 

スグ喧嘩をおっ始める、元気男子たちと丸一日一緒に過ごすなんて、正直罰ゲームw
ふたりまとめるのは無理。だから預け場所を確保して、私は仕事します。大人の手があるときに家族時間を楽しむ。来週は旅行の予定。

 

自転車移動

 

歩く代わりに自転車通勤。夜は同窓会で歩く予定なので帳尻合わせ。最近は電動アシスト自転車がお気に入り。

 

最近の愛車▼

 


長年乗っていた愛車、小径とロードバイクを手放したのは先週のこと。
 

 

一部の読者様には、「なんだかガッカリー」なんてコメントいただいたけど、なかなか使わないモノを所有しておく「心のスペース」が私にはないんだよね……。常にアクティブなモノをそばに、アップデートしていきたい性格です……。

 

で、話を戻すと、「やること」。

 

 

朝活ルーティン

 
歯を磨くように習慣化する」というのは私のもっとも得意とすること。ジムで15分でも身体を動かすとスッキリ!
 
 

 

昔の私と、いまの私

 

3年前のブログを読み返してゾッとした。
夫がいなくても文句言いながら詰め込みすぎて、動けなくなっていた。
いまは「やらないこと」を決めるだけでラクになれる。
 

 

あなたの“やらないこと”は?

 

小さな“やらない”を決めるだけで、暮らしはぐっと軽くなるもの。あなたはどんな「やらないこと」を持っている?

 

質問無制限! ヘアメイクの大野麻紀さんと開催する「パーソナルカラー診断」

 

ヘアメイクの大野麻紀さんと一緒に開催している「パーソナルカラー診断」イベント。
プロに習うヘアメイクレッスンも大人気で、ありがたいことに、月に1〜3回コンスタントに行っています。
 

診断を受けてくださった方には、特典として
「診断当日から1週間、大野麻紀さんに質問無制限!」
というサポートをお付けしています。

 

先日はすごく上手に、断捨離作業に役立ててくださったお客様がいて。

 

 

こちらのpostを元に、先日ご参加いただいたKさん(イエベ春さん)も、この特典をフル活用!
質問ラッシュで“濃い1週間”を過ごしてくださいました。
アンケートにも丁寧に答えていただき、嬉しいお声をたくさんいただきました。
 

やり取りをちょっとチラ見せ。

 

 

 

麻紀さんのアンケートにも丁寧に答えてくださっています。

 

 

アンケート内容

①今回の参加した理由をお聞かせください。
 

 

②参加したことで、少しでも変化されましたか?

 

③次回、開催してほしいことは、ありますか?

 

④ご感想など、ご自由にお書きください

 
うれしいお言葉の数々ありがとうございます!
こうしたご感想に励まされながら、私自身もカラー診断に同席しているうちに、「この方はきっとスプリングかな?」なんて予想できるようになってきましたよー笑
 

 

次回開催のお知らせ

 

大好評につき、3回目の一般開催が決定!
  • 日にち: 11月18日(火)

  • 場所: 青山某所

  • 残席: あと2席!

ご予約はこちらからどうぞ。
 
ご興味がある方は、ぜひお早めに。 また、もし「日程が合わない」「個人的にじっくり相談したい」という方がいれば、個別の診断も受け付け中~。

次回は初の男性のお客様が参加するとのことで。あなたの「似合う」を見つけるお手伝いができることを、私たちも楽しみにしています!
 
 

 

近しい方向けのご案内

 

じつは今日も麻紀さんの仲良しさんが来てくださり、私の実家(仕事部屋)でカラー診断を開催しました。
こんなふうに、私たちと近しい方は「青山」以外でも調整可能ですので、ぜひお気軽にお声がけくださいね。
 
 
 
 
ちなみに私自身はブルベ冬で。診断日は絶対に色を間違えられないので……、毎回ちょっと緊張して服選びしておりますw
 

 

 

なんにでも合わせやすいユニクロのデニム、めっちゃ多用…笑

 

ビックリしたよね。
 

今日、実家のガレージで探し物していたら、まだ出てくるか!という母の遺品。

 

 
亡くなったの、2021年始。
もう4年半以上経つのに、ゾッとするよ。そのモノの量。

母は「モノが豊かにあふれる時代」を生きてきたんだなと、しみじみ思った。
 
そこから私が学んだのはひとつ。
「買うのは簡単、捨てるの大変!」
(これって「太るのは簡単、痩せるのは大変!」にも通じるよねw)
 
 
ランチのあと、近所の買取店に持って行った。
100円でも値が付けばいい。
たとえcoachだろうが、家にあればただのゴミ。
母の大切な思い出はモノじゃなく「記憶」にあるから。
(土曜日に査定を聞きに行きます)
 
 
それよりも本日うれしかったのは、

 

 

急にアニが訪ねてきて、ドサッと置いていったコメかもしれないw

 

人の価値って、ほんとわからない。

 

皆さんはどうですか。

「消えモノ」がいい?

それとも「残るモノ」がうれしい?

断捨離祭り投稿、失礼します笑

 

ここ数日のPC周りアップデートについて。

旅エッセイストの私は、どこでも仕事ができる。
ただ腰を据えて作業する場所は、とことん快適にしたい。

メインは仕事部屋。でも最近は平日禁酒しているので、自宅書斎も整えようと思ったのがきっかけ。

 

最初はノートPCを毎日持ち帰ろうとしたけれど、ほぼ使っていない夫の法人PCを発見!

 

 

 
 

こちらでございます。せっかく買ったのに、前の会社のPC使っている笑

仕事部屋でも自宅でも愛用しているモニターはBenQ。

 

法人PCに私のアカウントを作り、自宅専用に。これで毎日重たい思いをして、持って帰ってこなくても済む。

 

自宅で使っていた古いデスクトップはヤマダ電機の「無料処分サービス」へ。これ便利で何度も利用している。

 

 

仕事部屋と同じ“デュアルPC環境”を作る

 

 

新たに購入したのが左の8TBのHDD

見た目同じ右側は4TB、仕事部屋で使っていたのを自宅に持ってきた。メイン作業場は仕事部屋なので8TBはそちらで使う。

 

 
データ移動しております。

 

 
いままで自宅で使っていたHDDも総動員。
 
 
でも容量(2TB)、うるさい音ともに限界w
 
クラウド(APPLE 2TB)も併用しているけれど、8TBのような大容量だとHDDの方が断然コスパよし。私はHDD派です。
 

 

物理的な断捨離開始!

データ移動の合間に、身の回りもスッキリ。

 

 
新しい家電を買う都度、どんどん溜まっていくUSBケーブル。Type-C、B、ライトニングを各2本だけ残して全捨て。

 

 
溜まるといえばクリアファイル
最近は「いりません」と断っている。
 
 
それでも気づけばこんな溜まっていた。
無地の10枚だけ残して(左側)、全捨て。いらんいらん。
 
私は常に「アクティブなモノとだけ付き合いたい」と思っている。
 
・壊れたモノ
・前はよく使ったけどいまは使わないモノ
・いつか使うだろうと取り置くモノ
・記念品としていただいたモノ
・思い出の品

……etcに、自宅の貴重なスペースを使うのは、すなわちオカネの無駄となる。だから、どんどん捨てる。
 
そうこうしているうちにヤマダ電機の無料サービスが1時間も早く引き取りにやってきたw

 

 
作業、早めに済ませておいてよかったw

 

 
自宅PC環境で、コンセントがもう少しあると便利だなと常々思っていたので、これは今回新たに購入した。収納とかもそうだけど、イメージで買っちゃダメ。使わないこと多々あり。不便だなと感じているモノだけにお財布を開く。

 

コンパクトなので旅行にも持って行こうと思っている。

 

あと、仕事部屋で使っていて、これは便利と思ったモニターライトは自宅用にただいま取り寄せ中。

 

 

「これは!」というお気に入り品は、いろんな場所で使いたい!

 

そんなんで昨日もお見せした、before→after。

 

 

と、スッキリした書斎だけど……
 

ちょい置き場にご注意を!

 

 
片付け直後に夫が扇風機を置いてきたw
 
2015年のリフォーム時、私の書斎、壁を低くしてリビングとつなげたのが失敗。
「ちょい置き場」になりやすい。
 
家造りでよくある「屋根裏」「床下収納」「階段下収納」……、便利そうに見えて死蔵品の温床
収納を増やすより、まずはモノを減らすことが先決。
トランクルームなんて、絶対に借りちゃいけません!
(トランクルームの人、失礼します…)
 
アクティブなモノだけに囲まれて暮らす。
それが、快適な暮らしへの第一歩だと思います。
(一応、整理収納アドバイザー1級w)
 
 
 

仕事部屋PC環境も、今日の朝イチですべて整えた。

片付け、捨てる、新たに買ったタップ電源取り付けるだけだから30分もあればできたかな。

長くなるので、その話はまた今度~。