昨日も書きましたが、私はいま、何もしたくない病。

 

 

予定入れたくない。

人と会いたくない。

ジブンのペースで過ごしたい。

 

そんな気分のとき、夫ならどうする? とたずねたら、「朝から酒呑んでダラダラする」と言うてました笑い泣き

 

ストレス発散の仕方は人それぞれ。


落ち着きのない私は、身体を動かしている方が、心身ともにスッキリします。

 

スッキリすると言えば掃除!

 

image
 

昨日と同じ窓ふきセットが登場です。

さぁ、今日もひとりで黙々と掃除するぞー!

 

一家に一台。浴室の水切りにも重宝しております。

昨日使ったクロス、今日洗濯してまた使っている。意外と丈夫だよ。

 

こちらもカウンタークロスと同様、洗うほどに手に馴染む。

 

ブラシと逆側の爪楊枝的なヤツをサッシの汚れを掻きだすのによく使うよね。

 

image

 

ほこりが溜まったサッシとか窓枠とかを拭くのはこちらの切れ端。子どもの保育園の口拭き用に使っていたタオルとか、なんか捨てられない思い出の布きれをハサミでチョキチョキ。で、掃除のときドロドロになるまで拭きまくってエイと捨てて成仏させております。

 

image

 

そんな布をキッチンの引き出しにたくさん突っこんで、使ってはポイ。家中ぴかぴかよ。

 

 
今日は南側の窓を拭くよー。
昨日より6°くらい気温が下がったらしいけど、スッピンおばさんは更年期なのか(出た)、単に暑がりなのか、それとも南側でお日様がサンサン照って暖かいのか、今日も半袖よ!

 

 
無心にやっております。
豊が外に出たいとか、中に入れろとか、かわいすぎるんですけどーw

 

 
こちら子ども部屋。
ツリーをどかしてやりたいところだけど、夫が次男とおのおのの自転車でダイソーへ買い物に行ってしまったものでw
ま、いいかと、できる限りのことはした(ツメが甘いのが私流)。
 
ところでわたくし、ちょっと前まで窓掃除って、家事のなかで一番キライだった。
↓ココにも詳しく書いてある。
この家に越してきて8年半、たぶん2回くらいしか窓ふきしていないよね。なんなら「うちの窓は磨りガラスなのよ」くらいの気持ちでいたw
 
どうして窓掃除がキライなのか
1、掃除になんの道具を使っていいのかわからなかった
2、どうせまたすぐ汚れるんでしょ、と思っていた
→だったらやらない方がマシと非常に後ろ向きな考えだった
 
なぜ窓掃除のハードルが下がったかというと、整理収納アドバイザーの資格を取ったときに、同協会が主催するクリンネスト資格講座も気になって。いまだったら、掃除嫌いを克服するチャンスかなと。
 
で、勉強していくうちにへぇと思ったことがイロイロ。
 
1、窓ふきには特殊な洗剤とか道具とか要らないということを知った
→水だけで全然キレイになる!
2、毎月なんて窓掃除しなくとも意外とキレイはキープできるということを知った
→年4回くらいでじゅうぶんなんじゃない? ショーウインドーがあるブティックじゃないんだしw
 
ずっと検討していた窓ふきロボット(機械化万歳)。でもわが家のリビングは二重サッシだったりして、返って手間がかかりそうで手を出せなかった。気づいたら8年半が経っていた。
 
それはそうと、窓掃除が好きになりました。
クリアリーな視界がたまらない。
磨りガラスじゃないよ、うちはw

 

 
8年半この家に住んで今日初めて掃除した、寝室ベッドサイドの窓。なに、この網戸外れるの? はめ殺し(すごいネーミングですが、開けられない窓という意味ですw)じゃないんだね!

 

 
「落ちるなよ」と夫に注意されました。
 
 
大丈夫。私の頭はこの隙間、入らないよw
 
 
この方だったら入るな。
あ、昨日も今日も夫がランチを作ってくれたよ。
今日は塩焼きそば。

 

 
昨日はポキ丼。

 

 
私をそっとしてくれることに、理解のある人でよかったw

 

 
なんちゅう顔で耳掃除されている人w
 
しかもいま、次男を連れて電車でコレ見に行ってくれているし。

長男は、東京にいる週末の日曜恒例、弁当持って習い事だし。
 

豊と2人きりニヒヒ

 

明日から1週間がんばれそうだ。家族の皆さん、私を放っておいてくれてありがとう。


前回のリアル楽天マラソン使用品

 

大量の生姜がスルスルとすり下ろせたよ。

 

これはみんなにすすめたい優秀モニターライト💡

 

毎回リピ買い。万年ダイエッター、白いごはんは食べないよ。
 

先日風呂掃除を業者に頼んでぴかぴかリセット。こういう小物も浮かした方が清潔と思い購入。 色は風呂場を圧迫しないホワイトで。

 

豊の💩ピック用に購入。このサイズ初めて見た。小さい方が場所取らなくて良いよね。中身が透けて見えないよう黒にした。

 

こういう重たいものは通販に限る。

 

いつものデイリーワイン。

 

アレルギーがたくさんある豊のフードはこれ一択。

 

★私が主宰するオンラインサロン

11/11オフ会しました✨
次は来年早々!



★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム