すでにご存じだと思いますが、私は本当に面倒くさがりです。そして形式張ったことがキライで、葬式すらもきちんとやらなかった両親の元で育っているので(親父の遺言は「葬式ナシ戒名ナシ」。外房の海に散骨……)、日本の行事とか習わしとか、ひとつも理解できないまま44になってしまった……。

 

自称・常識家のエグさん(3つ下の生意気な夫です)には「礼儀を知らない」とか「あらゆることが欠落している」とかイロイロ言われています……。そんな私たちは結婚式はしておりません……。あ、そういえば初詣もしていない! ていうか今年がもうすぐ終わってしまう!!! そう、私の特徴は、神様、仏様、占い、スピリチュアル系すべてにうといこと……。

 

 

子どもができて、初めてお祝い行事がこんなにあることを知りました。ていうか妊娠中から「戌の日」にお腹に帯を巻くとか……。

はぁ? んなことしなくていいでしょ。
早々に脱落です……。

 

出産後も、生後7日目に名前を付ける儀式があるそうで……、長男も次男も出てくるずいぶん前から名前、決まっていたし(字画とか一切調べずにねw)、生後30日には初宮参り。

あんぽんたん長男はそのときまだNICUに入院していたので、お宮参りは結局せず。せめて次男のときくらいは……と、がんばってやったなぁ。金沢ばあばもいらしていたからね。彼女の手前……w

 

そして生後100日目にはお食い初めの儀式がやって来ます。長男のときのブログ、見つけました! さすがばあさん、酷いモノですw 次男時のお食い初めはこちら。良識ある皆さんがSNSなどで盛り上がっているような儀式(石がどうのとか鯛がうんぬんとか)はやっていない。単なる國井家の呑み会、って感じで……。

 

生後6ヶ月の「ハーフバースデー」、満1歳を迎えた赤ちゃんに背負わせる「一升餅」、はいはい、やるわけがないw

 

風習、習わし、スピリチュアルなモノ・コトにとにかく興味ゼロな私ですが、本当にどうしたらいいのか、とても悩んだイベントがある。それは長男の七五三……。

 

こればっかりは私もやってもらったな。記憶があります。しかも7歳のときは2度行われた。なぜなら1回目、私の写真写りが相当悪かったようで、「こんなんじゃダメだ!」と、父がダメ出し。再撮したようです……。

 

なんてことはさておき、いまはSNS時代。11月が近づくと皆さんの気合い(七五三)をずいぶん垣間見ました。少子化、子どもにかける金額も昔とは大違いで、フォトスタジオも充実している様子。しかし袴姿で腰に刀、和傘を差している5歳児の写真……。これってコスプレ!? みたいな不思議な(失礼します……)SNS投稿に首をかしげる私がいました。ママたちもばっちりメイクに着物を着用……。私、無理だよ。着物とか着たくない。面倒くさい(出た)!

 

もし私に、「子どもの儀式は必ずするもの」という頭があれば、なんの疑問も抱かずスッとやれたのかも知れません。けど、生まれながらの環境がああで(実家です)、私自身もこういう女なので頭のなかハテナだらけになってしまい、面倒くさがりな性格も全面に出て……、あ、気づいたら長男6歳になってもた!

 

ま、いいか(結局はこうなる)。

いや、私はよくても長男がかわいそうだ。

でも面倒くさい……。

 

そんな話を晩酌会議中たびたび夫(3つ下の生意気だけど的確なことをズバッと言う彼です)に漏らしたところ、もう一度原点に戻ってみては? と言われました。

 

つまり七五三とは、子どもの成長を祝う行事。子どもにコスプレさせたり(失礼……)、親も無理して着物を着たり、そんなに大枚はたいて頑張るものではない、と。

 

アナタ、タイヘンイイコトイイマシタ(大変いいこと言いました)!

 

それに加えて、私の仲良し同級生で息子も同い年のKちゃんが先日、七五三をやった! というとてもナチュラルなSNS投稿を発見。そうか、うちの長男は5月で早々に6歳になってしまったけど、多くの子たちは今年まだ5歳なのか。てことはいま、七五三やってもおかしくない!

 

と、長くなりましたが、そんなわけでこの間の日曜、長男の七五三を行いました。写真にはないけれど、神社でご祈祷もしてもらっています(夫の本厄厄払いも同時進行で……w)。あ、コレが私の2019年初詣となりました!

 

 

奔放な次男は、スグにドングリ探しの旅に出かけてしまう……。

 

 

「あった!」(次男)

虫わくし、いらねーよw

 

 

ばあちゃん大好き長男は、ちゃんと彼女の手を引いてエスコート。やさしくかっこいい男になってください。

 

 

で、七五三。私がこだわったのは「食事」です。それはまた次回ねw