小猿(長男)は5年前の5/3、生まれてスグNICUに搬送され、6/24に退院。ふつうだったら生まれて1ヶ月後に行うお宮参りもしなかったというか、生かすことに必死すぎて、する気も起きなかったというのが正直なところ。
だから元気に生まれてきたガッツ(次男)で、小猿のときにできなかったアレコレを取り返している。2人産んでようやく元取れた気分(笑)。
で、今日は小猿時にスキップしてしまったお宮参りに。金沢ばあばと、うちのばあさんも誘ってみんなでワイワイと。
本当は午前中、神社に行って、その後会食が好ましかった(私以外呑むから)。ところが行きつけの神社が今日は午後しかご祈祷をやっていないということで、はじめに鮨!
爆睡しているガッツの横で、
「私、昨日も銀座で鮨だったのー」と言う、ひとりバブルばあさんと、
私はおまかせランチ。
ガッツはまだ寝ている。蝶ネクタイ着けて(笑)。
この後のご祈祷中、バチーンと起きられてもややこしいので、
そろりそろりと起こしつつの寝ぼけミルクタイム。
小猿が赤ちゃんだったとき、ふつうに出かけまくっていた。海外も行きまくっていた。だから出先でのミルク作りはお手のもの。水筒に入れてきたお湯をペットボトルの水で薄めながら調乳。そうそう赤ちゃん連れのお出かけってこんな感じだった。なつかしいなぁと思いつつ。
赤ちゃんは小猿のおかげでだいぶ慣れたけど、5歳から先は未知の世界……。どんどん生意気になる5歳児にイラついたり、そんなジブンに落ち込んだり、たどたどしく生きております……。
2ばあばを眼下に望む(笑)。ていうかばあさん、ますます歩みが遅くなった……。
けど、こういうのは素早い。
「私、みんなの分のおみくじ代、払ったからー」と、強引おみくじばあさん現る。
みんなが末吉を引いたなか、私だけちょっと上の中吉……。
小猿はというと、神殿から聞こえてきた太鼓の音でテンション上がっております……。
神がかったモノが大好きな5歳児、ちょっと緊張のおももちで、約30分の祈祷中ずっと手はお膝。背筋ピン。神主さんの一挙手一投足を見つめていた。
エグさんは今年前厄(40歳)。お宮参りのついでに厄払いもしてもらった。なんなら小猿の七五三も一緒にやっちゃう? なんて話も出たが、それはまた秋ごろということで……。
家族集まって、次男の健やかな成長を祈る。だいぶ分別がついて神がかったことが大好きな子猿も楽しそうだった。今日のヤツの絵日記、神主さんに白いアレでふぁさふぁさしてもらったこと、描くんだろうな(笑)。ガッツのおかげで家族みんな、なかなかいい経験をさせてもらったのでした(^o^)