ジブンへの備忘録。


うわーお、早いモノで5月も終盤! 夏のような空!
私の弁当報告はまだ昨年9月 ガーン

以下の写真は夫への弁当です。
(私の弁当は炭水化物少なめ、おかず一品多め)

 

 

このころの弁当を振り返ると、なんとしっかりジブンで作っていることか。メインおかずも副菜も、すべてだ。当時4ヶ月の赤子(次男)がいて、ややこしい5歳のアニキ(長男)、口うるさくて帰りの遅い3つ下のダンナがいるにもかかわらず、全部手作り。あなたエライ! と、人ごとのように思う私だった。

 

というのも現在はPシステムを毎週取っている。そうそう、きっかけは次男の離乳食が始まってからだ。おかずはほぼ惣菜。もうすでに味付けしてあるモノを解凍して焼いたり揚げたり、もしくはチンするだけ、湯煎にかけるだけ。はたまた切るだけ、盛るだけ。もちろん値は張る。モノによってはイマイチなおかずもある。食費はこのころ(昨年9月)の1.2~1.5倍くらいになった。しかしながら、タイム・イズ・マネー。がんばることをやめたのだ。毎日訪れる食事作りに時間は割いていられない。それよりもやらなければいけないエッセイストの仕事、ふたり兄弟の育児がある。終日何も予定がない日など、おそらく一日もない。

 

 

そんな私の趣味は「時短」です。いかに家事を手抜き(効率化)できるか。そんなことばかり考えて生きております照れ

 

ところが先日のGWで旅した北陸金沢で、これはちょっといかがなモノか……という事柄にぶち当たってしまった。「時短」を常に念頭に置いているから余計にそう思ったのかもね。……という文章を下の方に書きました。

 

 

●9月3日(月)

 

明日ロケ。今日はその準備。まずはガサガサな肌を整えにエステへ。にぎやかな週末が終わり、ようやく1人時間😎

 

・エリンギ油揚げさっと煮
・茹でキャベツしらす
・鯖焼き香味野菜乗せ
・麻婆ナス
・16穀米

 

 

●9月4日(火)

 

雨がすごすぎて、外に出られない。車内待機中。


・自家製ドライトマトじゃこ冷や奴
・豚こまボールオクラ甘辛炒め
・自家製ゆで鶏
・もやしきゅうり貝割れスイチリレモンサラダ
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月5日(水)

 

知らずに毒を飲み続けたお岩の髪はバラバラ抜けおち、顔は醜くただれていく……という物語は番町皿屋敷? 四谷怪談? わからなくなり、二つの話をミックス、アレンジしたものを小猿に話したのだった。なんでそんな話題が出てきたかというと、私ただいま産後の抜け毛中!排水口や床が真っ黒! 祟りじゃー💀

 

・鯖缶厚揚げトマト煮
・自家製ゆで鶏ジャコ貝割れサラダ
・ちくわきゅうり
・もやしきゅうり貝割れスイチリレモンサラダ(2日目)
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月10日(月)

 

小綺麗な場所でブラックキャップ(G駆除剤)を見つけたショックったら。そうかここ出るのか……。なんだか旅先のホテルで、絵の裏のお札を発見した気分(したことないけど😝)。今年は外房基地の花火大会の夜、一度お会いしただけだわ(即ゴルゴ☆エグに託したが)。もう巡り合わないことを祈って。

 

・茹でキャベツ鰹節
・自家製ゆで鶏キムチ和え
・ゆで卵
・焼き肉
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月11日(火)

 

週末太って平日戻す。毎週それの繰り返し。月朝と木朝の体重差は約1〜1.4㎏、体脂肪率は1.3〜2%も違う。データは嘘つかない😅でもたまに思う。こんなデータ取って何になるんだろうと´д` ; エグさんいわく「一喜一憂」。

 

・茹でキャベツ鰹節(2日目)
・ブロッコリーゆで卵サラダ
・鶏鍋
・棒々鶏
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月12日(水)

 

今日も涼しい♬ 喜んでデニムを履いたらちょっとそれはやり過ぎだったようで💦 風通しのよいパンツに履き替えガッツの肌を見せに大病院へ。私はそんなに気にしてなかった目の上の赤味、近所の皮膚科に見せたら「1日でも早く大きな病院行ったほうがいい!」と言われたので😅 善は急げだ。


・ウインナー
・生ハムトマトアボカド豆腐
・キノコと鮭のクリームスープ
・湯豆腐
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月13日(木)

 

なにタッキーが今年いっぱいで引退と! 私、彼の火山探検家の姿、すごく好きだったのに、裏方に回ったらあの活動は今後どーなってしまうんだ!?と、ガッカリしている私の横で、ヒロミさんとのリフォームの番組が大好きな小猿は「タッキー、やめないで!」と嘆く。お、珍しく気が合うじゃねーか(笑)。

 

・ナストマトキュウリサラダ
・ゆで卵
・豚と玉ねぎの甘辛煮
・ほうれん草と鯖の胡麻和え
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月14日(金)

 

たそがれ泣きは海外でコリックと言い生後3ヶ月ほどの赤ん坊が夕方決まった時刻に大泣き。なにやっても泣き止まない原因不明の症状。医学書通りある日急に止まった。同時に訪れたのは寝返りだ。初見では大喜びしたが、明け方寝返ったガッツに戻せー!と起こされるので最近寝不足。次の課題はなんだ?

 

・ジャガイモブロッコリー生ハムサラダ
・塩レモン鶏鍋
・厚揚げガパオ
・生ハムとブロッコリーとトマト
・16穀米

 

 

●9月18日(火)

 

昨日の夕方からガッツがまったくミルクを飲まなくなった。口のなかに含んでベッと出してしまう。ただ熱もなく機嫌はいいので、その旨を保育ルームに伝え、預けてきた。いまは一仕事(急ぎの校正作業)終えて、あれからガッツ大丈夫かな、飲んでるかな。なんか落ち着かないT_T

 

・豚白滝焼き豆腐鍋
・スクランブルエッグ
・ブロッコリー
・ウインナー
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月19日(水)

 

その宿へ向かうにはクルマ1台通れるか狭い坂を登る。道には溝が彫ってあるほど急だ。助走をつけハーレーを走らせるとまるでウイリーしている気持ちになった……という夢を見た。その宿には確かに泊まったが、これは無理したら立ちゴケするという消極的かつ賢い判断で、実際愛車は坂の下に停めたけど😜

 

・ナス鯖チーズ焼き
・トマト鍋
・トマトとシソとしらすのサラダ
・ウインナー
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月20日(木)

 

先日ガッツがまったくミルクを飲まなくなったと投稿した。もとい、エグさんから飲まなくなった、のだった。ヒゲのせいじゃない〜〜?なんて茶化したら本人かなりショック受けてて😓困ったないろいろ。彼に朝食作ってもらったり、分担チェンジだな。ちなみに今朝は私が飲ませて160ccペロリでした😅

 

・ウインナー
・鶏団子鍋
・ほうれん草しらす鰹節おひたし
・ピーマンササミ塩昆布胡麻ポン酢和え
・16穀米

 

 

●9月21日(金)

 

今日も雨ですね。よく降りますね。クルマで行ってきます。


・キクラゲ豆苗ナムル
・ささみおくら梅オカカ和え
・厚揚げ水菜の鍋
・自家製ローストポーク
・16穀米

 

 

●9月25日(火)

 

やだー、もう今日が雨とかー😢 2小猿の別々の保育園のお迎えと18時からのスイミング(すべてクルマ送迎禁止)、どうしてくれよう。こういうとき世田谷って不便だよなー。どれも近いけど歩くとけっこうな距離に移動時間💦 しかも疲れるだけでちっとも痩やしないという😩と、雨の日の負のつぶやき。


・豚鍋
・トマトのスクランブルエッグ
・トマトきゅうり海苔しらすサラダ
・モロヘイヤおひたし
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月26日(水)

 

あー、ハラ減った。空腹すぎていまから飲むバリウムすらもウマそうだ(いまから年に一度の区の胃がん検診へ😅)

 

・ピーマンツナカリカリ油揚げ和え
・キムチモロヘイヤ奴
・ゆで卵
・もつ鍋
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月27日(木)

 

荷物は時間通り届き送料無料は当然とあぐらをかいた私たちのせいで、宅配業者が圧倒的な人出不足に。その後いろいろ改善されヤマ⚪︎の表情が柔和に。郵便は愛想がよくなり、企業間物流にシフトした佐⚪︎は街から消えた。新たに参入したアマゾ⚪︎は……💦いや、荷物が届くだけありがたいと思おう。

 

・きのこ鍋
・厚揚げ豚巻きおろしがけ
・ブロッコリーゆで卵
・ちくわきゅうり
・16穀米+中田食品の梅干し

 

 

●9月28日(金)

 

久しぶりにスッキリ晴れた朝。遠足が今日だったら良かったのにねと言うと、「たのしかったから、きのうでだいじょぶ🐵」。少し大人になった背中を送り出し10時〜エステ、13時〜池袋で担当編集者さまたちと拙書を取り扱ってくださっている書店さん巡り。その前にお一人様ランチはどこで食べようかなー😎

 

・アボカドモツァレラワサビ醤油
・ブロッコリーゆで卵ジャコ
・タラモコ
・だし巻き卵(エグさん作)
・16穀米+晩菊

 

 

 

◎9月食費(3.6人分、米、調味料込み、外食・酒は抜き)34894円
→先月よりも6219円↑up↑

 


冒頭に触れた金沢に滞在中、「いかがなものか」と思った事柄は、「家庭ゴミの分別」です。

 

前々からジブンのSNSなどに触れているけど、私が住んでいる世田谷のゴミ捨てはざっくり。プラスチックもゴムも皮革類も、私の感覚では金属さえ付いてなければ全部燃えるゴミ扱い。不燃ゴミもかなりテキトウで、電池、スプレー缶、ライター、割れた瓶、電球、小型家電etc全部一緒に捨ててOK。ていうかほとんどが燃えるゴミ行きだから不燃ゴミは全然溜まらない。いちおう月2回回収しに来るけど、捨てるのは2ヶ月に1回くらいか。しかもうちは集合住宅なのでゴミ出しはいつでもOK。

 

一方で、金沢はプラゴミ、生ゴミなど分別が細かすぎる。お義理母さんがゴミの日の朝、大騒ぎしながら捨てに行く後ろ姿になんだか毎回同情してしまうのと同時に、私がヘタに触ると彼女の二度手間になる……。強盗を目の前にハンズアップしているイメージ。お手伝いしたいのにできないもどかしさを感じております……。


で、金沢のゴミ。どのくらい細かいか。私が見ている限りで(そうとうざっくり)言うと、瓶や缶はもちろん洗う。酒好きな私の感覚だと缶は潰した方がゴミ袋にたくさん入る。でも「潰しちゃダメ!」と、お義理母さんから注意された経験アリw 驚いたことに瓶は色分け。飲み物、食べ物、調味料の瓶も当然分ける。

 

燃えるゴミといっても、オムツ、枯れ葉など草花などは別! ゴミ袋は指定のもの。私(世田谷)は市販の45リットル30枚で200円くらいの袋を使っているけど、金沢は同サイズ×10枚で450円!

 

肉や魚などの食品トレイ、マヨネーズやケチャップなどチューブ、プラスチック類「プラゴミ」は、よく洗って乾かして資源ゴミへ。ビニルの袋、ラップ、外装フィルムもプラゴミ(コレが世田谷の感覚だといつになっても慣れない。ハンズアップ!)。お義理母さんのキッチンには、洗ったプラゴミを乾燥させるコーナーがあり、また私たちが滞在している間、しょっちゅう自転車を漕いで近くのスーパーに捨てに行っている! 雨が多い金沢、カッパ着て悪天候のなか!

 

雨が多いといえば傘ね。生地と金属を分解しなくてはいけなくて、しかも1本捨てるにあたり1枚45円のゴミ袋が必要!

 

ゴミ出しは地区ごとに。またゴミの日には怖い顔したお目付役が見張っている。「はい、やり直しー!」と、その場でダメ出し……。

 

 

ボーッと生きている世田谷区民には何が何だか……。ていうか、金沢ってまぁまぁ大きな街だ。それなのに焼却炉が小さいのか、なんなのか、ここまで市民ひとりひとりに負担させないとダメ? 市がもう少し努力したらどうなんだろう? 細かく分別するほどに要員、収集車も増え、環境負荷がかかるわけだし。しかも共稼ぎがほとんどの北陸のこの街で、ゴミ出しに時間を割かせるなんて、そっちの方がよっぽど経済的損失大きくない!? 

 

 

金沢に住んでいないクセに、出過ぎたこと言っているのはもちろんわかっています。ただね、年に何回も「暮らすように」お邪魔している身としては。大切な親戚がこの街にいる私としては、毎回「ちょっとなぁ」と思ってしまうのです……。

 

と、金沢出身のエグさん(3つ下の夫です)に夕飯中、酒を呑みながらその街のゴミ捨てに熱弁をふるっていたら、「金沢市議会議員にでも立候補するんか?」だって。しませんw