10年以上ぶりのツーリング in 北海道 | Cycle-Life(旧:おやじ、自転車ロードレースを走る)

シヴァ(R1250GS-A)でリターンライダーになってから2年が経とうとしています。この間、何度もツーリングのための北海道帰郷を検討するも実現するに至らずでしたが、2025年秋にそれが実現することになりそうです。

 

ことの発端は、2024年10月に所用で帰郷した際に新卒入社した会社の同期数名と数10年ぶりに会ったときに、集まった同期メンバーの中に北海道にいた頃から一緒に走っていた仲間がいて、私と同時期に同じトリプルブラックの R1250GS-A を購入したもう一人と3人でツーリングしたいよなという話しになったこと。

 

やつら2人は北海道なので、こっちが北海道に行かなくてはならないけれども、そんなに気安く行けるものでもないので、日程調整が難しい。夏は、フェリーも混むうえに運賃も高い、観光客も多いし、何より暑い(昔の北海道は梅雨もなく、暑いけれども過ごし易い印象だったけれども、いまの北海道はそうじゃないらしい)。今回のツーリングには観光的要素は不要ゆえに、季節は重要視されない。なので、暑さも収まりつつまだ寒くもない季節…秋に行くことにした。

 

航路は、新日本海フェリーの「新潟ー小樽」の一択。この航路が “時間” と “お金” と “体力” を一番有効的に使えるという結論に至った。長野から3時間程走るだけで新潟からはフェリーでの移動となり、ガソリンも体力もそれ以上は消費しないし、乗船後はんびり船旅を楽しみ、体力を満充電して、翌日早朝の4時半に北海道・小樽に上陸する。上陸したその日をフルで利用できるのも、とてもありがたい。とは言っても、私の場合は、実家が小樽にある(フェリーターミナルから5分の距離に)ので、下船後は実家に直行なのだけれども…。

 

 

新日本海フェリーでは、3か月前の同日09:00より予約が可能となるので、早速予約を入れた。当初予定では金曜・月曜を休んでの計4日間の日程という弾丸ツーリングだったけれども、南航路(小樽→新潟)の日曜日運休が多い(基本運休なのか?と思う程に)ので、月曜祝日となる敬老の日を利用して5日間の日程で行くことになった。それに伴って自由行動可能な日も大幅に増えたので、ツーリング以外にも色々と楽しめそうだ。

 

往復のフェリーは確保できたので、つぎは向こうで何をするのか?を考えるとするか…