前回やったFTPテストはいつだったろうか?今年の1月に行っているようだが、もうそんな記憶も頭の片隅にも残っていない。今日は、ふと思い出したこのFTPテストを4か月ぶりに行ったという備忘録をポストしておく。
苦しいことこの上ないのがFTPテストというもの。ホント嫌だ。前回はランプテストで計測したが、一人でもがき苦しむこのテストはドMなサイクリストには病みつきになるものかもしれない…とも思えるものだ。残念ながら私にはMっ気は全くないので、それには当たらない。そこで少し考える。この一人で苦しみもがくこのテストを少しでも楽にできる方法はないかと。
そこで思いついたのが、自分の限界値まで “一人で” 追い込むのが嫌なら、“一人じゃなきゃいい” じゃないか…という考えが浮かび、じゃあ レースにエントリーすりゃ良い という安直な考えだ。
少し違うのかも知れないが、自分の限界まで…って言う点だけで言うとレースの方が環境的に引き出し易いと思われる(そもそもそれでも自分の限界まで出すってマジ大変…というかそうそう出せないが)。いまの自分は、最下底カテゴリーであるEカテでもかなりキツイだろうし。
4周回のレースだったが、案の定2周回目の上りで着いていけなくなり千切れた。そこまでも、全くと言っていいほどに余裕はなくついて行くので必死。千切れてからも、後ろから追走してくるサイクリストがいたので、気を抜くことなく踏み続ける状況にあり、最後まで踏み続けることができた。まあ、ワークアウトで計測するFTPとの乖離はあるとは思うが、まあこれはこれで自分の進捗度合いを認識するのには使えると思う。なにより、ツラさの質が違うのが自分には合っている。
結果は、前回から10Wの向上で、PWR(パワーウェイトレイシオ)で 2.45W/kgとなる。いまはこんな低いが重要なのは前回値を更新していくことで、当面の目標は3倍に到達することだ。
ポッコリお腹をスリム化し体重を落とすことも並行して行っているが、どちらの事柄も “継続すること” が重要。飽きっぽい性格の持ち主なので、なんとかいま頑張って “習慣化” を図りたいと思う今日この頃だ。