GROWTAC GT-ROLLER F3.2を回すことを習慣化することが、第一の壁だと思っている。なので、今月はトレーニング効果< 回す機会を多くすることとして、30分以上の時間的余裕があればZWIFTワークアウトを1つこなすことにしている。
昨夜は、仲間内での新年会の予定があったので、仕事を早めに終わらせた。その時点で出発予定までは約1.5時間ほど。ZWIFTのワークアウトリストから約30分で終わるものを眺め、とくに理由がある訳ではないが、このワークアウトを始めた。
時間が短いので高強度をターゲットにしたワークアウトを…とも思ったが、身体温める時間的余裕もないし、上述のとおり “回すことを習慣化する” という目的もあり、今日のところは “軟なメニュー” で。
L2とL3を交互に 2min×4set なメニューだったが、さすがにこの程度の強度なのでDNFすることはなく完遂。RPE(主観的運動強度)も12-13といったところ。このレベルを16minこなしてどの程度の効果があるのかは疑問(時間短すぎて…)だが、現時点では “回すことに意味がある”という時期なので、これはコレで良しとする。
あと、トレーニング中に気が付いたことがあった。それはペダリングがメチャクチャ下手になってるということ。元々が上手に回せていたかどうか…はさて置き、無駄な力を使ってしまってギクシャクしてるのを感じることが多かった。意識して力を抜くようにするとそれも解消される訳だが、踏むことに意識が行き過ぎているんだなということが分かった。ペダルを回すのに必要最低限の力さえかけられれば良いので、その力の出し方やその大きさなど、感覚的なことを戻していくことも必要だ。
新年会に関しては、コース料理だったので食べ過ぎることもなく美味しい創作料理を堪能し、車で行ったのでアルコールを飲むこともなく(そもそもがアルコールは飲まなくてもストレスを感じない人種ゆえに)で、余計なカロリー摂取は免れたと思う。ブランク期間中は食への意識がゼロになっていたので、現在は 過去最高の自分(体重に関して…)になっている。この点も重要改善点の一つだ。
さて、今日はどのワークアウトをこなそうか思案中。FTP向上をターゲットにしたワークアウトでもやろうか?L5以上の高強度はまだその時期じゃないので、あくまでも “ベースの強化” を目的に。