今日のポストは、完全に自分の思考整理的な内容となってしまう。文字にすることが自分にとって一番の思考整理方法なのでご容赦願いたい。
先日のポストの通り、ここ数年で一番気力の出てきている現在。これを維持するためには “小さな行動の継続による習慣化” が必須であると判断した。2025年は挑戦する年にすると決めたのだが、あと半月待ってるのも何だな…との思いもあるし、この件においては待つことになんの意味もないので、始めることにした。
まずは “なにをやりたいのか?” だ。
挑戦する年にするといっても、闇雲に何にでも手を出すということとは違う。しかし、やりたいことを思い浮かべると、いままでやっていたがやれなくなったことしか思い浮かんでこない。まあそれでも良いのだが、それで “挑戦” といえるのだろうか?との思いもある。その内容には、自転車ロードレースへの復帰があるし、MTBでの林道ツーリングも数回しか行ってないのでもっと行きたい(行きつく山中で良い景色を見ながらコーヒーを飲みたいというのもある)。モーターサイクル(動力付き二輪車の方)でまだ行った事のない土地を見てみたいという思いもある。運動系以外では、文化系な趣味を…と4年に一度のオリンピックペースで思うことがあり、その時に購入したウクレレ。買った当初にすこしやったくらいでほとんど触っていないので、それも楽しめるくらいには弾けるようになりたいと思う。
やったことのないもので…となると、いま思いつくのは、200~600kmという長距離を自転車で走り切ることを目的とした “ブルぺ” に参加してみたい。自転車関係以外では登山もしてみたいと思っている。いまのところは、こんなもんか…
あと一つ。趣味を通じてに限らず全体を通して “人との繋がりを持ちたい” というのがある。あえて言うことでもないが、私は “引きこもりオヤジ” という類の人間ではない。モーターサイクルやウインタースポーツ等の仲間もいるが、残念ながらそれぞれが遠距離ゆえに頻繁に会えるような環境にないがために、現状では付き合いが希薄だ。現居住地でも自転車の練習仲間はいるが、練習会の時に顔を合わせて話しをするにとどまり、プライベートでの付き合いなどは殆どないというのが現状。それ以外は仕事関係で付き合いがあるひとにとどまる。
もともとがチームスポーツが好きな方なので、なにかその手のものを求める傾向がオヤジになるほどに強くなってきている。練習仲間というよりも、チームというようなより “結びつきの強い形” での関係性を欲している自分がいる。変な意味ではなく、ただ単にひとりで…ではなく “みんなで” 同じ楽しみを共有したいだけなのだ。それは神奈川にいた頃のツーリングサークル(モーターサイクルの)の楽しかった記憶が残っているのだろう。
≪ やりたいこと ≫
・ 自転車ロードレースへの復帰
・ MTBでの林道ツーリング with Coffee
・ ウクレレの習得
・ ブルぺへの参加
・ 登山
・ チームという形での楽しみの共有できる形態作り
上記のモノは、現実可能性を一切考慮していない単なる “やりたいこと” の羅列だ。次はこれらのことを “やるためには何をする必要があるか?” を考えるステップだ。それを、上記のやりたいことのもう少し具体性を持った内容の検討と共に考えていくことにする。